見出し画像

アントレプレナーになるためのロードマップ - 女性アントレプレナーたちに聞く「SusHi Tech Tokyo 2024 GSP」

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。

本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「アントレプレナーになるためのロードマップ - 女性アントレプレナーたちに聞く」

アジア最大級の“グローバルスタートアップ プログラム”「SusHi TechTokyo 2024 Global StartupProgram」(以下SusHi Tech Tokyo 2024 GSP)。

東京都では、「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取組として、4月から5月にかけて東京ベイエリアにて「SusHi Tech Tokyo 2024」を開催します。

5月15(水)16(木)と東京ビッグサイトで開催されている、持続可能な新しい価値を生み出すためのイベント「SusHi Tech Tokyo 2024 GSP」へ行ってきました!

今回は、「SusHi Tech Tokyo 2024 GSP」で学んだ「アントレプレナーになるためのロードマップ - 女性アントレプレナーたちに聞く」についてご紹介します!

SusHi Tech Tokyo 2024

2024年
未来の眺めが、 東京から変わります。


「SusHi Tech Tokyo 2024」 は、
持続可能な新しい価値を 生み出すためのイベント。
世界が直面する課題へ立ち向かうための
テクノロジーやアイディアが集まります。


“2050年の東京”を体感できる#ショーケースプログラム
アジア最大級の#グローバルスタートアッププログラム
五大陸のリーダーが集う#シティリーダーズプログラム


この3 つのプログラムを同時期に開催することで、
都市課題の解決に向けた取組を進めていきます。


そんな未来のはじまりを、 あなたの目で確かめてみませんか。

SusHi Tech Tokyo

What is
SusHi TechTokyo 2024
Global StartupProgram

■「SusHi Tech Tokyo 2024 GSP」概要

「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」
それは、世界共通の都市課題解決に向けた、国内外スタートアップエコシステムとの"まだ見ぬ出会い"を創出するアジア最大規模・日本で唯一のグローバルイノベーションカンファレンス。
2024年5月15日(水)~16日(木)に、日本、東京にて、人口増加、エネルギーと環境、インフラの老朽化、伝統文化の継承、それら世界共通の都市課題を、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって克服し、「持続可能な新しい価値」を生み出すKeynote・セッション、ピッチコンテスト、ブース展示、ビジネスマッチングなどのプログラムを開催します。
アジア、世界を代表するスタートアップ、投資家、大企業、国・都市、学生起業家など多様なステークホルダーが東京に集結し、社会・経済的インパクトが大きいビジネスオープンイノベーションを創出します。

アントレプレナーになるためのロードマップ - 女性アントレプレナーたちに聞く

本セッションでは、スタートアップエコシステムにおける女性起業家の役割と直面している課題に焦点を当て、今後の発展と活躍の道筋を探っていく。

女性が業界での課題とそれを越えるための施策について議論し、多様性がイノベーションにどのように寄与するかを深掘りする。

女性起業家やリーダーが具体的な事例と経験を共有し、次世代の女性たちがどのようにして障壁を超え、起業家精神を発揮できるかのインサイトを提供する。

福田 恵里

SHE株式会社代表取締役CEO/CCO

略歴
大阪大学在学中、サンフランシスコ・韓国に留学。学生時代に初心者の女性向けのウェブデザイン講座を立ち上げ、300名以上が受講。2015年リクルートホールディングスに新卒入社し、ゼクシィやリクナビのアプリのUXデザインを担当。
2017年4月、26歳の時にミレニアル女性向けのキャリア支援を行うSHE株式会社を設立。主要事業である「SHElikes」は累計受講者7万以上。2020年に同社代表取締役CEOに就任。

SHE株式会社
SHE株式会社は、女性向けにWebデザインやWebマーケティングを学べるサービス『SHElikes』を運営する企業。 Webページ制作を請負うサービス『SHEcreators』も運営している。


冨田阿里

株式会社スマートラウンド 取締役チーフエバンジェリスト

略歴
神戸大学海事科学部を卒業後、インテリジェンス入社。スタートアップの採用支援と新規事業開発を行う。2016年にセールスフォース・ドットコム入社、インサイドセールスを経て、スタートアップ戦略部を立上げ。
2019年に「スタートアップが可能性を最大限に発揮できる世界をつくる』をミッションに掲げるスマートラウンドへC〇〇として入社。2023年6月より取締役チーフエバンジェリストに就任。

株式会社スマートラウンド
スタートアップと投資家のためのデータ作成・管理プラットフォーム「smartround」の運営・開発。 smartroundは、スタートアップ向けに株主総会・資本政策・経営管理などのスタートアップ特有の管理業務を効率化する他、投資家向けに投資先や検討先から資本政策・招集通知・会社情報・財務情報を統一フォーマットで共有してもらうことで管理業務を効率化するサービス。 その他にも、ストックオプションを一元管理するためのツール「SO管理smartround」を提供。 誰でも簡単に税制適格ストックオプションの行使価額を計算できる「税制適格SO行使価額算定機能」(2023年6月現在β版)を開発。 「スタートアップが可能性を最大限に発揮できる世界をつくる」ことをミッションに掲げる。


山本玲奈

株式会社ヒュープロ 代表取締役

略歴
1993年生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
Forbes 30 Under 30 Asia、EY Winning Women 2021ファイナリスト。
高校までの18年間を海外で過ごし、司法試験の受験期間中にビジネスコンテストで複数回の優勝した経験をきっかけに、大学4年時の2015年11月、株式会社ヒュープロを設立。
2024年現在、「経営管理をグローバルスタンダードにすること」を事業理念に掲げ、経営管理に携わる全ての人のための採用支援プラットフォーム「ヒュープロ」、経営管理の学びコラムを提供する「Hupro Magazine」を運営。ヒュープロは、業界最大規模の求人数・ユーザー数を誇る。

株式会社ヒュープロ
東京渋谷に本社を置き、平均年齢25歳のベンチャー企業である株式会社ヒュープロは、自社のデータベースと独自のマッチング技術を使い、士業や、企業の管理部門職種に特化した転職サイト「最速転職HUPRO」を運営。
サービスコンセプトとして、便利でフローが楽な”最速の”転職サービスを提供しています。
Forbesが2022年5月26日に発表した『Forbes 30 Under 30 Asia』の「Consumer Technology」部門に弊社代表の山本玲奈さんが選出されました。

「SusHi Tech Tokyo 2024」公式HP:https://www.sushi-tech-tokyo2024.metro.tokyo.lg.jp/

(SusHi Tech Tokyo 2024:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

「SusHi Tech Tokyo 2024」 は、
「持続可能な新しい価値」を生み出す
「Sustainable High City Tech Tokyo =SusHi Tech Tokyo」 を
推進する取組のひとつです。

様々な分野のリーダーが、「未来の都市を構想する」「テクノロジーの未来を語る」「スタートアップを育む」の3つのテーマで議論するセッションが楽しみです。

過去数十年のイノベーションはシリコンバレーを中心とした中央集権的なモデルに集約されていますが、AI時代、特にAI Agentの時代にその構図はどうなるのでしょうか?

技術の発展と社会状況の変化により、未来は現在よりも急速に変わる世界となるでしょう。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバース、AIなどのテクノロジーを、身近に参加できるところから触れてみてくださいね^^

[PR] What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニアZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できるゼクサゲートはじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。

ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、

NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,114件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。