見出し画像

自分ルール

おはようございます。

みやけたくや(@pppiano414)です。


今週もはじまりましたね。

今週末は3連休なので、それに向けて今週は頑張っていきます!



今日は自分ルールについて書いていきます!



1.自分ルール

成功した人は、かならず自分ルールを持っています。

有名な人で言うと、ジョブスの着る服装は毎日同じでした。

それは、服選びに脳を使いたくないという彼のこだわりから来ています。

その結果、たくさんのapple製品が誕生したのでしょう。

クリエイティブな仕事をする人ほど、これを取り入れている人は多いと思います。


僕の場合で言うと、毎日noteを書いていることだったり、

会社での作業のルーティーン、服装もほぼ毎日同じです。


そうすることで、昨日との自分の違いに簡単に気づくことができます。

同じ服装なので、体調の変化、精神状態の変化、

普通では細かすぎて気づくことがなかったであろう変化でさえも、同じルーティーンに自分を入れてしまえば、気づきが早くなります。


これ、結構重要なことだと思うんです。

毎日のタスクに同じテンションで作業できるということは、多くの人はできません。

人間関係、体調...

あげるとキリがないですが、なにかしら毎日人は変化しています。


その変化を自分ルールのおかげで、最小限にとどめることができると思うんです。


そうすると他の人と、いい意味でタスクの内容等にも差が出てくると思います。結果として、評価も上がっていくのではないでしょうか。


自分の健康状態を保つことも、一つの大きなタスクですからね。



2.最初は人のまねをする。

最初から、自分ルールを決めるのは少し難しいかもしれません。

なので、最初は人のルールをまねしてみましょう。


まねした結果、自分に合えば続ければいいですし、

合わなければ自分なりにアレンジしてみましょう。


大切なのは習慣化することなので、自分ルールからすとれるを感じては意味がありません。


僕も、たくさんのことを試してきましたが、合わなかったものは自分なりにアレンジして無理のない範囲で続けています。


人のルールをまねするだけまねして、やめるのではなく、

自分でアレンジしていくことによって、自分の気づかなかったところに気づけるチャンスにもなると思います。


こういうことが苦手なんだ、得意なんだと。


それは自分を客観的に見ることにもつながるので、ストレスを意図的に減らすこともできるようになります。


大切なのは、自分を知ったうえで、自分ルールを設定することです。



3.まとめ

自分のことは自分が一番よく知っているようで知っていません(笑)

何を始めるにしても、自分を知るところから始まると思います。


自分をよく知っている人というのは、人にも優しく、他人を理解しようとしてくれる人が多いと思います。


自分ルールを探すうえで、まず自分自身を知ってください。


自分はこんなこと毎日やっています!

というルールがある方はぜひ教えていただきたいです!


それでは、今週1週間も頑張りましょう!


では、また明日!




☆☆☆

読んでいただきありがとうございます。

noteのアカウントをお持ちでなくても

記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、

ぜひ押してみてください。

また、アカウントをお持ちの方のスキ、

そしてフォローもお待ちしています。

Twitterのフォローもお願いします。

アカウント ↑

サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・