マガジンのカバー画像

すずきかんたの思考

110
すずきかんたの思考や主張、意見のまとめです。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【刑事訴訟法論点研究】被疑者被告人の自殺の危険性は、罪証隠滅のおそれに該当するか?

【刑事訴訟法論点研究】被疑者被告人の自殺の危険性は、罪証隠滅のおそれに該当するか?

今回はタイトル通り、被疑者被告人の自殺のおそれは、罪証隠滅のおそれに該当するか、を考えたい。

はじめに(問題の所在)被疑者勾留(刑事訴訟法(以下略)207条1項本文、60条1項)、被告人勾留(60条1項)では、その要件として「罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由があるとき」(60条1項2号)というのが掲げられている。

これが今回問題となる、罪証隠滅のおそれ、だ。

すなわち今回の問題は、被疑

もっとみる
勉強は時間重視?タスク重視?

勉強は時間重視?タスク重視?

今回はタイトル通り、主として各種試験に向けた勉強をする上で重視すべきなのは、勉強時間なのか、何をやったのか(タスク)、という点について考えてみたい。

時間重視時間重視とは、「〇〇時間勉強する!」のように、何をしたかではなく、どれくらいの時間勉強をしたか、を重視する考え方だ。

この考え方のメリットは、繰り返しになるようだが、確実に勉強時間が確保できるという事だ。
まあ、当然だろう。
あとは、後述

もっとみる
音楽を聴きながらの勉強ってアリ?ナシ?

音楽を聴きながらの勉強ってアリ?ナシ?

今回はタイトル通り、音楽を聴きながらの勉強ってアリ?ナシ?って事について、ちょっと考えたい。

結論から言ってしまうと、条件付きでアリ。

そもそも、何で音楽を聴きながら勉強して良いかどうかが問題になるのか考えてみて欲しい。

それは、音楽に注意が向いてしまったりして、勉強に集中できないような事態が起こり得るから、だ。

つまり裏を返せば、勉強に集中できるような音楽なら、聴きながら勉強しても良いと

もっとみる