マガジンのカバー画像

戻ってくる場所

7
今年はテーマが壮大だから、原点に立ち返る機会も多いはず!
運営しているクリエイター

#大学生

いつだって思い出してきた。すべては”一通の手紙”から始まったということを。

いつだって思い出してきた。すべては”一通の手紙”から始まったということを。

約12年間、私の背中を支え続けてきてくれた手紙がある。
私にとってそれは、すべての行動力の源泉…いわばエンジンと呼べるもの。
就活を終えた今年中に、けじめをつける意味でもこのnoteを書くことにした。

12年前の私。
12年前というと、私が小学4年生だったの頃の話だ。

勉強も運動も嫌い。友達と言える友達もいない。笑うことも、人と関わることも苦手。はぁ、思い出すだけで恥ずかしい…ネガティブ小学生

もっとみる
不器用人生、第二章の幕開け。

不器用人生、第二章の幕開け。

ついに明日は入社式。

不慣れな一人暮らしも始まったばかりで、まだ心も環境も整っていない状況。
そんな中で迎える明日は、一体どんなものとなるのだろうか。

私にとって、社会人になるということ自体は、決してマイナスだとは言えない。親による束縛みたいなものからも解放されたり、自分がずっとコンプレックスに思ってきた「自立できない甘え」に対してやっと向き合える時が来たのだから。

仕事がきっと大変なもので

もっとみる
どんどん諦めていこう、2022。

どんどん諦めていこう、2022。

諦める。あなたはこの言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろうか?

放棄、断念、ギブアップなどなど…割合として、マイナスなイメージが多いと思う。
しかし、漢和辞典で「諦」を調べると悪い意味はひとつもないらしい。

日本語の「明らか」と似た意味を含んでおり、物事の真実の姿やありさまを明らかにすることでやっと諦められるという意味なのだそうだ。

仏教語においては、真実、真理、悟りを意味する素晴

もっとみる