マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

#20:砂糖などの糖分は、やっぱり体によくないの?

#20:砂糖などの糖分は、やっぱり体によくないの?

砂糖などの『糖分』は、「体に(頭にも!?)よくない」とよくいわれますが、本当にそうなのでしょうか?

実はこれは大きな間違いで、生物に糖分は欠かせないものなのです。しかも、脳を使う際のエネルギーの源となるのは、ブドウ糖という結果も出ているのです。アメリカの大学での研究では、副腎を摘出して記憶力を低下させたマウスにブドウ糖を注射したところ、そのマウスの記憶力の回復が得られたという報告もあります。

もっとみる
#19:起きたら首がいた~い!・・・『寝違え』

#19:起きたら首がいた~い!・・・『寝違え』

朝起きて、首を回そうとすると激痛が。何もしてないのに突然起る『寝違え』は、いわゆる首の捻挫です。不自然な形で寝ていたことが大きな原因ですが、一ヶ月に二度も三度も首が痛くなるようなら、骨盤や背骨の歪みによるものかもしれません。
寝違えた時には、湿布等で冷やして痛みをやわらげることがまず先決です。例外もありますが、筋肉が炎症を起こしているので、温めるとかえって痛くなることがあるからです。

ツボ療法で

もっとみる
#18:便秘には・・・

#18:便秘には・・・

日本人のおよそ7割が便秘に悩まされているそうです。その中のほとんどが女性であるというのも驚きです。便秘が長引くと、吹き出物が出たり、お腹が痛くなったりとさまざまな不快な症状が出てきます。薬に頼るのも仕方ありませんが、いつも頼っていると『便秘薬依存症』になり、薬なしではいられなくなる危険性もあります。そんな時には、次のような方法を試してみてください。

まず、水を一杯飲んだ後に、左右どちらでもよいの

もっとみる
#17:のぼせて鼻血が出たら・・・

#17:のぼせて鼻血が出たら・・・

鼻を強くぶつけたり傷つけたり、またはのぼせ等が原因で、誰でも一度くらいは鼻血が出たことはあるでしょう。鼻の粘膜は、小さな血管が網の目のように走っていて、ちょっとした刺激でも出血しやすいのです。とっさの時に鼻血が出ると慌ててしまいがちですが、興奮すると余計に頭に血がのぼってしまい、止まらなくなります。背もたれのあるイスにもたれて、鼻にガーゼを詰めて様子をみましょう。

しかしながら、鼻をぶつけたなど

もっとみる
#16:コレステロール

#16:コレステロール

前回、高血圧の原因の一つとして、コレステロールの存在を挙げましたが、コレステロールとは、一体どんなものなのでしょうか?

コレステロール・・・これは脂肪の一つで、正式には『ステロイド核を持つ脂肪』のことをいいます。とり過ぎると、動脈硬化を引き起こして血液循環が悪くなり(高脂血症という)、心筋梗塞や脳梗塞の原因となるといわれることから、コレステロールと名がつくものはすべて悪者というイメージが固執して

もっとみる
#15:高血圧と低血圧

#15:高血圧と低血圧

よく、血圧が高いとか低いとかいいますが、そもそも血圧とは何でしょうか?
血液は、心臓がポンプのように血液押し出すことによって血管の中を流れる訳ですが、その時に血液が血管を内側から押す力のことを血圧といいます。この力は、心臓の押す力、血管の弾力と流れやすさ(流れにくさ)、血液の量等によって高い低いが決まります。

つまり、高血圧とは、血液が血管を押す力が強い状態のことで、低血圧とは、血液が血管を押す

もっとみる
#14:胃下垂になったら・・・

#14:胃下垂になったら・・・

胃下垂とは、胃の機能が弱って胃が垂れ下がってしまった状態をいいます。胃下垂になると、胃アトニーといって、胃の筋肉が弱くなり消化活動が低くなって、更に胃下垂になるという悪循環を引き起こします。症状としては、下腹が出てきて、胸やけやもたれ、食欲不振等が現れます。

このような症状の時は、次の体操をすると効果的です。
1)両膝を立ててあお向けに寝て、下腹部を手で押さえる。
2)そのままの姿勢から両膝を右

もっとみる
#13:海の水・・・なぜ飲んだらダメなの?

#13:海の水・・・なぜ飲んだらダメなの?

311で何日も漂流して助かった人がいました。「船の故障で一週間もの間、洋上をさまよって奇蹟の生還」等のニュースを目にすることがたまにありますね。こんな時に、ノドが渇いたからといって、まわりの海水を飲むと死んでしまうとよくいわれますが、これは、何故なのでしょうか?

海水の塩分濃度は、わずか3.5%で、あとは普通の淡水です。しかしこの濃度、一見少ないようにみえますが、しょう油の0.15%と比べてみて

もっとみる
#12:坐骨神経痛ってどんな症状?

#12:坐骨神経痛ってどんな症状?

神経の中で、最も太いのが坐骨神経と呼ばれるものです。この神経は、背骨の脊髄神経の下端から発して両足の足先まで走っています。そういう訳で、坐骨神経の痛む範囲は腰から足の指先までと広範囲なので、足先やふくらはぎが痛いからといって、足を揉んだり湿布を貼ったりしても全然治らない時には、この坐骨神経痛を疑ってみることです。

そもそも坐骨神経痛は椎間板ヘルニアによって腰骨部の神経が圧迫されて起こる時に顕著に

もっとみる
#11:ベジタリアンって、栄養的には大丈夫?

#11:ベジタリアンって、栄養的には大丈夫?

ベジタリアンとは、野菜中心の食事で肉や魚を食べない人のことをいいます。一般に欧米人に多く、なかには肉や魚だけでなく卵や乳製品でさえも一切摂らない厳格なベジタリアンの人もいます。でも、これらの徹底的なベジタリアンの人達、栄養的には本当に大丈夫なのでしょうか?

本来、人間は、炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルの五大栄養素がないと生きてはいけないといわれています。特に筋肉等を作るタンパク質

もっとみる
#10:気になる口臭に・・・

#10:気になる口臭に・・・

誰かと話している時に、自分の口の臭いが気になった経験はありませんか?
口臭に悩む人の多くは、胃腸の不調等の内臓疾患や口内炎、歯槽膿漏等の症状を抱えています。また、内臓疾患のために常備している胃腸薬で更に口臭がひどくなっている場合もあります。このような時には、規則正しい食生活で胃腸を丈夫にし、歯槽膿漏等は歯医者さんでしっかりと治してもらうのがよろしいかと思います。

また、単に臭いの強いものを食べた

もっとみる
#9:ウイルスと細菌・・・どうちがうの?

#9:ウイルスと細菌・・・どうちがうの?

ウイルスと共によくいわれる、「細菌」ですが、どちらも病気の原因になるものがあるので混同されがちです。しかし、この二つは全く違うものです。では、どこがどうちがうのでしょうか?

細菌とは、単細胞の微生物の総称であり、それ自体でも活動できるのが大きな特徴です。一方、ウイルスとは、その中身がタンパク質から成る微粒子であって、宿主である細胞に寄生しないと生きていけません。ですから、場合によっては、細胞であ

もっとみる

#8:ドライブ中の背中の疲れをとる

もうすぐ冬休みがやってきます。コロナ禍ではありますが、故郷に帰省したり、リゾートにでかけたりで、プランをたてるのも楽しみです。でも長時間の車の運転では、ドライバーだけでなく同乗者の人も背中なんかが疲れてしまいますね。そんな時には、車の中でもできるような簡単なストレッチを2~3覚えておきましょう。かなりの効果があります。

一つ目は、運転中に後方確認をするように上体を大きく左右に捻ってみてください。

もっとみる
#7:ちょっとした合間にシェイプ・アップ!

#7:ちょっとした合間にシェイプ・アップ!

本格的に寒くなってきました。コタツの中にいてばかりで体がなまってはいませんか?健康のためにも美容のためにも、たるんだお腹では体によくありません。かといって、シェイプ・アップのための本格的な時間を作るのはちょっと・・・。そんな時に、テレビドラマでも見ながらできるこんな簡単な方法はいかがでしょうか?

まずコタツから抜け出しましょう。そして、イスに腰掛けます。テレビドラマ等のCMになったら、背中をイス

もっとみる