マガジンのカバー画像

漫画・アニメ感想

34
運営しているクリエイター

#感想

【『無能なナナ』第12巻ネタバレ考察】ナナVSナナオ、小野寺兄妹の再会と物語に大きな動き!

※注意※
※単行本派による考察です。
※もちろんネタバレあり。
※原作を確認してはいますが個人の妄想に近いものなので、信憑性は保証できません。
ちなみに前回の記事です↓

今までにないほど物語が大きく動いたと言っても過言ではない第12巻。今回は前置きなしで内容に切り込んでいきましょう!

ナナVSナナオ! 明らかになる胸中(心中だと「しんじゅう」とも読めちゃうからね…)

1|ナナオのナナへの執着

もっとみる

【完全解説】『聲の形』がわからないならこれを読め【懇切丁寧】

大今義時氏作『聲の形』。ちゃんと読むとすべてがきっちりかみ合って、すとんと腑に落ちるよくできた漫画なのに、途中で放棄する人の多いこと。そこで各人がいちいちすべての要素・エピソードを拾わずとも理解できるように、親切な解説記事を書くことにしました。

タイトル通り、『聲の形』でわからないことがあったら、この記事を是非読んでください。

『聲の形』とは2011年に「週刊少年マガジン」に読み切りが掲載され

もっとみる

【ネタバレ】『pet』のオチが予想外ですごく良かった…!

『pet』をアニメから知って、原作漫画を読みました! アニメで興味を持った人は是非原作も読んでほしいと思います。アニメもOP•EDと第1話と声優さんの演技は予想以上に良かったですけどね。

記憶を操作して人を操る能力を活かして、会社と呼ばれる裏社会の組織で働く主人公たち。この作品では、“記憶”というものが人間を個人として成り立たせるとても大事な要素として描かれています。中でも、決して汚されてはなら

もっとみる

『ヴィンランド・サガ』【感想・考察】アニメ制作陣が何を考えているのか??を考える

『ヴィンランド・サガ』のアニメが放映中ですね。現在第7話の時点でも原作からかなりの改変がなされています。それについて色々と思うところがあるので、制作陣の意図を邪推することにしました。

1.エピソードの前後入れ替えまず気になったのは、原作とは違う順でエピソードを繋げたことです。時系列だから因果関係がわかりやすいという考え方もあるかもしれませんが、これ、どちらかといえば歴史を描くときのやり方ですよね

もっとみる

『ひゃくえむ。』少年たちは何のために走るのか?“熱”に出会う陸上漫画

たいていの問題(こと)は 100mだけ誰より速ければ 全部 解決する
 出典:魚豊『ひゃくえむ。』第1話

講談社の漫画アプリ「マガジンポケット」で連載中の漫画『ひゃくえむ。』。作者・魚豊氏のTwitterがニュースサイトで紹介されたことから火がついて、ようやくマンガ好きたちの注目が集まっているようです。もっともっとたくさんの人に読んでほしいので、全力でプッシュしようと思います!

『ひゃくえむ。

もっとみる

『ピアノの森』の物語に本当はピアノなんか必要ない

『ピアノの森』って物語の展開がオーソドックスでありながら変則的というか、ピアノを題材にしていながら実はそれは目的でも何でもないというか、とても独特な作品だと思うのですがいかがでしょうか。

『ピアノの森』と題されているだけあって、この物語は最初からずっと、ピアノとともにありました。主人公・一ノ瀬カイがピアノを通して様々な人と出会い、影響を与え、どんどん広い世界へ、高い舞台へと進んでゆく。少なくとも

もっとみる

『キングダム』のここがスゴイ!と誰も言わないから私が言う

今では知らない漫画好きはいないであろう原泰久先生の大人気作品『キングダム』(こういうときやたらと「大」とつけてしまうのは悪い癖ですね)。確かにすごい作品だ。スケールはデカイし熱量は落ちないし、登場人物の1人1人がちゃんと人間として活躍している。

ボクシング漫画は『あしたのジョー』、バスケ漫画は『SLAM DUNK』、中国史漫画は『キングダム』といって差し支えないんじゃないかというくらいに、質・人

もっとみる

『進撃の巨人』がヒットした理由は現代の〇〇だから

アニメ第3期が始まろうとする『進撃の巨人』。脱落した人もまたハマったりと、何だかんだで人気が続いていますよね。

計算されたストーリーが面白い、ギャグの視点が独特、主人公たちにパワーがある等々。確かにヒットする要素はそろっているわけですが、なんだかそれだけでは、普通の面白い漫画というか、あんなに幅広い層から爆発的な人気を得るほどではないと思うのです。特に若い世代の心を燃やすには。

個人的にとても

もっとみる

『ONE PIECE』「エース = 無駄死に」という論調をうろ覚えで否定する

世界的爆売れ漫画の『ONE PIECE』。その登場人物であるエースの死が無駄死にだったとするのは、あまりに作品について理解していないのではないか。と、思ったので、うろ覚えでその根拠を説明します。

はいまず無駄死にって何なのかってことですけどね、無駄な死、すなわち「意味や価値の無い死」ですよね。この判断の基になるのは、『ONE PIECE』という作品における価値観、すなわちテーマ。作者がこの作品を

もっとみる

『ピアノの森』第6話|カイの決意の強さに母親論とかどーでもよくなった!

今期は『ピアノの森』と『キャプテン翼』が毎週楽しみで仕方のないアラフォーです。

『ピアノの森』、原作と比べるとかなり端折っていますが、まったく不自然さがなくて素晴らしいですね! 物語自体のパワーと、声優さんたちの演技の達者さ・細やかさでいつもぐいぐい引っ張られてしまいます。これは面白い!

そして第6話。

怜ちゃんがカイに焼けた森のピアノの側で、ピアノを習って森の端を出ていくように言い聞かせる

もっとみる