マガジンのカバー画像

【無料】小説・詩など

92
長編小説、超短編小説、実験小説、詩、、朗読ライヴの元ネタ、文体の研究などなど。多すぎてどれ読んでいいかわからない時は「【おすすめ】創作編」というマガジンをどうぞ。
運営しているクリエイター

#連載小説

【長編小説】音楽の花嫁 19/19

【長編小説】音楽の花嫁 19/19

初回はこちら 

通夜と葬式はつつがなく行われた。最後、煙となったおじいさんを火葬場の外から眺めると、やっと肩の荷が降りたように思って安心してしまった。葬式は疲れる。兄も同じように感じていたようで、慣れないスーツのネクタイを緩めてシャツを腕まくりして、「あちー」と言って手であおいだ。母はそんな私達を見ながらくすりと笑って、
「ねえ綾乃ちゃん、あのフルートどうしたの?」
と聞いてきた。
「うん?」

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 18/19

【長編小説】音楽の花嫁 18/19

初回はこちら 

「おじいちゃんは……お父さんは、フルートの名手だったらしいのよ。その道で食べていこうと考えていたくらい、でもその前に戦争にとられちゃったらしいんだけど。でも私は一度もフルートを吹いているところを見たことが無かった。それどころかお父さんは、ラジオでクラシックがかかると顔をしかめて消すくらいだったの。一度私が友達にクラシックのレコードを借りてきたら、『そんなちゃらちゃらしたもんにかま

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 17/19

【長編小説】音楽の花嫁 17/19

初回はこちら 

その時の彼の表情の変化――一瞬の出来事だったそれを私は一生忘れないだろう。まるで卵を奪われた雌鶏のように怒りで顔が膨らみ、私に掴みかかるほどの血の気で沸き立ったと思ったら直後、悲しみと安堵と諦めとがいっしょくたになって一気に顔の上を通り過ぎるように青ざめ、しぼんでいった。そして彼の顔はまるで支柱を失ったテントのように皮膚がずるずると垂れ落ち、皺が刻まれ、あっという間に私の知ってい

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 16/19

【長編小説】音楽の花嫁 16/19

初回はこちら 

ふと視界の端でちらりと何かが動いた。目を上げると、そこにはバイタの群れからはぐれて、誰かの腐った分身がひとり、ぽつりと立っていた。手首につながれた鎖はちぎれ、飼い主に置き去りにされた、いや、飼い主をどこかに置いてきた迷い犬のようだった。こちらを怯えた様子で見つめているが、目は好奇心を隠せずきょろきょろとせわしなく動いている。まるで小動物のようだ。
「大丈夫、あなたは食べないよ」

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 15/19

【長編小説】音楽の花嫁 15/19

初回はこちら 

遠くからいろんな声が混じり合った、声ともつかない何かが聞こえて来た。それは技師のいた部屋で聞いたマルタの声にも似ていたが、声と言うより悲しみや絶望そのものに近い、素手で心臓に触れてくるような何かだった。バイタの棺の中身よりもっとひどいものを見るだろうという予感が走ったが、足を止めることは出来なかった。
 遠目に見るとボウリングのピンのように、頭部と下部の間にくびれがある肌色の物体

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 14/19

【長編小説】音楽の花嫁 14/19

初回はこちら 

「一番好きなものを思い出す」、そして「棺を上手く使う」。ネムルはそう言っていた。それと、「僕の棺によろしく」とも。でも男の人は棺を持っていないんじゃないだろうか。
 エレベーターで考え事をしているとあっという間に降りる階についてふためくように、気付いたら私は細い食道を落ち続けて少し広くなった場所に着地した。下は胃液でびちゃびちゃ、そしてあたりは真っ暗で何も見えない。まるで地下を走

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 13/19

【長編小説】音楽の花嫁 13/19

初回はこちら 

 

突然空が暗くなったので見上げると、黒いじゅうたんが落ちて来た。粉塵と風が顔を襲うのでとっさに腕でかばう。腕をほどくと、じゅうたんだと思ったのは巨大な鳥だった。夜を背負ったようにまっ黒で、私達二人を食べてもおやつにしかならないだろうというほど大きな、鳥というより恐竜に近かった。頭だけが黒を纏い忘れたようにピンク色の肌がむき出しだった。
「驚いた、人形使いか」
 鳥が喋った、と

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 12/19

【長編小説】音楽の花嫁 12/19

初回はこちら 

こんな形でメイドの言っていた「寝室を一緒にする」機会が訪れたのは皮肉だった。私は死に絶えた城で唯一呼吸している生き物、傷ついたネムルの傍にいたかった。自分のベッドに引き入れて飽かず眺めていた。
 ネムルがケガしたのは左腕、指が六本ある方だった。革の手袋は血を吸って赤黒く染まっていた。ネムルは私の前で手袋をとったことが無い。食事もそのまま食べる。手袋をとって剥き出しの六本目の指を見

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 11/19

【長編小説】音楽の花嫁 11/19

初回はこちら 

たったひとりで音楽を作り、聴いた者は全員死ぬ。そんなネムルの今までの孤独とはどんなものだったろう。美しいとは言えないけれど、私はネムルの音楽を心から好きだと思う。もともとオーケストラから派兵されたのだからこれは裏切り行為になるけれど、私はネムルと一緒に戦うこと以外考えていなかった。ネムルの音楽の一部になれることがこの上なく嬉しかった。
 でも、ネムルの音楽にどうやって私が入るのだ

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 9/19

【長編小説】音楽の花嫁 9/19

初回はこちら 

指揮者の前に、肘はあるけれど背もたれが無い奇妙な椅子が一脚あり、手首と足首を固定する鎖がついていた。
「座って」
と言われたので言う通りにする。座ってみて、背もたれが無いのは棺がつかえないためだと分かった。しかし、ということは私はこれから背もたれのある椅子には座れないのだろうか、ゴミ捨て場で変なものを拾ってしまったために。
「念のため」
と言って技師がちょろちょろと動いて私の手首

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 8/19

【長編小説】音楽の花嫁 8/19

初回はこちら 

・・・・・・・・・

召集令状の楽譜を読むとこれは『牧神の午後への前奏曲』、つまり午後の方角、南と西の間だろうと見当をつけて歩き始めた。
 棺はもう十分身体に馴染んでいた。というよりもう背中の一部となっていた。自分の背中を外して見られないように、棺の中の自分は見られないということが、背中に染む棺の感触で分かった。
 しばらく歩くと、椅子が沢山並ぶ広場に辿りついた。人が一人立てる程

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 5/19

【長編小説】音楽の花嫁 5/19

初回はこちら 

駅へ走りながら気分は家出娘だった。足音と呼吸音を撒き散らしながら、ちりぢりの考えが生まれては風景と一緒に後へ後へと消えて行く。娘に本当に産んだの、と言われて傷つくくらいなら産まなければいいのに、と思った。思いやりが無いなりに考えてみようと思った。さっきの、炊事洗濯を自分でやることを考えた時の鉛のように重く沈む気分を思い出した。あれを母は私の分まで背負ってくれている、それは気の遠く

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 4/19

【長編小説】音楽の花嫁 4/19

初回はこちら

ライヴハウスは家から近いので、一度家に帰って着替えてから行くことにした。玄関を開けた途端に蒸れた空気が顔に飛び込んで来て、ああ、この家にはいつもより多く人間がいるな、と分かった。母と、多分兄だ。
「おかえりー、ご飯出来てるよー、お兄ちゃんもいるよー」
 合唱でも始めるのかと言うくらい朗らかな母の声と、炊き立てのごはんの匂いが玄関まで届いた。けれど困った。
「え、今日遅くなるって言っ

もっとみる
【長編小説】音楽の花嫁 1/19

【長編小説】音楽の花嫁 1/19

「この世界では音楽によって戦争を行っている。我が軍はオーケストラ。熟練した技巧を身に付けた団員が紡ぎ出す天国のような音楽は、本当に人間を天国へさらっていくのだー―」

戦場以外で音楽を禁じられた世界。男が楽器を携え、女が楽器として身を供する戦場において、唯一「歌姫」として参戦を許された少女が、フィナーレでもたらす圧倒的フォルティッシモ。2012年第49回文藝賞2次予選通過作品。

「長めの小説も

もっとみる