見出し画像

自分の役割以外に首を突っ込む人に待ち受ける悲惨な末路。

割引あり

みなさんこんにちは。




Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。


さて今日は、『自分の役割以外に首を突っ込む人に待ち受ける悲惨な末路』についてお話していきます。


と言うわけでまずはお願いです。


今日のこの話、もし”良かったよ!”という方がいましたら、ぜひシェアお願いします😁


では本題です。


さて、早速ですが、みなさんの周りにもいませんか?


自分の役割を超えてまで課題とか、問題とかに手を出す人。


「それ、あなたの職域超えてますよ」とか、「それ、あなたの役割じゃないから、やっちゃうと絶対失敗しますよ」とか、「あなたそれ、首突っ込むと余計な事故に巻き込まれますよ」って言ってあげたくなるような人の事です。


これ案外、どの職場やコミュニティー、サークルとか、人が集まる所には、必ずと言って良いほど1割~2割ぐらいの確率でいます。

「いや、やめときゃいーのに」って釘を刺したくなるし、実際に刺したとしても、でも結局その釘抜いて、首突っ込んで、事故って、勝手にイラだってるって言うか、側から見ると、訳もわからないですし、勝手に突っ込んで自爆してるようにしか見えないですよね?


ほんと、人って、『そう思い込んだらそうするしかない』って考えに凝り固まってしまうから、見てて面白いと言えば面白い習性なんですけどね。


でもこれ、毎回やってしまうと、結局自分の事を不幸にしかしません。


なので、勝手にされる方については、無理に止める事はしませんが、でもこの考え方、身につけておいて損はしない、そんな考え方になってます。


と言うわけで、今日の結論はもう出てしまいましたが、自分の役割を超えてまで問題解決などに向けて首を突っ込んでしまったら、『不幸になります』と言う事です。

まぁ不幸にも人それぞれ基準があるので、一概に何が不幸とまでは、今回は言いませんが、でも確実に自分にとって不利益しか生まない事態になってしまいます。


親分肌の性格の方や自分の使命感から首を突っ込む方には、少々耳の痛い話なんですが、結局、他人の問題や自分が変えれないシステムを無理にでも動かそうとするから失敗するわけです。


ここの見分けができてないから無理に変えようとして反感を買う。


反感を買うと、その時出てきた感情、つまりは、大体が怒りなんですが、こいつをモロに受けてしまうので、良かれと思って首を突っ込んだ人も感情が伝播してしまい、相手と同じように怒ってしまう。


そうやってぶつかって、お互いに仲違いをして人間関係を崩してしまう。


これを至る所でやってしまうと、気付いたら自分の周りには誰もいなくなってたって結末もありえますので、「一切やるな!」とは言いませんが、やるならほどほどにしておかないと最終的に損をするのは、あなた自身になりますよって話でした。


いかがでしたでしょうか?

ここから先は

365字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?