マガジンのカバー画像

海街 鎌倉の物語

33
故郷 鎌倉にまつわるエッセイをまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

mother's day and solar flare   認知症の母 薄情な息子

mother's day and solar flare   認知症の母 薄情な息子

11th May 2024 母の日 を 翌日に控え
ニュースでは太陽フレアが伝えらてた・・

この日、僕は故郷の母を訪ねて行った
前回会ったのは、去年の夏を過ぎた頃だったと思う。
故郷と呼ぶには近すぎる 鎌倉だけれど・・ #ふるさとを語ろう

手前勝手に綴る

母のこと

鎌倉の小町通り この通りにはづっと彼女の姿があった。
未だ、鎌倉消防署が鎌倉警察署と斜迎えにあったころから、
それどころか、ま

もっとみる
か ま く ら ism (第5回) 中学生の夜釣は大人の夜釣の10倍楽しい

か ま く ら ism (第5回) 中学生の夜釣は大人の夜釣の10倍楽しい

鎌倉で夜釣

思い出します 中学時代の夜釣のこと
真夏の夜に行われる恒例行事
夏休みから9月いっぱいやりましたね
未だ鎌倉でも少しは星が見えた頃のお話です。

当時釣りはまだ男たちの世界、中学生の男たちが集まっては魚を追い求める。そう言っても、最大で30cmのキスとかですけどね。
でも、その楽しさは、午前4時起きの 源氏山カブトムシ捕獲よりも遥かに楽しく、遥かに満ち足りたものでした。
あの日に帰り

もっとみる
か ま く ら ism (第4回) 鎌倉でラーメン それは母との記憶だ 今回は、僕の一番好きなお店もご紹介です

か ま く ら ism (第4回) 鎌倉でラーメン それは母との記憶だ 今回は、僕の一番好きなお店もご紹介です

美味しいとは 別に凄く美味しい苦なくて良い
⚪鎌倉でラーメンと言えば

★カバー画像は、イメージです文中のお店のものではありません

鎌倉で食べるラーメンと言えば、豚骨でもなければ 味噌でも 塩でもなくて 醤油という呼び方さえもしない 一択の そう #ラーメン  中華そばですら無いんですよ。
これは 1970年代のお話です。
小学生の時、近所で勉強を教えてくれる場所があったんですよ。
塾というもので

もっとみる
か ま く ら ism (第2回)不思議な事が起きる街のこと

か ま く ら ism (第2回)不思議な事が起きる街のこと

海街は不可解地名が時代なんだから

この海街は歴史で言えば、街の名前が、そのまんま時代になっているくらいだから、それなりに歴史がある。この地名のついた時代と言うと例の、良い国造ろう が 今では1192ではないとするのが大勢のようだ。この時代と言えば、武士の時代であり、力は正義だと言わんばかりに、繁栄と滅亡が表裏一体の世界がここにあった。何氏が何氏を滅ぼして、その後も権力争いが止むことは無く。今も街

もっとみる
か ま く ら ism (初回)思わず故郷の街へ

か ま く ら ism (初回)思わず故郷の街へ

海街はとても、とてもだから

こも街は、東京からほど近い
けれど、そこは 本当に色々なものが息づいている街
それだけじゃない、住んでいる人などはバケツをひっくり返したほど
変化するのもこの街だ 店もそう 流行も そんな街での物語
#鎌倉

いきなりの帰郷(15:00過ぎに家を出て)

鎌倉と言う私の故郷に帰ってみた。
日曜日の午後
お茶の水の近くの我が家で、昼間から酒を飲んでいた
に見ながら映画

もっとみる
海街の高校生は 480円で幸せだった  

海街の高校生は 480円で幸せだった  

昭和のおとぎ話

480円程度が好きなんです。
勝手な記憶で書いていますので、全然違うかもしれません。
高校時代だから、今から計算すると40年前ではきかないほどの昔の話
当時、僕は 神奈川県の藤沢という街の高校に通っていたのです
学校帰りにはいくつかのチョイスがありまして、羅列すると以下な感じだったわけです
⚪藤沢駅前 名店ビルのカウンターだけのカレー屋さんでカレーを食べる。
⚪同じ名店ビルの地下

もっとみる
人生は決して・・・んだ

人生は決して・・・んだ

・・・ この空白部分 とても 気になる この空白 
それを 埋めるための作業を 僕はしているんだと思うんだ
もう、この星に生まれて、今年で58年
この58年前に生まれた、鎌倉の針ヶ谷産婦人科 から始まり
今 都心のマンションでこれを書いているけれど、まだ ・・・
を埋める言葉が見つからずにいる

前出の鎌倉旧市街の 針ヶ谷産婦人科 この建物がね、素敵な洋館だったわけです、今はこの建物は無くなったと

もっとみる
海から陸を見る いいえ海から海を見る海から空を見上げて 見える景色があるから

海から陸を見る いいえ海から海を見る海から空を見上げて 見える景色があるから

#一歩踏みだした先に
鎌倉の旧市内に生まれ育った。なぜ旧市街と呼ぶかと言えば、近年、大船、深沢、稲村、腰越、西鎌倉、あたりの地の人ならいいけれど、縁もゆかりもなく、あの辺に家をお買い求めになり、「うちは鎌倉海街なんですよ・・」みたいな人があまりに多いので、勝手に旧市内と名付けた次第。

それこそ、映画の世界ならば、#海街 そう海街生まれの 海町育ち といっても、別段裕福でもない。親がヨットやモータ

もっとみる
お盆 は海に入らない

お盆 は海に入らない

鎌倉生まれ、鎌倉育ちの 私 昔から言われていたこと・・・
子供の大好きな #夏休み その真ん中にあるお盆、世間は休みをとり、行楽地は一斉に混雑、帰省のラッシュに、お墓参りに、お盆の行事、花火大会、盆踊り。
そんなお盆です。
この子供たちまさに、絶頂のお楽しみのお盆、我が家で言われていたこと。
〇お盆は海に入らない
〇お盆は釣りをしてはいけない
〇お盆は虫取りもしない
というものでした。

海い入ら

もっとみる
むかし、若き旅行屋が遭遇した文化のハードル

むかし、若き旅行屋が遭遇した文化のハードル

#私の仕事 #画像はイメージ #旅行屋

なんだよ、このタイトルは?
今日は、私が若い時のお話、ちょっとほろ苦いお話ですが、色恋は出てまいりませんので、あしからず。

※この文章、読んでいただいている人は、何かの役に立つのだろうか? いやあ 疑問だし、最後まで読むだろうか? いやー疑問だ お許しを・・・また、このころは、未だ携帯電話は一般的ではない時代です。通信にはもっぱら、固定電話の時代です。

もっとみる
Naeba と 恋人と 不幸と幸せ

Naeba と 恋人と 不幸と幸せ

苗場 と書くと 少し違和感 NAEBA と書いてみたら、全然違う・・  #Naeba フォントが違う、けれど、まあ、これですよね そう、あのスキーリゾートのNaeba です。 あのホテルに1、2泊して、スキーを楽しんで、ご飯を食べて、気が向けば、雪の中でも夜は J に行く。宿泊する部屋も、号館に拘り、さらに、号館でも雲泥の河側とゲレンデ側、天井の丸が円形になったルームライト・・・ そんな、事まで気

もっとみる
辻堂の海

辻堂の海

これは、1988年とかの出来事
#ユーミン  を聴いていると ふと思い出したんだ!

後輩は、ポンポンコツの国産軽バン( #ダイハツ #ハイゼットバン  S38)を治して、何とか走るようにするつもりが 彼の腕が良いのか、何かの間違いか、これがすこぶる可愛いバンに姿を変えた。

お世辞じゃないけれど、当時のダイハツの #インダストリアルデザインナー  の才能は物凄く優秀で、この国産軽バン はどこかVW

もっとみる
僕ら、バブルの旅行屋だった!    もしも、旅行屋を目指すのならば、自分自身に色が付く前にいちど旅に出るべきです「旅は自分を探すための手段なんです」 

僕ら、バブルの旅行屋だった!    もしも、旅行屋を目指すのならば、自分自身に色が付く前にいちど旅に出るべきです「旅は自分を探すための手段なんです」 

1965年の3月2日 に生まれた僕は、57歳になった。
そう、今日が僕の誕生日

以前にも書いた記事を、別角度から書いてみました。

57年の人生
まずは、普通に学校を出て、社会に出た。

最初の3年は自動車関係の仕事をしていたのだけれど、3年目で転職し、旅行会社というところに入った。

社会人一年目、自動車関連の仕事をしていた頃のこと

この年で覚えてるのは
東京は晴海 この場所で開催される最後

もっとみる
1965 KAMAKURA に生まれた僕らの、こどもリパブリック 

1965 KAMAKURA に生まれた僕らの、こどもリパブリック 

正月3日、どうでもいいことを書いています。
多分、これ、実話だと思って読んでも良いし
話半分に読んでいただいても良いのです
そもそも、読んでいただけるだけで感謝感激雨霰なのですから。
霰(アラレ) って字はこんなんなんだ? わぉ! 感じ苦手なんです。

既に、赤ワイン1本空けた男の活字なので、先に謝ります。駄文で申し訳なく、謝罪です・・・はい。 #ほろ酔い文学
お酒が書かせた、駄文です。

お詫び

もっとみる