マガジンのカバー画像

山登り編

78
運営しているクリエイター

#ハイキング

noterさんに元気をもらった、吾妻山ハイキング

noterさんに元気をもらった、吾妻山ハイキング

noteを始めて、3年が経った。
noteを始めたきっかけは息子。

「お母さんは、文章書くの好きだから、こんなのあるからやってみれば。」

ちょうど世の中はコロナ禍中、仕事場も政府の要請で閉鎖になっていた時だと思う。

こんな事を書いていこう!と思って決めた「野菜と山と、時々猫」これがそのままハンドルネームになるとは知らず、わからないまま始めたnoteだったが、素敵な出会いの場になっている。

もっとみる
いつかは行きたい山小屋、三斗小屋温泉「煙草屋旅館」2日目 三本槍岳に登る

いつかは行きたい山小屋、三斗小屋温泉「煙草屋旅館」2日目 三本槍岳に登る

朝、暗いうちから温泉に入る。
温泉の小さな窓から見える空が、白々と朝を迎える。

今日もいい天気だ!

6時半、山小屋の朝ご飯を、ソロ登山グループ3人で食べる。
お二人は、
昨日、朝日岳を登って来たので、今日は下山。
私は三本槍岳を登る。

「気をつけてね。」

と見送って頂いて、7時に出発する。
煙草屋旅館の裏、温泉神社に参拝して、急な登りを登る。

途中、山火事?
と思うほどの噴煙を上げている

もっとみる
いつかは行きたい山小屋、三斗小屋温泉「煙草屋旅館」

いつかは行きたい山小屋、三斗小屋温泉「煙草屋旅館」

4回目の那須岳は、
紅葉の名所「姥ヶ平」の紅葉を愛でて、三斗小屋温泉「煙草屋旅館」で温泉三昧の計画を立てた。

い〜いお天気で、
山頂駅へ向かうロープウェイの中からは、朝日岳のゴツゴツとした荒々しい山容がよく見える。
山頂駅からは、那須の町が遠くまで見渡せる。

町の景色を眺めながら、ちょっと腹ごしらえをして出発。

風の名所の那須岳が、
今日も風一つなく、ポカポカと暖かい。

「日光国立公園 那

もっとみる
上高地の過ごし方いろいろ (上高地でバカンス その3)

上高地の過ごし方いろいろ (上高地でバカンス その3)

大正池方面を散策しした。
キャンプ場に戻る前に、熱ーい足湯に沢水を入れていい湯加減にし、散策の疲れをとりながら、温まる。

キャンプ場の売店は6時で閉まってしまう。その前に今晩のお酒を仕入れなければ。
いそいそと売店に向かう。

「ビール、何本飲む?ワインは持ってきたよ。」

Yちゃんが言う。
ワインがあるなら、ビールは2本くらいにしようか?って、どんだけ飲むんだ。

夕飯を作りながら、まず乾杯!

もっとみる
上高地でバカンス その2

上高地でバカンス その2

上高地バカンス続き。

毎年来ている上高地。
毎年新しい景色を見つけて感動する。

友達のYちゃんと合流する前に、
歩いてみたいところがある。

「徳本峠」へ続く道だ。

今は釜トンネルというトンネルが開通した事で、交通機関を利用して(バスかタクシー)上高地の河童橋まで、気軽に入れる様になった。
この釜トンネルが出来るまでは、島々駅から徒歩で徳本峠を越えて、上高地に入るしかなかった。8時間のロング

もっとみる
にゃんこと二人ぼっちの高尾山

にゃんこと二人ぼっちの高尾山

今年の夏も北アルプスの奥地を歩く。
その為に少し長い距離を歩いて体力をつける予定のお休みの日が雨降りだった。

蒸し蒸し暑い日、家にいるのもなんだかなぁ。

少し歩いてこよう、と歩きなれたホームマウンテン「高尾山」へ。

なんか雨の日ばかり高尾山を歩いている気がする。でも好きだ、雨の高尾山。
雨の森。

苔やキノコが瑞々しく、生き生きとしている。

うっすらとモヤがかかっている森も幻想的でいい。

もっとみる
新緑の渓谷歩き〜福島滝川渓谷〜

新緑の渓谷歩き〜福島滝川渓谷〜

今年も友人のお知り合いが持っている福島の里山に山菜採りに出がけてきた。

初めてこの里山に来た時は、
ログハウスのお手入れで、壁のペンキ塗りをしたり、庭の草刈りを手伝った。

2度目の去年は広い敷地でキャンプをした。

「今年は山歩きしたいねー」

と私が言ったから、

「近くの山を探してみたよ、滝川渓谷と、なんとか山?(名前忘れちゃった)、どっちがいい?」

渓谷好き!迷わず渓谷を選んだ。

もっとみる
「私はAB型」ミツマタを見に、丹沢不動尻へ

「私はAB型」ミツマタを見に、丹沢不動尻へ

ミツマタの群生地が、SNSを賑わす季節。
みた〜い、行きた〜い、ミツマタ群生地。

という事で、
流行病の前に活動していた「山ガールの会」(メンバーはほぼおばさんです)の復活に、メンバーに声をかけて、ミツマタ鑑賞に行ってきた。
大山の山頂を踏んでから、七沢温泉方面の不動尻に降って、ミツマタを鑑賞する予定だったけど、
どうしても、雨雲がどいてくれない。
前日まで、天気が変わるのを期待したが、午後から

もっとみる
紅葉ハイキング(払沢の滝〜浅間嶺〜蛇の湯温泉)

紅葉ハイキング(払沢の滝〜浅間嶺〜蛇の湯温泉)

気持ちいい秋晴れが続いた日、
奥多摩に紅葉ハイキングに出かけてきた。

兼ねてから計画していた、払沢の滝から浅間嶺を目指し、蛇の湯温泉に浸かって帰るコース。
蛇の湯温泉は一度行ってみたかった東京都唯一の秘湯の会の温泉だ。

武蔵五日市駅を9時ちょうどのバスに乗る。ちょっと遅めのスタートだ。

満員のバスは、くねくねと山の中を進む。「払沢の滝入り口」のバス停でバスを降り、登山スタート。

バス停から

もっとみる
今年1番の寒さなので、甘酒飲んで、温泉に入る。

今年1番の寒さなので、甘酒飲んで、温泉に入る。

今日のお休みは、奥多摩登山を予定していたが、「今年1番の寒さ」「11月下旬の寒さ」と連呼するテレビを見ていたら、あったかい温泉に浸かりたくなった。あったかい甘酒を両手に持って、ふーふーしながら飲みたくなった。

雨が降るかもしれない天気の中、
初めて歩く登山道はちょっと不安だ。

「そーだ!箱根に行こう!」

急遽予定変更。
お一人様登山は、こんな時良い。
家をゆっくり出発したので箱根湯本駅に着い

もっとみる
新緑の上高地

新緑の上高地

「梅雨入り前の、この時期の上高地がいいんだよ。」

と、仕事場の山好き上司、おっさんが言う。

「俺、この日休みだから、天気いいし、一緒に行くか?」

というお言葉に、上高地大好き、毎年行っている私は

「はい、はい!」と2つ返事でオッケーし、やってきた。

上高地バスターミナルで、待ち合わせ。
カッコいい❣️

上高地に着いたら曇ってきたがこの景色。
私を興奮させたのは、新緑!上高地は今が新緑の

もっとみる