見出し画像

イラっとする質問をされた時に取る冷静さを取り戻す回答方法。

割引あり


みなさんこんにちは。




Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。


さて今日は、『イラっとする質問をされた時に取る冷静さを取り戻す回答方法』についてお話していきます。


と言うわけで、まずはその前にお願いです。


今日のこの話、もし”良かったよ!”という方がいましたら、ぜひシェアお願いします😁


それでは本題です。


さてみなさん。


みなさんは、イラっとした質問をされた時、一体どんな反応をしますでしょうか?


イラッとさせらたんだから、ムッとして回答するとか、何にも言わずに無視するとか、あとは、苛立ちを隠してあえて優しく答えるとかですかね?


最後の反応を見せる人については、もう何も言う事はなくて、むしろ、僕がこれからお伝えする方法よりもはるか上を行ってる、上位版の反応ですので、これができる方はもうこれ以上読まなくて大丈夫です。




では、今日僕がみなさんにお伝えしたい方法とは何か?と言いますと、イラッとさせられた時に、なんか返事しないといけない、でも苛立ちを隠して優しく答える事はできないって方向けの方法になっています。

​​​

少し局所的な方向けではありますが、そう言った少数派の方向けにお話をしていきます。


と言うわけで、今日は結論からいきます。


その方法とはズバリ、『事実だけを伝える』と言う反応です。



​​感情はなし​​です。​


その事実を伝える時に、感情は乗せず、ただ淡々と事実をだけを伝えていくわけです。


じゃあなぜ、感情を乗せてはいけないのかと言うと、それは、感情は伝播すると言う性質があるからです。


つまり、相手の言葉にイラッとさせられた状態で何か反応を返す時って、大体の方はムカっとした反応を返します。


例えば、何か言い返したり、態度で見せたりして。

そうすると返された相手は、それを見た時にどう思うかというと、感情は伝播するので、当然、ムカっとします。


そうなるといつまで経ってもムカっとの応酬になるので、仲違いをして終わりです。


なので、そうはならないためにも、感情は一旦置いて、ただ単に事実だけを伝える事が大切なんです。


気持ちは分かります。


イラッとさせられたんですから、自分は悪くない。


言いたい事はわかりますが、でも一時の反応でその関係を終わらせたくないと思う相手なら、ぜひともこの方法をお試し下さい。


ちなみにですが、心理学上、5秒程度我慢すれば、その苛立ちも治るって事が実証されてます。

なので、事実だけを伝えた後、5秒程度自分の感情を逆撫でされる事がなければ、きっと苛立ちも消えますし、落着いて相手の方と会話する事も出来ると思います。


さらにもう一つ言いますと、何度も何度も感情を逆撫でされる事がある相手ですと、少し付き合い方考え直した方が良いかもしれませんね。


と言うわけでこんな感じで毎日、〇〇した時の対処法とか、心理学の上手な使い方とか、〇〇をしてしまう人の心理についてとか、色々とブログにしています。


もし良かったら、僕の過去ブログにも遊び来てみて下さい。


と言うわけで今日のこの話、“良かったよ!”と言う方はぜひ、お友達にもシェアお願いします。


ではまた✌️

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?