見出し画像

最近読んだオススメの本5選!!

こんにちは、健康生活アドバイザーのりかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。


今日の健康法・美容法

「おすすめの本紹介」

皆さんはオススメの本がありますか?

私はどれもお気に入りの本ばかりなのですが、その時の気分や、時期によって選ぶ本も違ってきます。

新しい本を常に2,3冊買い足し、カフェやどこかに行く際は、鞄の中に入れています。

本を読む習慣がつくと、本の中の世界に惹き込まれます。

読書はメリットしかありません。
詳しくは(こちら)をどうぞ。

No1.自分の中に毒を持て

1929年、18歳でパリに渡った岡本太郎。

岡本芸術に通底する美意識は「自由」「誇り」「尊厳」だ。太郎の肉体にそれを刻んだのは30年代のパリだった。

「太陽の塔」は、芸術家の岡本太郎がデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルゾーンにテーマ館として、母の塔・青春の塔・大屋根とともにつくられました。

岡本太郎の作る作品は、独創的な世界です。

しかし、絵を見てはっきりしていることがあります。
それは、「眼」です。
太郎の絵にはかならず眼が描かれている。
しかも多くは複数の眼があるのです。

「自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ。」

初めて岡本太郎さんの本を読んで、伝わる熱い想いがありました。

とても力強く、パワーを貰えた1冊です

No2.アルケミスト

アルケミスト 夢を旅した少年はご存知の方も多いのではないでしょうか。

●「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラー427週!
●81カ国語に翻訳!
●全世界8500万部の大ベストセラー!

[これまでに愛読書としてあげてくれた著名人]
オバマ元大統領、ウィル・スミス、ブリトニー・スピアーズ、マドンナ、オプラ・ウィンフリー、ラッセル・クロウ、ビル・クリントン、ジュリア・ロバーツ、ルイス・ハミルトン、森山未來、戸田恵梨香、中山美穂、元JUDY AND MARYのTAKUYA、サカナクションのボーカル・山口一郎ほか多数。

私は、自己啓発などを読むことが多いのですが、この小説は友達に勧められました!初心者の方でも読みやすくいです。

(Q:あなたが読んだ本のなかで、本当にもっとも素晴らしかった本は何ですか?)
「パウロ・コエーリョの『アルケミスト』です。希望に満ちていて、元気をくれるから。宝物を探して旅にでる少年の話で、旅の途中で出会ったすべての人たち、すべての局面から、少年は多くを学んでいきます。物語の最後、少年が宝物を見つけたのは、とても意外な場所。自分を信じること、自分の旅を続けることの大切さを教えてくれる本です」
――ノーベル平和賞受賞 マララ・ユスフザイ

あらすじ
羊使いのサンチャゴは、彼を待つ宝が隠されているという夢を信じ、アフリカの砂漠を越えピラミッドを目指す。様々な出会いと別れを経験し、少年は人生の知恵を学んでゆく――。

沢山の名言が印象的で人生の本当に大切なものを教えてくれる愛と勇気の物語。おすすめです!

No3.バレリーナ踊り続ける理由

日本を代表するバレリーナ、吉田都さん。

著者について
1965年東京生れ。22年間に亘り、現バーミンガム・ロイヤルバレエ、英国ロイヤル・バレエで最高位のプリンシパルを務めた日本人女性初、世界最高峰のバレリーナ。今もフリーのバレエダンサーとして舞台に立つ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吉田/都
東京都生まれ。9歳でバレエを始める。
1983年ローザンヌ国際バレエコンクールにてローザンヌ賞を受賞、英国ロイヤル・バレエスクールに留学。
84年サドラーズウェルズ・ロイヤルバレエ団に入団。
88年に最高位であるプリンシパルに昇格、以後95年に移籍した英国ロイヤル・バレエ団を2010年に退団するまでの22年間、世界最高峰の舞台に主役として立ち続け、その確かなテクニックと音楽性、豊かな表現力は“ロイヤルの至宝”と称された。
20年の新国立劇場・舞踊部門芸術監督就任を前に、19年夏に現役引退。

年齢を重ねてなお進化する強さと美しさの秘密。

この本は、本屋さんでたまたま見つけて気付けば半分以上読んでいて何度も読み返したいと思って購入した1冊です。

成功者に共通する信念の強さと努力の塊。

内容(「BOOK」データベースより)
年齢を重ねてなお進化する、その強さと、しなやかな美しさはどこからくるのか?バレエという西洋の舞台芸術で、日本人として世界の頂点を極めたバレリーナが、自身の経験をもとに、現代を生きるすべての女性。

私のバレリーナ時代も思い出させてくれた1冊でした。

No4.八白土星

これは本屋さんの占いコーナーで見つけた1冊。

私は八白土星なのでこちらにしました。

八白土星生まれの人の運勢を一冊に凝縮。
2021年の全体運、恋愛運、金運から毎日の運勢まで掲載。

あなたの365日の運勢とラッキーカラー、ラッキーアイテムがカレンダー形式でわかります。

対人関係、相性も詳細解説。

2021年の八白土星は、ホッと一息つくリラックス年に。

占い好き)な私なので、自分の運勢が気になります。

星座占いと、九星早見表は毎年買っています。

開運方法なども載っているので、お守りのような感じで毎日の運勢を見ては、マーカーでチェックしています。

1年の運勢や、毎日のアドバイスも、こまかく書かれているので、読んでいて楽しいです。

また、サイズも小さく軽いので旅行などにも持ち歩きます。

占いを100%信じている訳ではありませんが、気分が上がるアイテムのひとつとしてはとてもオススメです!

No5.質問は人生を変える

この本は、私のメンターが紹介してくれました。

自分が求めていた答えがわかります。

シンプルでパワフルな4つの質問
1「何を?」
2「本当に?」
3「それで?」
4「どうすれば?」

魔法の質問インストラクター5000人を育成した最強メソッドが載っています。

最近のnoteでご紹介しましたが、私は普段から、「自分はどうしたい?」と問いかけながら生活しています。

そしてその問いかけが人生の選択にとても大きな意味をもたらします。

皆さんは、自分の事をどれだけ知っていますか?

本当は、自分の事を自分が一番知らないかもしれません。

自分を育てるのは、自分しかいないのです。

自分がやりたい事‥1人でも多くの方が「自分らしく生きていくお手伝い」の背中を押してもらえる1冊です。

多くの学びがあり、私も質問力を磨いていきたいと思いました。

ありがとうございました。

最後に

本の数は無限にあります。

人の出会いもそうですが、本当の出会いも一期一回です。

どんな本に出会うかで人生が変わります。

どんな本に出会うかで気づき、学び、行動に繋がります。

私は読書の時間が、自分の幸せな時間なので生涯続けていきます。

今後も素敵な本をご紹介していきたいと思います♪

メモ

1/25(月)
今日からまた1週間のSTART☆☆☆
午前中からジムへ行き、お尻を鍛えて、ウォーキング90min!!
帰宅して、久しぶりにラーメンを作り、仕事充実!!

問い ラーメンを食べる罪悪感をなくす方法とは。
とりあえず野菜をたくさん入れて具沢山にする。

嬉しかった事

・目覚めの良い朝。

・フィットネスで心身共にスッキリ

・新しい撮影〜
・ラーメン作り楽しかった

食事
朝ご飯:パン(ピーナッツチョコ)、スムージー
昼ご飯:寝かせ玄米、辛ラーメン(具沢山アレンジ)
間食:チョコ、ナッツ、ハーゲンダッツ
夜ご飯:スプラウトレタスサラダ、おでん、もやしナムル

今日やったこと(DIET)

・フィットネス45min
午前中ジムへ行く

汗をかく
・10時間ダイエット
水1.5リットル以上
ウォーキング90min
ストレッチほぐし
・フェイシャル体操(美顔器、カッサ)

・自炊/料理
・禁酒
・掃除(換気)
体重を測る
入浴

今日やったこと(LIFE STYLE)
読書 

カラオケ

・執筆/ジャーナリング
デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新、タスク
・エンタメ時間 (セブンルール)
・撮影
・画像の整理


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

#最近の学び

181,393件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。