マガジンのカバー画像

バスケ

44
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

今日の5on5(2021/11/27)

こんばんは。かえもんです。

一年生大会の1日目が終わり、Twitterをぼーっと見ていたらこんなツイートを見つけました。

今日一日を終えて、試合は負けたものの何となく「良い経験ができた」と感じていました。

しかし、このツイートを見て「自分が今日得た学びは何なのだろう。」と考えさせられました。

というわけで今日の試合を振り返ってみます。

まず、結果から。ボロ負けでした。
合同チームで出てい

もっとみる
【練習紹介】ドリブルなし3on3

【練習紹介】ドリブルなし3on3

こんばんは。かえもんです。

はじめにさて、今日は久しぶりに練習メニューの紹介をしようと思います。

その前に私のチームがどんな状況かお伝えしておきます。

・部員は10名(怪我人が何人かいる)
・カテゴリは中学女子
・全員がミニバス未経験
・サイズ普通(1番大きい選手で163cmくらい)
・運動能力がずば抜けた選手は今のところいない(今後覚醒するかもしれない)
・コロナで例年より3月分くらい練習

もっとみる
初めのうちはまずパクる方が良い

初めのうちはまずパクる方が良い

こんばんは。かえもんです。

札幌の夜は特に冷え込みが強くなり、5℃を下回るようになってきました。タイヤ変えないと…。

さて、今日は仕事やコーチングの話です。

結論から言えば、
「成功している人の真似をすることは多くの学びがある」
となります。

例えば、授業。

教師になりたての頃はどんな授業をしたら良いのか、どうやって準備したら良いのか全く分かりませんでした。

考えても分からなかった私は

もっとみる
指導者の役割とは?

指導者の役割とは?

こんばんは。かえもんです。

最近呟きばかりでしたが、久しぶりに記事でも書こうかなと思い、徒然なるままに書いています。

さて、今日は「指導者の役割とはなにか。」について書こうと思います。

指導者の役割って何でしょうか。

チームを強くすること。バスケを教えること。

様々な答えが出てくるはずです。

しかし、とある指導者は次のように言っています。

「指導者の役割は課題を選手に与えることだ。課

もっとみる
コミュニケーションでほとんどの問題は解決できる

コミュニケーションでほとんどの問題は解決できる

こんばんは。かえもんです。

さて、今日はバスケの話です。

バスケットをしていると様々な問題が出てきます。

「パスが回らない」
「DFが機能しない」
「なんとなく雰囲気が悪い」

しかし、バスケで起きる問題のほとんどはコミュニケーションで解決することが可能です。

例えば、ディフェンス。

相手にどんな取られ方をしているのか。
どのマッチアップがやられているのか。

それをコートの中で話し合い

もっとみる
バスケットは良くも悪くも習慣が全て

バスケットは良くも悪くも習慣が全て

こんばんは。かえもんです。

週の真ん中にある祝日はどこか得した気分になりますね。

さて、今日はバスケの話です。

うちのチームでやっている練習の紹介をします。

練習の目的は「様々なシュートフィニッシュができるようになること」です。

やり方はいたってシンプルで

①ガードとウイングに分かれて並ぶ
②ガードからウイングにパスをして、ウイングの人はミートしてドリブル。
③決められたシュートフィニ

もっとみる