見出し画像

他人の価値観を理解しようとしない人に待つ悲惨な末路

みなさんこんにちは。


Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。


さて今日は、『他人の価値観を理解しようとしない人に待つ悲惨な末路』についてお話していきます。


ですがその前に、お願いです。


今日の話、もし「良かったよ!」という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁


それでは本題です。


さてみなさん。


みなさんの周りにもいませんか、こんな人?


と言うのも、他人の価値観を全く理解しようともせず、ひたすらに自分の価値観の赴くままに行動しちゃう人


これ、昨日のブログでも少し上げましたけど、一言で言うと結局は、自己中って事なんです。


しかも考え方が、まぁ狭い狭い。


いいですか、まず人って、みんなそれぞれ生きて来た生い立ちが違いますよね?

裕福な家庭で育って来た人、貧しい家庭で育って来た人、両親がいなかったり、片親しかいなかったり、いても全然子供の事なんかには無関心だったり、その家庭ごとの事情により、みんなの価値観の下地って、人格や性格の土台となる物の考え方って違うんです。


これがつまりは、ひっくるめて価値観ってやつなんですけど、裕福な家庭ではお金に困らない。


だから平気で1円を無駄にする。


でも裕福じゃない家庭からすると、お金は大事な物だから、たとえ1円からでも大事に扱う。


金額は同じ1円かもしれないですが、その1円を扱う考え方が、全く違って来るわけなんです。


だから、その価値観同士を、関係性が続く限りは「無理にでも合わせた方が良いよ」っていう短絡的な話ではなくて、むしろその価値観の違いは持ってて良いんです。


だって、その価値観の違いを持ってる自分も自分なんですから。


ただ、考え方を少しだけ譲って欲しい所があって、相手も自分と同じようにの考え方、価値観を持っているって事なんです。


みなさんと同じ様に。

つまりは、先の例で言うと、1円でも大事にしている人がいるって事なんですね。


それを最初から認めなくて、「たかがた1円ぐらいで…」って言っちゃうから揉めるんです。


相手の言動をちゃんと観察してみて下さい。


なんて言ってるか?


どうしてるのか?


それを見聞きしてみると、「あー、この人はこういう人なんだ」って、人の事をグッと理解する事ができるので、そうなれば、自分と価値観が違うからといって、すぐにイライラしたりしなくて済むわけです。


と言うわけで一気に対処法までお話ししてしまいましたが、『他人の価値観を理解しようとしない人に待つ悲惨な末路とは何か?』については、もうよろしいですかね?


一応みなさんと一緒に、確認しておきましょうかね?


では改めて、『他人の価値観を理解しようとしない人に待つ悲惨な末路』とは、みんなに嫌われると言うことです。


一旦嫌われちゃうとね、そのコミュニティには普通、いづらくなりますしね。


そういった所から人間関係壊しちゃうと、そのコミュニティ内で行うタスクにも大きく影響しますしね。

たぶん、良いことの方が少ないんじゃないでしょうかね?


と言うことで、今日このブログを読んでいただいた方のみなさんには、是非ともこのような末路にならないために、今すぐにご自身の言動振り返ってみて、相手の価値観を少しづつでも理解する努力、してみる事をオススメします。


さて、というわけでいかがでしたでしょうか、今日の話?


こんな感じで毎日、人間関係上手に築く方法についてとかも、心理学や脳科学、性格分析とかを使って分かりやすく噛み砕いてブログにしています。


なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。


全部が大体5分程度で読み切れます。


ご質問やご感想、ご相談なんかは公式LINEよりお受けしています。


そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、ご登録お待ちしています。



では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。


ではまた✌️


ここから先は

0字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?