ニ畳半台所の戯事

心は、いつもアヴァンギャルド。

ニ畳半台所の戯事

心は、いつもアヴァンギャルド。

記事一覧

腕時計

高校へ入学すると、 腕時計が、必要になる。 母から私へ贈られた腕時計。 それは、祖父から母へ贈られた腕時計であった。 フランスのデュポン社製 細くて小さいスクエア…

皮蛋

皮蛋。 ちょうど40年前。 高校の家庭科の授業。 調理室ではなく、いつもの教室の一風景。 N先生が、 「これは、中国の食材でピータンといいま    す。はい、廻して~…

腕時計

腕時計

高校へ入学すると、
腕時計が、必要になる。

母から私へ贈られた腕時計。
それは、祖父から母へ贈られた腕時計であった。

フランスのデュポン社製
細くて小さいスクエアの文字盤。
おそらく1950年代のものだったのだろう。

1982年。
時代は、松田聖子 セイコーのピコレ、
デジタル腕時計。

高校一年生の私は、
腕時計の良さも、ありがたさも
感じることなく
デジタル腕時計が欲しかった、と
母に言

もっとみる
皮蛋

皮蛋

皮蛋。

ちょうど40年前。
高校の家庭科の授業。
調理室ではなく、いつもの教室の一風景。

N先生が、
「これは、中国の食材でピータンといいま    す。はい、廻して~。」
と言って、お皿を持ってきた。

何やら黒い、いや濃い琥珀色の物体が、
私たちの机から机へリレーされていった。

ピータンはその当時まだ珍しく、ましてや高校生の私たちには、未知の食べ物、どこかの惑星の食べ物にしか見えなかったの

もっとみる