2019年1月の記録NO11

本記事はニュースへのコメントをまとめた記事となっております。気になる10個のニュースをピックアップしており、5分で読める記事となっております。また、無料記事となっておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。

①【戦略】映画「パンク侍」、Twitter史上初となる「全編無料公開」の裏側

無料公開による新たな広告、マーケティング戦略が定着していく可能性があると思う。Twitterでの動画なので画質は落ちるが、高画質で観たいと思わせればdTVへの加入促進にも繋がるわけだからね。また、dTVがドコモユーザー以外も契約出来る事があまり知られてない部分含めて上手い戦略だと思うよ。

②SBI損保、LINEで写真と位置情報を送るだけで事故報告が完了する新サービス

これは便利。LINEを企業側が活用する事例の中でも目指すべき形だと思う。ユーザー側にとっても企業側にとってもメリットがあるやり方。今後同様にサービスをLINEを通じて提供する企業が増えていく可能性が増えるとともに、LINEのインフラ化が進んでいる事を強く感じる。

③都立町田総合高校 男性教師が生徒に暴力 小池知事「残念」

暴力は論外であるが、撮影が早い段階からされてる点、明らかに生徒側が挑発している点は今の教員の苦しみを感じさせるよね。生徒側も教員が暴力をおこなえない、出来る事が限られてるという立場からの行為が全国でおこなわれてるのだろうね。ただ、暴力で解決は論外であるがね。

④ところで今AbemaTVってどのくらい盛り上がってるの?

AbemaTVが広告でマネタイズしていくのならばこのバズる事を狙う手法と年齢層を若年層に絞った番組制作はアリだと思う。ただ、年齢層を絞る事は今後のユーザー層拡大にはリスクしかない。初期から続いたバラエティーを終わらせた事が今後のバラエティーをやらないのか、ドラマ制作を継続するならば1クール3作程度は制作するなどしていくべきかなと個人的には思う。

⑤勤労統計の資料を廃棄 厚労省04~11年分、再集計は困難

隠ぺい、改ざんが当たり前になってる事が恐ろしい話。都合が悪くならば廃棄。またどこかに眠ってる可能性もあるのでは?と疑いたくなるよ。この雑な仕事にも税金が使われ、今後のシステム改修等にも税金が使われる。本当にやりたい放題の無駄遣い。

⑥自殺者2万人、9年連続減
18年、未成年女性は増加

死んだら終わりという意見は理解するが、終わる選択肢が死しか無い場合もある。生きる事がツラければ逃れる手段があればいいが、お金が必要であれば労働しなければならない、生活保護を貰うにも借金があればできない、生活費だけでなく、奨学金の支払いがあったり、自己破産しても離婚していれば養育費や慰謝料は消えない場合も多い。仕事をしたくとも求人はブラック。日本社会のレールに乗ってる人にはみえない世界もあるんだよね。

⑦70歳までの「定年延長」に賛成? 反対? 働き盛りのビジネスパーソンはどう考えているのか

年金制度を辞めてベーシックインカム導入すればいいだけ。定年制度を延長賛成の理由は働きたいという意欲ではなく、年金支給開始までのギャップ期間の生活費に困るという部分からの話。本当に70歳まで働きたいですか?っていったら本音は違うと思うがね。

⑧人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ

企業側のいう人手不足は自社が求める労働条件での人手が不足しているという話。賃金含めた労働条件の見直しをすれば人手不足は解消されるのでは?と思うがね。もちろん、賃金だけで仕事を選ぶわけではないという意見も理解はできるが、逆説的には賃金を理由に仕事を選ぶ人もいるわけだよね。そうゆう改善の努力をせず、外国人労働者を低賃金で雇い、人手不足解消させようとしている企業が今後どんどん拡大していく事を考えるとこの国は終わりだなと思う。

⑨「LINE@」アカウント数が300万件を突破、中小企業・店舗に高い支持

飲食店としては利用価値があると思う。居酒屋などは混み具合に応じて通知する事も可能。ただ、課題は費用面だろう。小規模であれば費用対効果が目に見えない部分があるので中規模程度でなければ利用し難いのが課題かなと思う。LINEPay導入店舗には無料開放とかすれば面白いと思うがね。

⑩厚労事務次官ら懲戒処分へ
勤労統計、特別監察委が調査開始

事務次官を処分したところで消えた年金問題から続く厚労省の改ざん、隠ぺい体質は変わらないよ。完全に政府含めて全ての責任を押し付ける形で終わらせたいのだろうけど、厚労省自体を解体するとかしないと残念ながら変わらない。安倍首相は結局何もしないで言葉ばかり遺憾だとか、厳しく対応するとかしかで終わらせるのが目に見えてるよね。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。