マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

こんにちは

こんにちは

これからnoteを始めてみよう。

良ければいいねを。

3月の末、ようやく新年度の動きがわかり始めた。

「1年生の学年主任」

まだ37歳、周りは歳上ばかりの10クラスの担任勢。

それを聞いてからプレッシャーと不安でこの1週間、毎日2時間睡眠が続く。

その中でネット上で多くの学年主任経験者の方の経験談があり、少しずつイメージできるようになってきた。

今年一年の取り組みを少しずつ書き溜めて

もっとみる
明日は教科会議

明日は教科会議

いよいよ、明日は僕が学年主任だと皆がわかる日。緊張するけど素知らぬ顔をすることにしよう。

私の住む県には高校が約90校。そこで3学年あるとして学年主任は270人。んー多いのか?少ないのか?ま、深く考えても仕方ないがこのnoteがいつか誰かの役に立てばいいかな。

さぁこのnoteに日々、書き込んでいくルールを決めておきたい。新聞の投稿ページに掲載していただいたことが何度かある。それと同様に①校名

もっとみる
アンガーマネジメント

アンガーマネジメント

以前ニュースで取り上げられていたアンガーマネジメントの記事。イライラしたことがあった時この図を思い浮かべてみる。

例えば渋滞は目的地に着くためには避けられない(変えられない)、目的地に到着すること(重要)と言うふうにそのイライラを分類する。

①変えられる✖️重要



②変えられる✖️重要ではない



③変えられない✖️重要



④変えられない✖️重要ではない

の順に優先順位をつけ

もっとみる
豪速球

豪速球

今日からプロ野球開幕ですね!

コミュニケーションの本質についてYouTubeの講演を見ていると「無茶振りされたら」というテーマが話されていました。

「コミュニケーションを取る中で豪速球を投げてくる人は豪速球を投げることができる人」

なるほど。上司でキツい口調で無理難題を言ってくる人もたくさんいます。その人は自分がそれを言われても耐えられる人で僕もどちらかと言えば豪速球を投げてしまう性格だと思

もっとみる
MetaMoJi Classroom先生に認定

MetaMoJi Classroom先生に認定

おはようございます。メタモジというアプリをご存知でしょうか?現在GIGAスクール構想で全国の児童・生徒がタブレットPCが贈与・貸与されていると思います。

「そのPCを使って何をやるのか」

教師も保護者の方も頭を悩ませていることでしょう。今回3/4からスタートしたMetaMoJi Classroom先生という認定資格をゲットしました!申請から1ヶ月かかりましたが何より無料でクラスでの実践事例を提

もっとみる
メタモジでできること、できないこと

メタモジでできること、できないこと

上の画像はMetaMoJiで作ったハンコです。学年主任としてこれらのハンコや様々業務で使えるテンプレートを作っておいて新年度から共有したいと考え、寝ている間にフォロワーさんが40名も増えていました。本当に皆さんが熱心でMetaMoJi Classroomなどの教育支援アプリに関心があることがわかり、とても嬉しいです。

では昨日使いやすいと説明し反響の大きかったMetaMoJiでここは改善してほし

もっとみる
無くして気付くこと

無くして気付くこと

家に置いてた大切なチャリ、盗まれました。

妻の大切な自転車です。noteの更新は1日1回までと決めていたのですが緊急事態なので。。。

学年主任とか教師とかGIGAスクールとか言う前に1人の人間なのでショックで、しかも妻は心配症なので日曜の夕方に気づいたんですが明日朝まで黙っておきます。

他人の自転車を盗む人を育ててはいけない

これがこの出来事をポジティブにとらえた僕の限界です。

悪いこと

もっとみる
嫌なことがあった時こそレジリエンス

嫌なことがあった時こそレジリエンス

皆さん、フォローありがとうございます!3日で70名近くの方がフォロワーになって下さいました。チャリは盗まれましたが負けてられません。そんな時に覚えておきたい言葉。それが、

レジリエンス(resilience)

レジリエンスとは、心理学で用いられる言葉で己に不利な状況において、そういった状況に自身のライフタスクを対応させる個人の能力のこと 。

いよいよ聖火リレーも始まり“2020オリンピック

もっとみる
MetaMoJi Classroom 3つのレイヤーの使い方

MetaMoJi Classroom 3つのレイヤーの使い方

先日は#忘れられない先生部門で注目賞をいただき、ありがとうございます!これもすべてフォロワーさんのおかげでとても励みになりました!これからも毎日更新を目指して学年主任業務と両立していきます!応援&いいね♡よろしくお願いします(^。^)今日のテーマは

メタモジの3つのレイヤーの使い分け

僕も最初にメタモジを手にした時、これの使い方の意味がわかりませんでしたが授業を行う中で少しずつ使い分けができる

もっとみる
流水に文字を書くように

流水に文字を書くように

いよいよ年度末3月31日ですね。明日は健康診断の後、職員室の机の大移動があって新年度がスタートするので今日がゆっくりできる最後の日になることでしょう。

約10年前転職して教師になり右も左もわからなかった僕に他校の研修へ連れていって下さった先輩がいました。その方はまだ同僚としてバリバリ教壇に立っていらっしゃいますがその研修会の中で教えていただいた言葉が今でも忘れられません。それが、

教育とは流水

もっとみる