見出し画像

いつかは行きたい山小屋、三斗小屋温泉「煙草屋旅館」2日目 三本槍岳に登る

朝、暗いうちから温泉に入る。
温泉の小さな窓から見える空が、白々と朝を迎える。

今日もいい天気だ!

真っ青な空

6時半、山小屋の朝ご飯を、ソロ登山グループ3人で食べる。
お二人は、
昨日、朝日岳を登って来たので、今日は下山。
私は三本槍岳を登る。

「気をつけてね。」

と見送って頂いて、7時に出発する。
煙草屋旅館の裏、温泉神社に参拝して、急な登りを登る。

いいお湯でした。ありがとう。

途中、山火事?
と思うほどの噴煙を上げている所がある。

すごい煙

近づくと温泉が湧いているんですね。

登山道は赤く焼けていた。
源泉は熱いんだろうな。近づけない。

温泉の蒸気の向こうは、太陽に照らされ輝く山肌

三斗小屋温泉は谷間にあって、
朝日を拝む事は出来ない。
登り始めてしばらくして、今日初めての太陽とこんにちは。

正面は茶臼岳

三斗小屋温泉から、隠居倉というところまでは、結構な急登り。
鎖がついているけれど、雪の重みなのか
鎖を通している鉄の棒が倒れて、鎖に捕まれないよー。

おっかなびっくり登った先は、
この展望↓

山の向こう側は雲海

目の前の小高い山を登って、隠居倉と言うところに着いた。

小高い山のてっぺん

「えっ!三本槍岳はどこ?」

朝日岳
そして、こちらが三本槍岳

あれれ〜、
何回も山登りしてるのに、地図の地形が読み取れない。旅館から稜線をまっすぐ歩くと、三本槍岳の山頂だと思っていた。
この小高い山の対岸に、三本槍岳がある。と言うことは、下るのね。

その後、何度もアップダウンがある。

紅葉の山を見ながら歩いて来たが、
ここから景色が一変する。
朝日岳の斜面は、土が露わになった粗野な山肌。
それに伴って、空にグレーの雲が立ちこめる。
太陽が隠れると風も冷たい。ハリー・ポッターのディメンターが登場しそうな空気だ。

いゃ〜な感じの雲が山頂を覆う
また、小高いところに上がって。朝日岳と三本槍岳の分岐
左が三本槍岳、こっちは晴れてる

三本槍岳の方は晴れてるし、
天気が崩れる事はないだろう。
何せ今日は、「てんきとくらす」のサイトでは登山に適している日、Aランクなのだ。

清水平に向かう為、また下る。

清水平 広ーい湿原だ。
湿原の中、木道を歩く。左が三本槍岳

気持ちいい、開けた湿原のベンチで
おやつ休憩にした。

左下、ロイヤルミルクティー味のかんてん
那須塩原駅の改札出たところで買ったおやつ
美味しくて、帰りにも買っちゃった。

間近に見えてきた三本槍岳に向けて
歩き始める。この先もアップダウンが激しいし、道はぬかるんでいて歩きにくい。

小屋を出て3時間
やったー!山頂!

しかーし、
さっきまで、山頂は晴れていたのに雲が湧いてきて展望が悪くなった。
そして、山頂は寒い!
山頂ランチと思ったが、ここでは辞めにして、清水平でランチにしよう!と思う。
写真を撮って下山する事にした。

モコモコの雲がすぐ横にある不思議
風に流されて雲が出たり、晴れたり
3本の槍が立っていたから三本槍岳というのね

お腹が空いてきた。
清水平でランチにしよう。

「パラパラ、パラ」

山の天気は変わりやすい。
朝はいい天気だったのに、やっぱり雨が降ってきた、と思った。

いや、違う!ヤバい!ヒョウだ。

「ゴロゴロ、ゴロー」

後ろの方で、雷の音がする。

ヤバい、ヤバい!木のないこんな開けたところで雷にあったら大変。

ランチするはずだった清水平のベンチで、ザックに雨カバーをつけて、レインウェアを着て、手袋を防水のものに変える。

朝日岳にも登って下山する予定だったが、こちらも諦めて、峠の茶屋跡の避難小屋まで急ぐ事にした。

狭い朝日岳の山頂を、順番を待って登っていた人達も、どんどん降り始め、山頂には人が居なくなった。

朝日岳、朝日岳肩から見る。
黒い、怪しい雲

ヒョウは雨に変わっていた。
私は急いで降りようと思っているのに、登ってくる人もいる。
朝日岳は粘土質の岩で出来た山だから、雨が降ると斜面は滑りやすい。
切れ落ちた斜面を、鎖を掴んで歩く。

峠の茶屋跡の避難小屋に到着。
混んでるかなぁ?と思ったが意外と空いていた。
雨をしのげる小屋へ入って、ほっと安心した。

さぁランチ。

2日目のランチは味噌ラーメン、野菜は切ってきた。
寒い時のランチにラーメン、あったまる

隣で女子4人グループが、レインウェアに着替えて出かけて行った。

のんびりラーメンを食べていると、
山岳警備の方が入ってこられ、もう少しすると小降りになるから、中にいた方がいい、と教えてくれた。

今なら大丈夫!
と教えてくれたタイミングで、荷物をまとめて下山する。
30分ほどで、ふもとの駐車場に到着した。

さっきから降っていた雨は止んでいた。
ベンチに陣取り、
今回の登山で初めてコーヒーにを入れる。朝日岳を見上げながらのコーヒー、

美味しい。
そして、ヒョウが降って雷がなって、ちょっと怖かったけど、楽しかった!

相変わらず変な空だけど、朝日岳はきれい
コーヒーとドーナツ

那須岳、
紅葉あり、火山あり、険しい岩山と湿原と、ダケカンバの森。いろんな顔を持っていて、ほんとうに楽しい山だった。

そしてなんといっても、
展望抜群の温泉。気持ちよかった。
昼間に晴天の中入る温泉、贅沢な時間を過ごしてきた。

また行きたいなぁ、
紅葉の見頃に行きたいなぁ、行くんだろうなぁ。
天気をしっかり読んで、安全にね。



帰りは鹿の湯さんへ寄って、
41度〜46度までの湯船に浸かってきた。
こちらも風情があって、いいお湯でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?