見出し画像

働き方を制限しても効率が下がるだけでメリットはない時代になったよねという話

おはようございます。

昨日は夕方から客先訪問のためかなりゆっくりと出社しました。

今日はいつも通りの時間に出社したので少しボーっとしています。

みやけたくや(@pppiano414)です。

フレックスタイム制なのに、今までは同じ時間に出社していたのですが、今回はいつもの帰社時間が客先訪問時間になってしまったので、コアタイム開始ぎりぎりの出社になりました。仕事内容に応じて働く時間や場所を選べるのはこの会社のいいところだと思います。

今週はクラウドワークスでのお仕事も作業終了していくものが多いので、どんどん受注していかなければ週末の時間を無駄にしてしまうのでそちらの方も頑張っていこうと思います(受注できなかったらプログラミングなどの勉強に充てることができるのでそれはそれでいいんですけどね)

今日は、そんな働き方や働く環境が与える影響について書いていこうと思います!

画像1

1.働く場所や環境が与える影響

事務所や会社に集まって作業をするメリットって何でしょうか?

ぼくは対面でのコミュニケーションができること、経営陣が業務内容を可視化できることしかないと考えます。業務が可視化できるとはサボっている人がいないか監視することですね(笑)

昔はセキュリティー面の問題や、インターネットがそこまで普及していなかったことなどが原因で、リモートワークや在宅での仕事をおこなうことは難しかったように思います。

ですが、現状はそういった問題も解決されつつありますのでリモートワークや在宅ワーク、フリーランスとして仕事を受注することも可能になってきました。会社に出社する必要がそこまでなくなってきたなと感じています

出社すると必ず通勤時間が少なからず発生します。また、無駄な電話対応や会議などに集中力をそがれ、作業効率が下がってしまいます。働き方改革と称して、残業の禁止や労働時間の制限が出て生きている中では作業効率が下がることは何としても避けたい問題です。

今までの働き方としては、期日までにどれだけ時間をかけても成果を出すといったような働き方が主流であった印象であり、そのためにサービス残業うをしたり、休日出勤をしたりしていたようですが、現代はそういった働き方をすることは推奨されていません。

現代は昔ながらの働き方をしているところはすぐにSNSなどで話題になり、労働者の確保が難しくなっている印象です。たまに会社のブラック自慢などもSNSなどで目にしますので、そういった情報が社名を出していないにしろ、世の中に拡散されてしまう可能性が増えています。

こんなサイトができているくらいなので、かなり世の中の労働者ブラック企業については敏感になっているのだなと感じます。

労働時間(拘束時間)の長さ、有休取得率、年間休日数などの数字からもある程度ブラック企業かどうかを判断することはできるのではないかと思います。

今の働き方だったら、会社に出社する必要はないな・・・と感じる場合はどんどんそういった提案を会社にしてみてはいかがでしょうか?

画像2

2.在宅ワークやリモートワークの何がいいのか、何がだめなのか

会社に出社せずに仕事をする上で何よりも大切なのは、日々のスケジュールの管理です。会社にいればある程度のスケジュール管理や人員配置などは適宜おこなってくれるとは思いますが、会社で仕事をするとき以上にタスクの管理や日々のスケジュールの管理は自分でおこなわなければいけません

もちろん、会社に出社しているときと同様に勤務時間はありますが、自宅から作業をしていると多くの方が自分の時間をコントロールすることができず、だらだらと作業をしてしまい、労働時間が長くなってしまいがちです。自分をコントロールすることができなければ、会社に出社した方が作業ができてる=自宅やリモートだと仕事をさぼってしまっているという最悪の状況になってしまい、在宅ワークやリモートワークをするメリットは無くなってしまいます。

逆を返せば、在宅ワークやリモートワークをすることによって自分のスケジュール管理やタスク管理をするスキルを身につけられるということです。

もちろん、会社にいても身につけられる方もいらっしゃると思いますが、多くの人は会社に言われるがまま働いていれば特に問題ないので、今までは必須スキルではありませんでしたが、これからは必須スキルになってくると予想します。

もし、会社でリモートワークを推奨されていなければ会社にいる間でもタスク管理や今日1日やることをリストアップすることから始めておくといざというときに役に立つと思います!

画像3

3.まとめ

今後は本当にいろいろな働き方が登場してくるはずです。2020年は5Gも始まることですし、どんなことが起こるのかワクワクしています

まだ見たことのないことを体験できると思うと、不安も少しはありますがぼくの場合はワクワクや期待の方が大きいです。

また、働き方に関しても会社勤務、在宅ワークやリモートワークそれぞれにいいところと悪いところがあるのでどちらの良さも分かったうえで組み合わせることができると作業効率もどんどん上がっていくと思います。

自分に合った働き方をぜひ見つけてみてください!

では、また明日!

画像4

☆☆☆

読んでいただき、本当にありがとうございます。毎日読んでくださっているあなたが大好きです!

これからもよろしくお願いします!

この記事に共感していただけた or 応援していただける方、スキ&フォローをお願いします!

*noteのアカウントをお持ちでなくても、記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、ぜひスキをお願いします!!!

もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、そしてフォローもお待ちしています。

また、お願いばかりですが...

Twitterの方では日々の気になるニュースなどもシェアしていますので、

Twitterのフォローもお願いします!

ライティングのお仕事依頼もお待ちしています!ご依頼の方はTwitterのDMを頂けると返信いたします!


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・