小池玲史

浜松学院大学でバスケットしてました。

小池玲史

浜松学院大学でバスケットしてました。

記事一覧

小池、起業します!

みなさん、ちょーお久しぶりです。小池です。 晴れて大学を卒業し、今は社会人として頑張っています。 そんな僕ですがいきなりです。 起業します。先に結論だけ言います…

小池玲史
1年前
1

スポーツにおける「審判さん」の存在。スポーツマンシップってなーに?

スポーツにおいて、「審判」の方の存在というものは唯一無二であると思います。 バスケットを始め、野球サッカーバレーボールetc... さまざまなスポーツに審判さんはいら…

小池玲史
2年前
1

みんなから嫌われる人

みんなから嫌われる人ってどういう人だろう。 傲慢?怠惰?そんなものじゃない。 口だけの人。これに限る。 なんでだろう? 少々傲慢でも、少々怠惰でも、社会に出れば…

小池玲史
2年前
1

ドラクエシリーズが人気なワケ

みなさんこんにちは。そしてお久しぶりです。 緊急事態宣言から練習が自粛になり、トレーニングや本を読むことの他に何かすることがないかなと思い、思い立ってドラクエシ…

小池玲史
2年前
3

出会いの本質

みなさんこんにちは。お久しぶりです。 就活もひと段落したところで、久々にnote更新しようかなとふと思いました。 なので今回は短いですが、お付き合いしてもらえれば嬉…

小池玲史
2年前
8

別れの原因とは

前回、出会いから別れについて話しました。 では別れの原因ってなんでしょうか? 結論から言います。それは、決定的なでかいものではなく 「小さな違和感」 からきます…

小池玲史
3年前
3

出会いを大切にできない人の特徴

人生において最もエネルギーを使う行為、それは「出会い」から「別れ」のことだと思う。 同性や異性でもこのことは言える。 僕は今でも卒業したスクール生とは連絡を取り…

小池玲史
3年前
9

良い。悪い。

「いい生き方」とは。。 全てにおいて「良い」と言える生き方なのか?その過程で間違いはなかったのか? 間違いを犯したらその地点で「悪い生き方」になるのか? ふと思…

小池玲史
3年前
4

価値観の違いを受け入れるためには

人間は必ずしも価値観が全く同じ人と出会うわけではない。 むしろ出会う方がおかしい。 基本的に生まれた家庭も違う、育ってきた環境も、父も母もみんな違う。 当然1人1…

小池玲史
3年前
5

上達の秘訣とは

上達の秘訣ってなんだろう。 様々な要因があるが、結局 学び、気付き、試行錯誤する ことだと思う。 成功または失敗から学ぶが、多くの人はここで止まってしまう。 「…

小池玲史
3年前
7

好きなことだけでは生きていけない

みなさんこんにちは。小池です。 最近Air podsの充電の減りが早いと感じています。 携帯もろとも新しいのに変えようかなとおもってます。 さて今回は「好きなことだけで生…

小池玲史
3年前
6

今乗ってる電車が最寄りにつくまで

みなさんこんにちは。小池玲史です。 今電車で帰っている最中ですが、ふと何か話したいと思ったので帰りの電車内ですが話します。 何を話そうかなと考えてみたんですけど…

小池玲史
3年前
5

誰でも「本気」になれる方法

みなさんこんにちは。そしてお久しぶりです。小池玲史です。 今回は誰でも「本気」になれる方法を話したいと思います。 世に言う「やる気スイッチ」を押すことですね。 …

小池玲史
3年前
5

友達がアパレルブランドを立ち上げると聞き。

みなさんこんにちは!小池玲史です。 今回は少しバスケットとは離れたことを話したいと思います。 それは、中学時代から切磋琢磨してきた勇輝がアパレルブランドを立ち上…

小池玲史
3年前
4

チームスポーツにおける「犠牲心」

みなさんこんにちは!小池玲史です。 さぁやってまいりました。花粉の季節です。 僕は花粉症ではないのでそこまでなのですが、鼻詰まりが酷くなる時があります。 全国民が…

小池玲史
3年前
2

コーチとして学んできたこと。

皆さんこんにちは!週一投稿を頑張っている小池です。 先日、三遠ネオフェニックスのホームゲームのボランティアにお邪魔しました。 皆さん温かい人ばかりでとても楽しかっ…

小池玲史
3年前
5

小池、起業します!

みなさん、ちょーお久しぶりです。小池です。

晴れて大学を卒業し、今は社会人として頑張っています。

そんな僕ですがいきなりです。

起業します。先に結論だけ言いますね。

この企業には、皆さんの力が必要です。

今は計画練り上げ段階ですが、徐々に形にしていき、試験運用もしていきたいと思っています。

企業名だけ伝えるのを忘れてました。

企業名は

K→hoopです。笑

小池からできる輪的な感

もっとみる

スポーツにおける「審判さん」の存在。スポーツマンシップってなーに?

スポーツにおいて、「審判」の方の存在というものは唯一無二であると思います。

バスケットを始め、野球サッカーバレーボールetc...
さまざまなスポーツに審判さんはいらっしゃいます。

さぁ今回は、「審判さん」について着目して話していこうかなって思います。

先に言っときます。多分意見が割れます。

なので、あくまでも小池個人の意見ってことは覚えておいてください笑
それ以上もそれ以下もありませんの

もっとみる

みんなから嫌われる人

みんなから嫌われる人ってどういう人だろう。

傲慢?怠惰?そんなものじゃない。

口だけの人。これに限る。

なんでだろう?

少々傲慢でも、少々怠惰でも、社会に出れば少しは見過ごすことができるかもしれないからだ。

逆に、口だけの人はどうだろう。

この前に、まだコロナがかなりの感染者が出ていた時にYouTuberが大勢で飲み会をしたことで話題になったと思う。

Twitterやインスタは大炎上

もっとみる
ドラクエシリーズが人気なワケ

ドラクエシリーズが人気なワケ

みなさんこんにちは。そしてお久しぶりです。

緊急事態宣言から練習が自粛になり、トレーニングや本を読むことの他に何かすることがないかなと思い、思い立ってドラクエシリーズ最新作の11を買っちゃいました。

プレイしていく中で「あ、このセリフいいな。」と思ったり、すごくドラクエから学んだことがあったのでなにかnoteに書けないかと思ったので書いてみようと思います。

ドラクエのいいところ僕の父は生粋の

もっとみる
出会いの本質

出会いの本質

みなさんこんにちは。お久しぶりです。

就活もひと段落したところで、久々にnote更新しようかなとふと思いました。

なので今回は短いですが、お付き合いしてもらえれば嬉しいです。

多分ちょくちょくnoteで更新していますが、「出会い」とはなんだろうかということを話そうかなと思います。  

出会いの本質とは恋の始まりはいつでも出会いからです。

このシチュエーションで言う出会いとは「嵐」です。

もっとみる
別れの原因とは

別れの原因とは

前回、出会いから別れについて話しました。

では別れの原因ってなんでしょうか?

結論から言います。それは、決定的なでかいものではなく

「小さな違和感」

からきます。

「あれ、なんか違うかも。」そう思い始めたら別れの助長かもしれません。

もちろん、こいつのここが本当に無理っていうのもあるかもしれません。

でも実際それらは受け入れて付き合うことができます。

みなさんも長年一緒にいる友人の

もっとみる
出会いを大切にできない人の特徴

出会いを大切にできない人の特徴

人生において最もエネルギーを使う行為、それは「出会い」から「別れ」のことだと思う。

同性や異性でもこのことは言える。

僕は今でも卒業したスクール生とは連絡を取り合うようにはしてるし、心のどこかで「頑張ってるかなあいつ」と思うようにしてる。

それはきっと心に余裕ができてるからだと思う。

心に余裕のある人は、人を気遣える。

逆に余裕のない人は、自分のことばかり考えてしまう。

そんな人生って

もっとみる
良い。悪い。

良い。悪い。

「いい生き方」とは。。

全てにおいて「良い」と言える生き方なのか?その過程で間違いはなかったのか?

間違いを犯したらその地点で「悪い生き方」になるのか?

ふと思った。

「いい生き方」の中にも「あの時こうしていれば」と言う後悔もある。それに、悪いことをしたと言うこともあるだろう。

なにも、いい人がいい生き方をしているわけではないと感じる。

その逆もそうだ。

悪い人が悪い生き方をしている

もっとみる
価値観の違いを受け入れるためには

価値観の違いを受け入れるためには

人間は必ずしも価値観が全く同じ人と出会うわけではない。

むしろ出会う方がおかしい。

基本的に生まれた家庭も違う、育ってきた環境も、父も母もみんな違う。

当然1人1人が持っている価値観というのも違ってくるわけで、これがなかなか受け入れられない人が多い。

例えば喧嘩した時、話し合って和解を求めようとするか?

付き合っている時、喧嘩したら話し合って解決しようとするか?

残念だがこれらには「時

もっとみる
上達の秘訣とは

上達の秘訣とは

上達の秘訣ってなんだろう。

様々な要因があるが、結局

学び、気付き、試行錯誤する

ことだと思う。

成功または失敗から学ぶが、多くの人はここで止まってしまう。

「気づいて、試行錯誤すること」が足りないんだと感じた。

特に「気がつく」というスキルを持ち合わせていないといけないんだなって。

気がつかなければ行動には移せない。

正しい努力をするためにも自分のどこがダメでどこを修正しなければ

もっとみる
好きなことだけでは生きていけない

好きなことだけでは生きていけない

みなさんこんにちは。小池です。
最近Air podsの充電の減りが早いと感じています。
携帯もろとも新しいのに変えようかなとおもってます。

さて今回は「好きなことだけで生きていく」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

YouTuberの人がよく言っているのを耳にします。
では本当に「好きなことだけで生きていけるのか?」と思ったわけです。

今回はそんなお話です。どうぞ

二足のわらじを履こ

もっとみる
今乗ってる電車が最寄りにつくまで

今乗ってる電車が最寄りにつくまで

みなさんこんにちは。小池玲史です。

今電車で帰っている最中ですが、ふと何か話したいと思ったので帰りの電車内ですが話します。

何を話そうかなと考えてみたんですけど、「人生トントン論」でも話します。

ぜひ。

幸せの基準を下げる。人生100年時代と言われている現在、私たち人間は本当に様々なシチュエーションに遭遇しています。(もしくはしたり、これからするだろうということもあります。)

そんな中で

もっとみる
誰でも「本気」になれる方法

誰でも「本気」になれる方法

みなさんこんにちは。そしてお久しぶりです。小池玲史です。

今回は誰でも「本気」になれる方法を話したいと思います。

世に言う「やる気スイッチ」を押すことですね。
簡単です。そして、単純かつ明快な答えが出ています。

今回はそういったお話です。ぜひ。

「OFF」から「ON」へ人間にある「やる気スイッチ」を押すためにやることです。

まず結論から言うと環境から変えてください。

これがどう言ったこ

もっとみる

友達がアパレルブランドを立ち上げると聞き。

みなさんこんにちは!小池玲史です。

今回は少しバスケットとは離れたことを話したいと思います。

それは、中学時代から切磋琢磨してきた勇輝がアパレルブランドを立ち上げると聞き、経緯や背景などをみた時にハンディキャップをもろともしない力強い信念が伝わったからです。

今回は少しいつもと違ったお話になりますが、ご容赦ください。

今回このnoteを書くことになったのは、中学時代からの知り合いの勇輝がア

もっとみる
チームスポーツにおける「犠牲心」

チームスポーツにおける「犠牲心」

みなさんこんにちは!小池玲史です。

さぁやってまいりました。花粉の季節です。
僕は花粉症ではないのでそこまでなのですが、鼻詰まりが酷くなる時があります。
全国民が1番憂鬱になる季節ですね。皆さんで乗り越えましょう!

さて今回は、「チームスポーツにおける犠牲心」について話そうと思います。

犠牲心?なんのこと?と思った人は僕のnoteをみて少しでも分かっていただけると幸いです。

「チームスポー

もっとみる
コーチとして学んできたこと。

コーチとして学んできたこと。

皆さんこんにちは!週一投稿を頑張っている小池です。
先日、三遠ネオフェニックスのホームゲームのボランティアにお邪魔しました。
皆さん温かい人ばかりでとても楽しかったです。

さて今回は、僕が高校バスケを引退してからフェニックスのアカデミーにコーチとしてお世話になった中で、「子供たちとの接し方」だったり「話し方や伝え方」について話そうと思います。

なかなか子供達との会話って伝わらないことや難しいこ

もっとみる