マガジンのカバー画像

起業、転職、海外ビジネス

50
在米20年と海外ビジネス(北米、ヨーロッパ、アジア)と起業経験と最近は中小企業の承継に至るまでの経験をシェアしていきます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

給与貰って勉強|A&A Japan 2

給与貰って勉強|A&A Japan 2

就職に際して親父に言われたのが、「最初の3年間は会社の役に立っているとは言い難い。給与貰って勉強させてもらっていると思え!」でした。

言われたことをやるのは当たり前で、それ以上のことをといつも考えていました。自分で仕事を探すような事もしていたと思います。顧客満足は、期待以上のサービスで初めて達成出来るのと根っこは同じだと思います。

そういう習慣からか新規ビジネスを考え出す様な癖が知らず知らずの

もっとみる
Tandy|A&A Japan

Tandy|A&A Japan

最初の勤め先が、東京西新宿にオフィスのあったA&A Japan。Radio Shackで販売する家電製品の調達部門で親会社がテキサス州Fort Worth本社のTandyでした。

入社して船積課と経理課で研修を経て、配属されたのが営業部でも当時聡明期でもあったコンピュータ及び周辺機器のOEM製品開発・調達課でした。

当時は、マイコンがスタートした80年代初頭。TRS-80のマイコンは、記録媒体

もっとみる
薩摩の教えと起業家精神

薩摩の教えと起業家精神

薩摩の教えに下記の「男の順序」というものがあります。

シアトル日本祭に薬丸自顕流の一行が演武に来訪され、その後1週間、湖の辺りでマンツーマンで自顕流を膝が笑うほど稽古させてもらう機会がありました。

猿叫と云われる奇声をあげながら、ただひたすらに蜻蛉の構えから打ち続ける。そうするといつの間か頭の中が真っ白になり、反射的に猿叫をあげ叩き続ける自分がいました。

幼少から毎日繰り返し鍛錬して育つと、

もっとみる
議事録って何のため?

議事録って何のため?

初めて就職したA&Aは、国際ビジネスや商品開発など最高の学びの機会をもらえた職場でした。

貿易実務は、出向中の乙仲さんに連れられて輸出許可書申請に通産局に行ったり、営業では議事録の作成を翌朝までと即実践のOJTばかりでした。座学は船積課の課長から朝から晩まで貿易実務講義をみっちりと叩き込まれた1週間だけでした。

議事録は基本的には24時間以内に提出。海外出張など移動がある場合だけ例外で48時間

もっとみる
災難の考え方 稲盛和夫

災難の考え方 稲盛和夫

致知2022年12月号引用
災難に遭うことにより過去の業は消える。そこで、「ありがたい。この程度の災難ですんでよかった」と感謝し、明るい方向に考え方を変えていく。災難さえも前向きに解釈することで、運命をよい方向に変えることができる。厄落としというのはこういうことかもしれない。

娘が帰国2ヶ月前に交通事故、そして帰国後直ぐにコロナ感染隔離と災難続きな事がありました。ちょうど彼女は厄年だったのですが

もっとみる
コツを覚える|武術から学ぶビジネスのイロハ

コツを覚える|武術から学ぶビジネスのイロハ

少林寺拳法の基本の大切さを説くのに「コツを覚える」の話する事があります。

「コツ」は骨という漢字が当字に出来ます。

頭で解ったと実際出来るは別物です。

何度も繰り返し稽古し、筋肉が覚え、それを通り越して「骨身に染みる」ほどになって初めて「コツ」を覚えるに至り、技を使いこなせるようになる。そこまで至らないと所謂「骨抜き」です。

これは武術や芸事の世界だけでなく、日常生活や仕事にも共通すると思

もっとみる
4W1H|不易流行と情熱

4W1H|不易流行と情熱

文章構成の基本に4W1H(Why、What、Where、WhoとHow)がありますが、ビジネスにも共通だと思います。

Why
 何故やりたいか=情熱(根っこ)
What
 何をするか=戦略(幹)
How
 どうやって=戦術(枝)
Who
 誰と=組織
Where
 何処で=市場

シリコンバレーの投資家を回った時のカルチャーショックがWHYでした。これについてはまた別の機会にお話ししたいと思いま

もっとみる
就活で大切なこと(1)|米国就活との比較

就活で大切なこと(1)|米国就活との比較

息子の進路相談相手になった時でした。コミュニケーション専攻の息子は、「常に人と直に接する仕事をしたい〜」と漠然と思っていました。小学5年で渡米してすでに10年。将来はここアメリカで働くか日本に帰るかの質問には、即答で日本という答えが返ってきました。

俺が、俺が・・・と常に前に出ていきながら自己主張していかないといけない米国には疲れていたようです。それは個性もあるので良いとして、では「日本で何をし

もっとみる