見出し画像

負け戦に堂々と前から突っ込んでいく人の心理。

割引あり


みなさんこんにちは。




Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。


さて今日は、『負け戦に堂々と前から突っ込んでいく人の心理』についてお話していきます。


ですがその前に、お願いです。


今日の話、もし”良かったよ!”という方がいましたら、ぜひシェアお願いします😁


それでは本題です。


さてみなさん。


みなさんの周りにもいませんか?


最初から負けると分かっていても突っ込んでいって、実際に負けて帰ってくる人。


と言っても、本当に戦いにいって負けて帰ってくる訳じゃないですよ。


例えば、会社の上司に何かお願い事があって、それを伝えに行く時とか、「これ、絶対認めてくれないだろーな」なんて思いながら行く事あるじゃないですか?


でも絶対認めてくれない。
​​​

つまり、負けることが分かっているのに、でもワンチャン許可してくれるかもしれないって思って、ダメ元で行く事なんですけど、こういう方って、側から見ると、「なんでそんな分かりきった事なのにワザワザ言いに行くの?自分から傷つきに行くって、相当Mっ気強くない?」って思ったりしますよね。


ではなんで、こんな考え方になるのか?


それをこれから解説していきます。


まずは、明らかに負けてしまう事が確定していると言う事がキーです。


でも挑まずにはいられない。


つまり、性格的には挑戦者のような要素を持った人が多いです。


自分より強い者を見ると挑みたくなる性格の人ですね。


次にそういった性格の人に多いのが、やっぱり負けん気が
強いという事です。


負けん気が強いというのは、頑固であったり、意地っ張りであったり、根性が座ってるという意味合いです。


つまり、負け戦に堂々と前から突っ込んでいく人っていうのは、頑固者が多いという訳ですね。

ここから先は

794字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?