マガジンのカバー画像

Art & Culture

36
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

“櫻”が幾年も咲き続けるには?(#23)

“櫻”が幾年も咲き続けるには?(#23)

ある“酒工場”の移転最近日本酒を生産している岐阜県の三千櫻酒造という会社の工場を岐阜県から北海道に移転するというニュースがありました。

良い酒を造るには冷たい水と良質の米、温度管理が特に重要となります。
工場の老朽化と温暖化の影響が相俟って、より酒造りに適した環境を求め、移転することにしたそうです。

中国の伝統芸能“京劇”ところで1993年カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した『さらばわが

もっとみる
頭巾を彩る世界 ~『赤ずきん』はなぜ“赤い”のか?(#24)

頭巾を彩る世界 ~『赤ずきん』はなぜ“赤い”のか?(#24)

以前の記事(#22)でアルジェリアの民族衣装“ハイク”について触れました。

大きさ 通常6m×2.2m
素材 ウール、シルク、合成シルク

上記素材の織物であるのは共通ですが、名称や色彩は地域差があるようです。

首都アルジェと西部、色は生成→ハイク
東部、色は黒→マラヤ
南部、プリント柄→名称不明

そして現在は主に年配者が身に付ける傾向があり、若者が日常的に身につけているわけではないそうです

もっとみる
ラーメンマンをファッションチェックして気づいたこと。(#26)

ラーメンマンをファッションチェックして気づいたこと。(#26)

前回の記事(#25)に引き続き、ラーメンマンについて、今回は衣装です。
彼は辮髪同様、実は清朝由来の衣装を身に着ています。
ちなみに日本で“チャイナドレス”と呼ばれるものは、一般的に女性の衣装で中国語で“旗袍(qipao)”と呼ばれます。
こちらも清朝貴族文化由来のもので、現代中国でも礼服として扱われています。
ただ広い意味では男性の衣装でもありました。
清朝以後はガウンタイプの“長衫”や“唐装”

もっとみる
ラーメンマンを“中国”ではなく“中華系日本”超人では?と思う理由。(#25)

ラーメンマンを“中国”ではなく“中華系日本”超人では?と思う理由。(#25)

ラーメンマンヘアーは日本版“辮髪”?数年前より若年層の女性を中心に“ラーメンマンヘアー”というものが流行っているのを御存じでしょうか?

名称は漫画『キン肉マン』に登場する“ラーメンマン”に由来するものです。

“キンケシ”が流行ってから数十年を経て、当時あまり女性人気がなかった印象の本作がなぜ今頃になって若い女性の間で流行り出したのかは未だ謎のままです。

ですが、おそらく2020年4月でキン肉

もっとみる