マガジンのカバー画像

今日読むもの

214
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

組織フェーズごとに考える、スタートアップのデザイナー採用 前編

組織フェーズごとに考える、スタートアップのデザイナー採用 前編

突然ですが採用担当者のみなさん、デザイナー採用に苦戦した(している)、もしくは採用できてもチームに上手くフィットしなかった経験はありませんか?僕は結構あります。ここ数年間毎月のように「良いデザイナーを紹介してくれませんか?」と連絡いただくことからも、世の中の企業の皆さんも困っているのだろうなと感じています。

ただ、沢山の相談をいただく中でヒアリングを重ねてみると、ほとんどケースが「採用要件を整理

もっとみる
ナカイド式YouTube全書

ナカイド式YouTube全書

2021/01/12 誤字修正
2021/01/12 コミュニティ人数が120人を突破しました。ありがとうございます。
2021/01/31 追記。現在コミュニティ人数は169人です。ありがとうございます。
2021/03/12 追記。500円の有料記事に致しました。今後追記すべきことは追記していきます。

はじめにどうもナカイドです。

今回は、YouTubeのノウハウをまとめてnoteにしてみ

もっとみる
【30分で理解できる】ヒット作を生み出し続けるPIXAR流の企業文化の作り方

【30分で理解できる】ヒット作を生み出し続けるPIXAR流の企業文化の作り方

こんにちは!のだかつきです。普段はAlgomaticという生成AIのスタートアップでCXOをしています。

僕がデザイン畑で仕事をしようと決意した大きな理由の一つに、PIXARのような環境でものづくりがしたい。また、PIXAR作品のようなプロダクト/サービスを世に出したい!と思った。という理由があります。

両親の影響でトイ・ストーリーやバグズ・ライフをはじめ、様々なピクサー映画やディズニーアニメ

もっとみる
ネットメディアの編集を20年やっていて考えた「読みやすい文章」の本質

ネットメディアの編集を20年やっていて考えた「読みやすい文章」の本質

読みやすい文章ってなんだ?

「読みやすい文章」

 などという言葉を聞いて、それが一体どういうものなのか?
 これをきちんと定義を出来る人、あるいは「こうだ!」というイメージを持てている人が、世の中どれほどいるだろうか?

 日本語が正しい文章なら、それは読みやすい記事になるのだろうか?
 もちろん、それは全然違います。
 では、「読みやすい文章」とはいったいなんなのか?

 最初に結論めいたこ

もっとみる
3夜連続note:01  【株式会社arca、新しい航海へ。】

3夜連続note:01 【株式会社arca、新しい航海へ。】

新年明けましておめでとうございます。
arcaの辻愛沙子です。

2021年1月4日。

今日は、私にとって、株式会社arcaにとって、
全く新しい一歩を踏み出し始める大きな日。

普段あまり長文を書くことの無い私が、
人生の節目に感じている思いを書き記したいと思い
緊張しながら今このnoteを書いています。

3夜連続での配信になりますが、
それぞれ別々に大事な告知がありますので
楽しみに読んで

もっとみる
海外と日本のゲームを繋ぐ「ローカライズ」の重要性とその難しさ。&歴史に残るべきローカライズ作品紹介

海外と日本のゲームを繋ぐ「ローカライズ」の重要性とその難しさ。&歴史に残るべきローカライズ作品紹介

少し前、ゲーム界隈であるローカライズ作品が話題になった。

みんな大好き「among us」の日本語フォントがクソダサかった問題だ。
ゲームをやるに当たって文字を読む必要はほぼ確実に発生する行為であり、フォントがダサいとなんかこう…気持ちがちょっと削がれるのもわかる。
しかし我々が「日本語」という世界でも珍しく難しい言語を使っている以上、仕方ない面もあるということをこの記事では理論立てて解説してい

もっとみる