見出し画像

島根にある水の都で滞在しながら、セルフラブについて振り返り。


6/18~6/19の日記。中国地方は山陽と山陰に分かれていて、広島駅からバスに乗って山陰の一つである島根県へ。滞在期間が2日しかなかったので、出雲大社で有名な出雲市、その次に島根にある大きな湖に囲まれた松江市を訪ねることにした。広島市がビルがたくさん並ぶ都会であったため、バスの車窓から次々と見える自然たちに癒される癒される。出雲市駅に到着してから、出雲大社や出雲日御崎灯台という観光地を巡ろうとしたけれど、帰りのバスの本数が少なかったこともあって予定変更。「神立橋」というワードに惹かれて、斐伊川が流れている河川敷へ。


たとえ観光地ではなくても、周りを見渡してみれば、美しいなと思う瞬間だらけだった。空がとてもクリアに澄んでいて、横一面に広がる河川敷では学生さんがサッカーをしていた。西日でキラキラと光るススキみたいな植物を見ては温かい気持ちに。小鳥の囀りも美しいメロディのように感じる。「河川敷をゆっくり歩いたのは、いつぶりだろう?」と感じたくらい時間の流れがスロー。たまに近くの街からやってくる電車の音さえも、心地よさを感じた。何気ない日常の中でも、綺麗な光景はたくさんあるね。それを発見して、写真として切り取って、大切な宝物のように愛でること。そういう時間がやっぱり好き。



水の都・松江市、宍道湖に魅せられて


島根滞在最終日は、出雲市から松江市へ。松江は島根の県庁所在地。宍道湖(しんじこ)や中海という大きな湖に囲まれた、"水の都"でもある。とってもありがたいことに、つい最近オンラインで繋がった まいかさんが 「島根にお越しになった時は、案内しますよ〜」と車で松江市内をアテンドして頂いた。笑顔がとっても素敵で、話しやすい人柄のまいかさん。一緒に、由志園と呼ばれる庭園を訪れて、和庭園を満喫。DAIKONというユニークな名前のカフェでお茶できなかったので、宍道湖付近にある珈琲館や島根に4店舗しかないスタバでじっくりトーク。楽しい時間は一瞬で過ぎていって、気づけば黄昏時に。宍道湖の夕日スポットへ訪れてみると、たくさんの人が湖に沈んでいくサンセットを眺めていた。あいにくこの日は、雲もあったので想像以上の速さで夕陽は隠れてしまったのだけどね。それでも、ピンクオレンジからブルーに移ろう色彩のグラデーションは本当に心現れた。目の前にポンと浮かんでいる嫁ケ島が、宍道湖のアクセントになってよかったなぁ。



浮かんでいる、嫁が島
まいかさんと、宍道湖にて。


もっと自分を愛することができるかも。新作『Self love』。


島根でお会いしたまいかさんと一緒に巡りながらトークをして、一番話題にあがったトピックが「自分を愛する、セルフラブ」についてだった。昔の私は自分を愛することが全然できなくて。。どちらかというと自分に対するダメ出しが多くて、自分で自分を傷つけてしまったり、自分自身のことがどうしても好きになれなかったり。セルフラブとは真反対でしかなかった。きっと誰かと比較しては、劣等感を抱くことがとっても多かったからだと思う。(今もあったりするけれど、頻度は減ったかな) でも、いろんな経験を積み重ねていくことで、「こういう良いところもあるやん!」って、少しずつ少しずつ自分を好きになっていくことができるように変わった。自分を好きなることは習慣・日々の積み重ねも大きいのかなと感じる。。。

只、それでも、「自分のことは本当に大好き?」って問いかけてみると、120%自信を持ってまだ言えない私がいることにも気づいた。(今は85%くらいかな)。2022年6月の現在も、自分自身のことを好きになっていく最中なんだと思う。私の内側で、「もっと好きになれるんじゃないかな?」って、心の声が訴えているから。

セルフラブは、できている自分・輝いている自分・順調に進んでいる自分・より良い自分だけを愛するのではなくて、「いろんなウィークポイントを持っているのも、私だよね。◯(マル)だよね。」と、"どんな自分も全肯定して認めてあげること"なのかな。例えば私のウィークポイントをあげていくとしたら、、、一つ一つのことに対してなんでも考え過ぎてしまう性格。相手の言動に振り回されて完全に自信をなくしてしまったり、価値を自ら下げてしまって絶望感を味わってしまったり。よかれと思ってしたことが、それは余計なお世話・お節介で、相手の立場・状態を深く考慮できていなかったり。。。数えてみるとキリがないけれども、ウジウジした弱い私も、情けない私も、愚かで醜い私も、ぜんぶ花丸と全肯定してあげる。お月様は満月も綺麗だけど、三日月はどこか欠けているからこそ、あの美しさがあるよね。なにもかも完璧じゃなくていいんだ。欠けているものがあるから魅力的に映るんだ。


島根の穏やかな風土、由志園で見た水に浮かぶ紫陽花、宍道湖の水、沈んでいくサンセットの空模様。心洗われた光景たちとセルフラブについて振り返った心情を重ね合わせて、新作『Self love』が完成。「いきなりすぐに自分を愛することはとても難しいことだし、自分のことを愛せないときもあるよね。ゆっくりでいいから一緒に認めていこう。」というエールを込めて。私も"120%セルフラブ"ができるように、絶賛内面を磨いている最中です。。。!



今回の日記はここまで。次回は鳥取滞在日記。いつも最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。。!

プリちゃん


「プリちゃんを応援したい!」方へ


もし、「プリちゃんのこと応援したい!サポートしたい!」と感じた方は、
ぜひ下記リンクから、作品、グッズ、アートブックなどオーダーしていただけると大変励みになります。。!
新作の発表であったり、今後の展示を通してお返しさせていただけたらと思います。。。!よろしくお願いします。。!


①「只々、プリちゃんを応援したい!」


②本で、ゆっくりとご自愛タイムをしたい方
優しい時間を味わうアートブック『心に灯す光と色彩のパレット』


③日常使うものに、アート作品を取り入れたい方
スマホケース、コップ、Tシャツなどグッズたち(新作随時追加)


④お部屋やオフィスに、アート作品そのものを飾りたい方
透明感が美しい、フォトアクリル作品のオーダー


最後までご覧いただいて本当にありがとうございます。。!「応援したいな」と感じましたら、ぜひフォローしていただけると喜びます。。! サポートは、今後の作品制作や個展開催に必要な費用、遠方へ足を運ぶ交通費などに充てさせていただきます。今日も、自分にしか歩めない素晴らしい日々を☺️