マガジンのカバー画像

ヨーロッパ 試合振り返り

29
マッチレビュー
運営しているクリエイター

#海外サッカー

王者を打ち砕いた"Argentine"

王者を打ち砕いた"Argentine"

昨季王者ユヴェントスをウノゼロで破った昇格組ベネヴェント。フィリッポ・インザーギ監督がどのように勝利に導いたか迫ります。まずはメンバーから!

細江さんと伊藤さんが動画で仰っていた“ペルパリム”・ヘテマイにも注目です。
(その動画は↓19分20秒あたり)

https://youtu.be/TY4XnVZsSrM

ベネヴェントのミドルプレス・基本的にはユーヴェがボールを保持する時間が長くなる展開

もっとみる
レヴァンドフスキのハットトリックを読み解く。

レヴァンドフスキのハットトリックを読み解く。

デイヴィス退場後、10人の状態でハットトリックを達成したレヴァンドフスキ。なぜ彼がこんなにも得点できるのか、実際に観て少しでも理解できればと思います。vsシュトゥットガルト。まずは1得点目から。

1得点目・コーナーキックのボールが弾き返された直後、セカンドを拾ったサネから左サイドでフリーのニャブリへ。ニャブリは縦に少し運んで低く鋭いクロス。そこにレヴァンドフスキが合わせて先制。レヴァンドフスキは

もっとみる
レアル・マドリー〜効果的な3人の降りる動き〜

レアル・マドリー〜効果的な3人の降りる動き〜

レアル・マドリー。今回は現代サッカーで重要なプレス回避に焦点を当てて観ていきます。vsセルタ。まずはメンバーから。



セルタのプレッシング・イメージとしては図の通り。人を捕まえSBに誘導。(レアルのCBがボールを持っている場面とする)

SBにボールが出てから。FWと中盤の左右がパスコースを切りながら挟み込むように寄せる。長いボールに逃げさせるorそこで奪い切るという狙い。

レアル・マドリ

もっとみる
ヌーノ・エスピリト・サント

ヌーノ・エスピリト・サント

リヴァプール。今回はウルブズ戦。サムネのジョタは古巣対決。最近は怪我人の影響が大きいと感じますが、この試合はどうなるか。まずはメンバーから。

まずは前半の展開を観ていきます。

リヴァプールのプレスに対してのウルブズの対策イメージ的にはこんな感じ。□と○で囲っているところは、それぞれ数的優位を作っていることを意味する。

ただ、ウルブズはしっかり研究して対策してきました。回避方法として取り上げた

もっとみる
ウディネーゼ

ウディネーゼ

久しぶりにセリエAを観たいということで今回は調子が良いと噂のウディネーゼ。冬にナポリからフェルナンド・ジョレンテが加入。ビルバオ復帰の噂なんかもありましたが、国内でのプレー続行を決断しました。それではサッスオーロ戦、フォーメーションから見ていきます。
※プレミア勢、リーガ勢から馴染みがあるであろうデウロフェウはベンチスタート。

まずは前半の守備に関してから。
・基本的には引いて守ってスペースを

もっとみる
サンパオリ初陣

サンパオリ初陣

今回は監督交代が行われたマルセイユ。ヴィラス=ボアスが辞任してから暫定監督で繋いできましたが、ついに新監督お披露目となりました。ビエルサ信者と呼ばれるサンパオリがどのようなサッカーを展開するのか。対レンヌ戦を観ていきます。
まずはメンバー、フォーメーションから。

3バック。酒井はベンチスタートでした。

目次
・前半・攻撃
・前半・守備
・後半
・感想

まずは前半から。

前半
攻撃(ビ

もっとみる
フォルランが惚れ込んだ「才能」

フォルランが惚れ込んだ「才能」

半年間という短い期間ではありましたが、乾が所属していたことでも知られるアラベス。また、2019年5月には黒川獲得の噂なんかもありました。そんな日本人との縁もあるこのチーム。今回はベティス戦を観ていきます。

注目選手は彼。
ファクンド・ペリストリ(19)・ウルグアイ
・去年の夏にペニャロールから約11億円の移籍金でマンチェスター・ユナイテッドへ。しかしトップチームでは出番がなく、冬に武者修行でアラ

もっとみる
ヘタフェを観る。#3

ヘタフェを観る。#3

目次
・フォーメーション
・前半・攻撃の狙い
・前半・守備の狙い
・後半
・感想

今回はアトレティコ戦。
メンバーでいうと、ククレジャが出場停止から戻ってきました。久保はベンチスタート。前節退場のハイメ・マタが出場停止でクチョがスタメンに入っています。フォーメーションから見ていきます。

前半
攻撃(ロングボール、セットプレー)
・いつも通りのロングボールからセカンドボールを拾って速攻という狙い

もっとみる
アンパドゥを見守ろう#3

アンパドゥを見守ろう#3

今回はレスター戦。シェフィールド・ユナイテッドはクリス・ワイルダー氏を解任してから初めての試合。ワイルダー体制から引き続きスタメンに名を連ねました。

レスター 5-0 シェフィールド・U
(G)イヘアナチョ×3、ペレス、OG

ポジティブなデータ
・クリア数 3回
・インターセプト 4回
・デュエル勝利 6/7

前半
・相手がレスターということもあり良くない部分が見えるシーンが多い印象でした。

もっとみる
ロナウドのハットトリックを読み解く。

ロナウドのハットトリックを読み解く。

今回はユヴェントス、カリアリ戦です。結果を先に言うとユヴェントスが3-1で勝利。タイトルにもあるようにユヴェントスの得点者は全てロナウド。ポルト戦後にはバッシングから移籍の噂なんかも浮上したわけですが、そんなの関係なしにリーグ戦で結果を残しました。どのような形で彼が活かされているのか観ていきます。まず両チームのメンバーはこちら。

ロナウド1点目・CKからズドン。お得意のヘディングシュート。CK獲

もっとみる
ナントいうことだ...

ナントいうことだ...

PSGの試合を久しぶりに。CLでは2ndレグは引き分けたものの、ベスト8進出。リーグ戦ではリールモナコが引き分けたことで勝てば首位浮上という状況での一戦。まずはメンバーから。

攻撃の狙い(ビルドアップ→フィニッシュ)

・ボール非保持時は532で守るナントに対して2トップ脇からの進出を狙う。左はヴェラッティ、右はラフィーニャが降りてくるシーンが多かった。

ただ、チームとしての狙いは左寄り。理由

もっとみる
767

767

バルセロナ。今回はウエスカ戦。観ていきます。

メンバーから。

たまにしか観てない私からするとデ・ヨングが3バックの中央は意外性抜群。
ウエスカはメンバーは省きますがシステムは532。

※前半はざっくり攻撃と守備の狙いを確認。後半に変化があったら書き出します。

攻撃の狙い(ボールを運んでから得点まで)
・バルサは相手の2トップに対して3バックなのでそこの数的優位を活かしてしっかりとボール

もっとみる