ritoti

小学生の子育て中のワーママです。 https://twitter.com/ritoti2

ritoti

小学生の子育て中のワーママです。 https://twitter.com/ritoti2

マガジン

  • STEAM・英語教育

    STEAM教育、英語教育に関わる情報や体験談についてまとめていきます。

記事一覧

J PREP KIDSのES010〜ES040を受講しました

J PREP KIDS (J PREP 斉藤塾の、原則小4までのカリキュラム) のES010〜ES040、つまり入門から応用までを受講しました。入門クラスであるES010については以前の記事をご覧下…

200
ritoti
4か月前

サピックスの基本 (4年生の場合)

4年生については3年よりも情報が多いですが、3年に引き続き簡単にまとめておきます。 コース4年から上位のコース名がαになります。上からα1、α2、……となっていて、い…

ritoti
1年前
5

バリ・グリーンスクールのファミリーキャンプ

新型コロナウイルス流行前に、バリのグリーンスクールが開催するグリーンキャンプに参加しました。3日間のファミリーキャンプです。 申込方法日本で予約を代行している代…

200
ritoti
1年前
5

J PREP KIDSのES010〜ES040を受講しました

J PREP KIDS (J PREP 斉藤塾の、原則小4までのカリキュラム) のES010〜ES040、つまり入門から応用までを受講しました。入門クラスであるES010については以前の記事をご覧下…

200
ritoti
1年前
2

サピックスの基本(3年生の場合)

インターネットでサピックスのことを調べても特有の用語が使われていてわかりづらいことがあります。特に低学年はまとまって書かれているブログが少ないように思いましたの…

200
ritoti
3年前
7

J PREP KIDSの英語入門クラスを受講しました

子供がJ PREP KIDS (J PREP 斉藤塾の小4までのクラス) に通っています。 追記: ほぼ終了しました。続きの記事です↓ 保育園児の頃は英語を習っていたこともあったのです…

200
ritoti
3年前
3

子供向けタイピング練習アプリ

休校中の子供にプログラミングをさせたいと思っていくつか試したのですが、ある程度のブラインドタッチができないとCUIは難しいことがわかったため、まずはタイピングの練…

ritoti
4年前
7

「たのしいプログラミング」(新興出版社 ×ちびむすドリル)

プログラミングのドリルが出版されているというのを知ったので、子供にやらせてみました。 プログラミングする人にはわかって頂けるのではないかと思いますが、手元にコン…

ritoti
5年前
2

未就学児の通信教育 - こどもちゃれんじ・Z会・まなびwith

STEAMとは関係ありませんが、我が家では未就学児期にこどもちゃれんじ・Z会・まなびwithを取ったので、振り返ってみます。 こどもちゃれんじこどもちゃれんじの特徴は、年…

ritoti
5年前
2

幼稚園児期の算数アプリ

帰省など、遠出するときの我が家にはiPadが欠かせません。もちろんビデオをローカル保存して見せたりもするのですが、比較的長く遊んでいて、STEM教育効果のありそうなアプ…

ritoti
5年前
4

「未来のイノベーターはどう育つのか」(トニー・ワグナー著、藤原朝子訳)

「未来のイノベーターはどう育つのか」(トニー・ワグナー著、藤原朝子訳)は、今後の経済・社会にに必要なのはイノベーションであるとし、現代のSTEM系イノベーターや社会イ…

ritoti
5年前
1

STEAM教育について

STEAM教育についてマガジンにまとめることにしました。 STEAM教育とはScience (科学)、Technology (技術)、Engineering (工学)、Art (芸術)、Mathematics (数学) の頭文字…

ritoti
5年前
4

J PREP KIDSのES010〜ES040を受講しました

J PREP KIDS (J PREP 斉藤塾の、原則小4までのカリキュラム) のES010〜ES040、つまり入門から応用までを受講しました。入門クラスであるES010については以前の記事をご覧下さい。

https://note.com/ritotir/n/ne5ae5187157b

もっとみる
サピックスの基本 (4年生の場合)

サピックスの基本 (4年生の場合)

4年生については3年よりも情報が多いですが、3年に引き続き簡単にまとめておきます。

コース4年から上位のコース名がαになります。上からα1、α2、……となっていて、いわゆるアルワンが最上位コースで、アルワン常駐の子たちをアルゼロと呼ぶらしいです。
αは校舎規模によってコース数が違っており、大規模校だと10コース近くなります。αの下限は大体どこの校舎も偏差値50台後半のようです。

αの下が通称ベ

もっとみる
バリ・グリーンスクールのファミリーキャンプ

バリ・グリーンスクールのファミリーキャンプ

新型コロナウイルス流行前に、バリのグリーンスクールが開催するグリーンキャンプに参加しました。3日間のファミリーキャンプです。

申込方法日本で予約を代行している代理店もあるようですが、私はグリーンキャンプのサイトで直接PayPal決済で予約しました。3人で3泊で当時のレートだと10万円程だったかと思います。

予約を入れてしばらくは何も音沙汰がなかったのですが、2ヶ月前に持ち物や注意事項を書いたp

もっとみる
J PREP KIDSのES010〜ES040を受講しました

J PREP KIDSのES010〜ES040を受講しました

J PREP KIDS (J PREP 斉藤塾の、原則小4までのカリキュラム) のES010〜ES040、つまり入門から応用までを受講しました。入門クラスであるES010については以前の記事をご覧下さい。

小4年度末の進捗

もっとみる
サピックスの基本(3年生の場合)

サピックスの基本(3年生の場合)

インターネットでサピックスのことを調べても特有の用語が使われていてわかりづらいことがあります。特に低学年はまとまって書かれているブログが少ないように思いましたので、基本的なことを経験した範囲でまとめました。

コースクラスのことをコースとサピックスでは呼ぶようです。下からA、B、C、……というコース名になるので、例えば10コースある校舎であれば、1番成績が良い子がいるのはJとなります。いわゆるアル

もっとみる
J PREP KIDSの英語入門クラスを受講しました

J PREP KIDSの英語入門クラスを受講しました

子供がJ PREP KIDS (J PREP 斉藤塾の小4までのクラス) に通っています。

追記: ほぼ終了しました。続きの記事です↓

保育園児の頃は英語を習っていたこともあったのですが、身についている様子がないので、小学1・2年生向け入門のES010というクラスから始めました。このクラスの終了時の目安は英検5級程度です。

英検5級のレベルとは?英検のサイトには

とあります。

英検の過去

もっとみる
子供向けタイピング練習アプリ

子供向けタイピング練習アプリ

休校中の子供にプログラミングをさせたいと思っていくつか試したのですが、ある程度のブラインドタッチができないとCUIは難しいことがわかったため、まずはタイピングの練習をさせることにしました。

タイピング練習アプリは、

・手と指のポジションが常に画面に表示されている
・子供が嫌がらずに習慣的にできる程度のゲーム性がある
・子供が自分で起動・終了できる

であればなんでも良いと思います。

我が家で

もっとみる
「たのしいプログラミング」(新興出版社 ×ちびむすドリル)

「たのしいプログラミング」(新興出版社 ×ちびむすドリル)

プログラミングのドリルが出版されているというのを知ったので、子供にやらせてみました。

プログラミングする人にはわかって頂けるのではないかと思いますが、手元にコンピュータなどがない状況でプログラミング的思考のトレーニングに良さそうです。

今まで入門としてはcode.orgを推薦することが多かったのですが、命令、分岐、ループなどの概念を教えるだけなら、慣れないデバイスで入力するより手軽かもしれませ

もっとみる

未就学児の通信教育 - こどもちゃれんじ・Z会・まなびwith

STEAMとは関係ありませんが、我が家では未就学児期にこどもちゃれんじ・Z会・まなびwithを取ったので、振り返ってみます。

こどもちゃれんじこどもちゃれんじの特徴は、年齢に合わせたおもちゃがついてくることで、これは好き嫌いがあると思います。喋るおもちゃもあってうるさいし、あまり遊ばないと邪魔ですし……。我が家では興味を持つこと持たない子がいたのですが、興味を持てば勝手にひらがなや書き方を学ぶの

もっとみる

幼稚園児期の算数アプリ

帰省など、遠出するときの我が家にはiPadが欠かせません。もちろんビデオをローカル保存して見せたりもするのですが、比較的長く遊んでいて、STEM教育効果のありそうなアプリもいくつか見つけることができました。

トドさんすう3~4歳頃からできるようなゲームが多いので、数を言葉として知るだけではなくそれなりに数えられるようになる、簡単な繰り上がり・繰り下がりのある足し算引き算ができるようになる、という

もっとみる

「未来のイノベーターはどう育つのか」(トニー・ワグナー著、藤原朝子訳)

「未来のイノベーターはどう育つのか」(トニー・ワグナー著、藤原朝子訳)は、今後の経済・社会にに必要なのはイノベーションであるとし、現代のSTEM系イノベーターや社会イノベーターへのインタビューも元に、イノベーターの資質やそれを育てる環境について議論した本です。

イノベーションには何が必要かイノベーションをもたらす要素はいろいろ取り上げられていましたが、Amabile (1998) に基づいた

もっとみる

STEAM教育について

STEAM教育についてマガジンにまとめることにしました。

STEAM教育とはScience (科学)、Technology (技術)、Engineering (工学)、Art (芸術)、Mathematics (数学) の頭文字を取ったものがSTEAMです。少し前までは Art なしの STEM、いわゆる理系教育が脚光を浴びていましたが、最適化や品質の向上だけでは価値あるものを生み出すには十分で

もっとみる