マガジンのカバー画像

びじゅチューン愛を綴る!

115
Eテレの美術紹介番組「びじゅチューン!」 個人的視点で番組のスキ!のポイントを細かすぎて伝わらないほど語ります。
運営しているクリエイター

#Eテレ

「びじゅチューン!」とは?動画だけではもったいないのよ、この魅力

「びじゅチューン!」とは?動画だけではもったいないのよ、この魅力

あの名作「何にでも牛乳を注ぐ女」が明日(2020.4.1水)、帰ってくる!

まずはこの動画をご覧ください。

ご覧になったことのある方はいらっしゃるかと思います。2018年4月、YouTubeにアップされるや再生回数250万、現在740万回を超えているこの作品は、NHKEテレの5分番組「びじゅチューン!」で発表されたものです。

かなりインパクトのある作品。バズる要素とツッコミどころ満載ですが、

もっとみる
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #49

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #49

ムンクの叫びラーメン屋さんのメニュー

一番人気は《叫びラーメン》。赤いスープで辛い。曲を聞けば分かる。

だが、それ以外のメニューも気になる。
・吸血鬼ラーメン
・接吻ラーメン
・病める子供ラーメン
・マドンナラーメン

吸血鬼ラーメン
やはり最近流行のイタリアンな、ヘルシートマトラーメンだろうか?

接吻ラーメン
甘々スウィートな気配しかしない。甘いココナッツミルクの風味と、初恋っぽいさわやか

もっとみる
(株)ジョコンダ社員名鑑 in「びじゅチューン!」 №2木々枝美さん

(株)ジョコンダ社員名鑑 in「びじゅチューン!」 №2木々枝美さん

社員№2 木々枝美さん「びじゅチューン!」界の大企業「(株)ジョコンダ」。4番目の作品に登場して以来、数々の「びじゅチューン!」作品の舞台となってきた。
そんな「(株)ジョコンダシリーズ」の、栄えある第一登場人物はこの人である!

木々枝美さん
名前は「えみ」さんだろうか、「えだみ」さんだろうか。

ジョコンダ商社が生まれた作品「お局のモナ・リザさん」のオープニングアニメに主人公より先に登場し、セ

もっとみる
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #45

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #45

乙女心!

「小面の休日」

これ自体、かわいらしい箱入り娘の乙女心の曲なのだけれど・・・

このシーン ↓

手前のグリーンは、多肉植物である。
それは前から分かってたけど、今日「小面の休日」を見直していて、ハッと気づいた。

「お・と・め・ご・こ・ろ・!」

そういう名の多肉植物が使われているのよ、ちゃんと!!

これは、単にお洒落な多肉植物を使ってオシャレな街歩きを演出しているのではない。

もっとみる
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #44

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #44

落ち葉と闘うマダムの正体は?

秋ですね。落ち葉の季節です。
落ち葉といえば、あのマダム。

このマダム ↓ のこと

「葉が地に着くその前に」で主演するこの人は‥‥

この人ではなかろうか ↓

(株)ジョコンダの清掃員さん

私調べでは、全「びじゅチューン!」作品で清掃員さんが登場しているのは、上に挙げた3シーンだけだ。

冒頭の画像のマダムと比べると・・・

・・・・・・・

・・・・・・・

もっとみる
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #43

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #43

バッグ編9 

新たなデザイン! サモトラケブランドのバッグ
上は(株)ジョコンダの出社風景である。
中央の社員、古代エジプトの書記座像に目を奪われる。(この人のバッグも気になる)

が、その左下。すでにベテランの域に入ったオフィスレディ、木々枝美さんのバッグに注目。

そう、淡いベージュの本体にモカカラーの蓋が付いた大き目のサモトラケバッグである。

トレードマーク、女神の翼の金具が光っている。

もっとみる
(株)ジョコンダ全社員名鑑 in「びじゅチューン!」 まとめ記事

(株)ジョコンダ全社員名鑑 in「びじゅチューン!」 まとめ記事

Eテレの番組「びじゅチューン!」ワールドの大企業・株式会社ジョコンダ。商社である。
そこには実に様々な人々が様々に勤務している。汲めども尽きぬ人材の宝庫!
その人々を細大漏らさず記録し、完成した暁には立派な「社員名鑑」となる予定。
順次追加方式

No.1 モナ・リザさんNo.2 木々枝美さん№3 森本林さん№4 「黄色い家」のOLさん

(株)ジョコンダ社員名鑑 in「びじゅチューン!」 №1モナ・リザさん 

(株)ジョコンダ社員名鑑 in「びじゅチューン!」 №1モナ・リザさん 

筆者のたわごと
もう1年もやりたいと思っていたのです。
今年の頭には手を付けました。

しかしプロジェクトのあまりの巨大さに頓挫しており、一つの記事としてまとめるには今、私の熱量も根気も足りないのです。
しかしやりたいことに変わりはありません。
作戦を変更して、一人ずつ小出しに記事にしていくことにしました。
これをまとめ記事に入れ、いずれ一つのでっかい記事になるといいなというのが長期的展望。

もっとみる
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #42

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #42

若冲先生、8年半目の初顔出し!

今回はレギュラー放送についてではなく、「MIXびじゅチューン」からのネタだ。

先週放送されたMIXびじゅチューン「京都1780」は、1780年頃に京都に住み活躍していた4人の絵師の作品を取り上げた回だった。

伊藤若冲 「樹下鳥獣図屏風事件」
曾我蕭白 「犬派はモノクロ猫派はカラー」
円山応挙 「平熱でうらめしや」
長沢蘆雪 「竜虎旅館」

最後にその4人が、も

もっとみる

MIXびじゅチューン「京都アラウンド1780」を予想する 答え合わせ編

先日、こんな記事を書きました。

この番組に、「びじゅチューン!」過去作品の中からどの4曲が使われるか。

「京都アラウンド1780」というサブタイトルを手掛かりに、私が予想したのは以下の4曲。
・「洛中洛外シスターズ」
・「夏秋草図屏風デート」
・「犬派はモノクロ猫派はカラー」
・「平熱でうらめしや」

で、実際どうだったのか。

勝率は5割、2勝2敗でした。
実際の放送で使われたのは
・「樹下

もっとみる
MIXびじゅチューン「京都アラウンド1780」を予想する

MIXびじゅチューン「京都アラウンド1780」を予想する

Eテレの「びじゅチューン!」、新作が毎月作られなくなり、8月頭には今年の新作の放送分3本も終わってしまい、気合が入らないこと甚だしい。

しかし明日、MIXびじゅチューンの新作が久しぶりに放送される!
タイトルは「京都アラウンド1780」

お、ちょっとわくわくしてきた。
そこで明日のラインナップを予想してみることにした。

そもそもMIXびじゅチューンとは何か?

Eテレの5分番組、歌とアニメー

もっとみる
「びじゅチューン!」愛すべき歌詞係たち【12】 魂の二人組、唯一無二の小粋な演出

「びじゅチューン!」愛すべき歌詞係たち【12】 魂の二人組、唯一無二の小粋な演出

Eテレの番組「びじゅチューン!」、その画面の隅で人知れず仕事をしている歌詞係にスポットライトを当てる企画、第12弾です。

今回はタイトルにもある通り、唯一無二のちょっと粋な演出を任された二人組をご紹介しましょう。

この方々です!ジャーン。

「ツタンカーmail」の歌詞係

誰?!

エジプト関係者だということは分かるのですが・・・

DVD BOOKによると、この二人は「カー像」

ちょっと

もっとみる
「びじゅチューン!」愛すべき歌詞係たち【11】 夏にひんやり歌詞係

「びじゅチューン!」愛すべき歌詞係たち【11】 夏にひんやり歌詞係

8月に入り、暑さに拍車がかかってきました。
私の住む地域の昨日の最高気温は39.5℃でした。今日もそんなものではないでしょうか。
ということで、Eテレの番組「びじゅチューン!」、その画面の隅で人知れず仕事をしている歌詞係にスポットライトを当てる企画、第11弾は、ちょっと涼しくなりそうなお二人。
納涼系歌詞係です。

まず一人目

「平熱でうらめしや」の歌詞係、円山応挙大先生

曲自体納涼系ですが、

もっとみる
シークレットだった!

シークレットだった!

タイトルが思わせぶりですが、「びじゅチューン!」ガチャガチャです。
ヘッダー画像が拡大のし過ぎでぼやけていてすみません。

先週水曜日、熱海のМOA美術館で開かれている「井上涼展ゴールデンびじゅチュ館」に行ってきたことを記事(長大)にしました。

その際、というか美術館を訪れて、あれば必ず回すのが「びじゅチューン!」ガチャガチャなのですが・・・

「びじゅチューン!」ガチャ『せかいのびじゅつ品コレ

もっとみる