マガジンのカバー画像

呟きシリーズ

5
何気ないことや、ふと思い言語化したかったことの記事をまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

『大学は人生の夏休み』はもう古い?

『大学は人生の夏休み』はもう古い?

いま、絶賛夏休み中ですが、大学で教員免許の集中講義を受けています。

そこで、講義をしに来た他大学の先生が言われました。

また、先生はこのようなことも言われました。

私はこの先生の言葉を聞いて、

確かに、自分はそんなのんきに「いや~~人生の夏休みって感じが確かにするわぁ~~」と思ったことや、思い当たることはなかった。

でもそのフレーズは知っているから、謙遜の意味を込めて、「いやいや、大学生

もっとみる
”人生の夏休み”である大学生活から、時間の大切さを知る

”人生の夏休み”である大学生活から、時間の大切さを知る

大学生の特徴は、膨大な時間を自分の好きなように使えることだと思う。

しかし、

とぼんやりと思いつつ悶々としていた。

だって、大学生はほかの誰よりも自由に使える時間があるはずなのだ。

ーー

もちろん一口に大学生といっても、一人暮らしと実家暮らしの人などの違いをはじめ、環境の差異から「そんな自由じゃないんだけど!」という人もいるとは思う。

しかし多少の差はあっても、人生においてこんなに自由

もっとみる
自分の葬式で、親しい人や友人に自分をなんと紹介してもらいたいか。

自分の葬式で、親しい人や友人に自分をなんと紹介してもらいたいか。

突然ですが、想像してください。

あなたは喪服を着て誰かの葬式に参列しています。

棺の前に行き、棺桶の中を覗くとそこにはあなた自身が横たわっていました。

なんとそれはあなたのお葬式だったのです。

会は進み、あなたの家族やパートナーなどの大切な人、また親しい友人や学校・会社の友人があなたについて話し、
最後のお別れの挨拶を言っていきます。

ここで質問です。

その時にあなたは、あなた自身につ

もっとみる
思考の幅の重要性

思考の幅の重要性

こんにちは。

今日は、車に乗っていてぼーっと考え事をしていた時に思ったことや、感じたことを紹介したいと思います。

高速道路で

家族で車に乗って移動していた時のことです。

総則道路に乗った車から外の景色を見ていた時、道路の横に墓地が見えました。

割とよくある光景ではないでしょうか。

その景色を見たとき

「なんでこんな殺風景なところにお墓の在る場所を作るんだろう、もっとアクセスしやすくて

もっとみる
他人の感情に引きずられてしまう...      -HSPの呟き編-

他人の感情に引きずられてしまう... -HSPの呟き編-

私は本当に親しい人にしか打ち明けていないのですが、HSPという気質を持っています。日本では「繊細さん」と表現されることもありますね。

HSPの正式名称は、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)で、人一倍繊細な気質をもって生まれた人という意味です。

なおこの記事は私の個人的な意見や思い、感じたことが書き連ねてあるため、HSPの人すべてに当てはまるわけで

もっとみる