見出し画像

これからはテレワークがどんどん普及してくるぞっていう話

おはようございます!

昨日はのんびりと社内でプログラムの改造をやっていました

みやけたくや(@pppiano414)です。

先週は2日に1回のペースで外出だったので、あまり集中することもできなかったのですが、ようやく外出する用事もなくなってきたのでのんびりと集中して作業できています。

今週は金曜日は私用で有休を使用するので、木曜日までにできるところまでガンガン改造やバグの修正をおこなおうと思っています!

今日はテレワークについて書いていこうと思います!

画像1

1.何かとテレワークやリモートワークの話題をよく目にする

コロナウイルスの影響で、さまざまな企業がテレワークやリモートワークを推奨しています。

いろいろな企業で感染を防ぐ目的でリモートワークを実施するというニュースが今週になってよく報道されるようになっている印象です。

もちろん以下の発言によるものですけどね!

これの影響によってもちろん、コロナウイルスのこれ以上の拡大を防ぐことになることが目的ではありますが、働き方改革の観点で言うともう1つの期待すべき結果があります。

それが、「リモートワークで生産性や業績が落ちるのか?」

この仮説を立証したかったのではないかと考えています。

テレワークをしたからといって生産性が落ちるわけでも、

業績が悪化するわけでもありません。

これは以前からさまざまな会社や経営コンサルタントのような方たちが伝えてきたことですが、「でも、自分の会社に当てはまるかはやってみないと・・・」と考えていた日本の企業の経営者や経営陣は多い印象です。

それで今回どうなるのか、コロナウイルスの感染防止のため、また社員を守るためにリモートワークを試験的に導入して、どれくらいの影響が出るのか、社員たちのモチベーションはどうかなどいろいろな企業が試したことによって、さまざまな説が立証されます。

結果として、出社することの必要性やオフィスワークの無駄、元激しいところになると一等地にオフィスを構えるのではなくて本社を土地の安いところに移転して、社員はリモートワークで・・・というながれになってくるかもしれません。

もちろんリモートワークがすべての会社でうまくいくとは思いませんのでリモートワークを導入して大成功となる会社ばかりではないはずですが・・・

ぼくの会社でもリモートワークは推奨されておりますので、その経験から感じたことをまとめたnoteを紹介しておきます。リモートワークにはリモートワークの大変さがあります。

また、昨日にはホリエモンもこの話題について解説動画をアップされていましたので紹介しておきます。


画像2

2.まとめ

とりあえずは、コロナウイルスがこれ以上の拡大をしないこと、死者をこれ以上出さないことを祈るばかりです。

本当にみなさんも無駄な外出は控えて、帰宅した際には手洗いうがいをしっかりとおこなってくださいね!

では、今日も1日頑張りましょう!

また明日!


☆☆☆

読んでいただき、本当にありがとうございます。

毎日読んでくださっているあなたが大好きです!

これからもよろしくお願いします!

この記事に共感していただけた or 応援していただける方、

スキ&フォローをお願いします!

*noteのアカウントをお持ちでなくても

記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、

ぜひスキをお願いします!!!

もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、

そしてフォローもお待ちしています。

また、お願いばかりですが...

Twitterの方では週末に演奏動画などもちょくちょくアップしていったり、

気になるニュースなどもシェアしていますので、

Twitterのフォローもお願いします!


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・