ぴぴまる

職場に馴染めずドロップアウトした医者。 自分に合う生き方を模索する。

ぴぴまる

職場に馴染めずドロップアウトした医者。 自分に合う生き方を模索する。

記事一覧

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【6日目】

トップページへ 前回の記事に戻る 今日も天気が優れない。さらに練習する場所も少ないし、人が多いと撮影も難しくなる。 そんな中、今日もオーリーの練習に出かけた。 …

ぴぴまる
4年前
8

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【6日目】

トップページ 前回の記事に戻る 今日もテキストを読んでいく。今日は1テーマのみ。過去問がまだ手元にないのでそれほど焦ってすすめる必要がないからね。 前回と同様、…

ぴぴまる
4年前
4

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【5日目】

トップページ 前回の記事に戻る 昨日に引き続き、公式テキストを読んでいったよ。 「もてなし上手になろう」を読んでみた僕が実際にノートにメモを加えたものがこちら …

ぴぴまる
4年前
3

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【4日目】

トップページ 前回の記事に戻る 今日はバイトでほとんど勉強する時間がなかった。やばい。 とりあえず今日の目標はこなす。 今日の目標・模擬問題の採点、分析。各テー…

ぴぴまる
4年前
3

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【3日目】

トップページ 前回の記事に戻る 今日も遠方の友達のところに行っていたので、ほとんど勉強する時間がなかったが、隙間時間を見つけてなんとか勉強したよ。 昨日に引き続…

ぴぴまる
4年前

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【5日目】

トップページへ 前回の記事に戻る 前回は走った状態でオーリーするのに慣れるのが目標だった。 実はここ3日間、遠方の友達のもとへ遊びに行っていたので練習できていな…

ぴぴまる
4年前
1

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【2日目】

トップページ 前回の記事に戻る 今日は遠方の友達のところに遊びに行っているため、あまり勉強できなかった。 この友達は医者だ。確実に一人前に成長している。一方の僕…

ぴぴまる
4年前
2

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【1日目】

トップページ 前回の記事に戻る 昨日の記事では、食生活アドバイザー3級の公式テキストの通読を行う予定であった。 だけど、やっぱりテキストを読むのは本当に眠い!僕…

ぴぴまる
4年前
6

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【4日目】

トップページへ 前回の記事に戻る 今日は午前中は雨。自分のオーリーをもっと分析するつもりであった。 だけど止まった状態でのオーリーを分析するよりも、走った状態の…

ぴぴまる
4年前
2

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話

これまで成分栄養のことは勉強しても、食生活自体の勉強はあまりしたことがなかった。そこで今回は完全独学で食品生活アドバイザーの資格を取るまで投稿するよ。 医師でも…

ぴぴまる
4年前
3

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【3日目】

トップページへ 前回の記事に戻る バイトから帰宅。まだ空は明るい。思えば病院に勤務していた頃は、こんな明るい空のうちに帰宅できることはほとんどなかったように思う…

ぴぴまる
4年前
2

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【2日目】

トップページへ 前回の記事に戻る やばいよ。昨日の練習(昨日の記事)で両太ももの内側が激しい筋肉痛。うなだれるように起床。だが今日はなんと早起きすることができた…

ぴぴまる
4年前
2

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【1日目】

トップページへ 前回の記事に戻る 昨日の記事で、今日は早起きすることを宣言しておりましたが、まぁ無理だよね~。でも午後からスケボーの技、オーリーの練習をしてきま…

ぴぴまる
4年前
1

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話

今回はスケートボード初心者の僕が、完全独学でオーリーという技(ジャンプ?)で缶ジュースを飛び越えるまで頑張る記録です。 オーリーとはスケボーの有名なジャンプする…

ぴぴまる
4年前
1

【医師が色彩検定】勉強の始め方①

<< トップへ     次へ > Q1.【まず】何から勉強したらいいの? ■ 目次 / リンク集 ■ Q1.【まず】何から勉強したらいいの? ■A.1 とりあえず過去問を…

ぴぴまる
4年前

医学部に独学で受かった僕が色彩検定1級の勉強をした話

こんにちは、ぴぴまると申します。 この記事は、色彩検定1級の独学による勉強体験記です。 色彩の知識ゼロの状態から、22時間ほどの勉強で色彩検定1級185/200点を取るこ…

ぴぴまる
4年前
2
元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【6日目】

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【6日目】

トップページへ 前回の記事に戻る

今日も天気が優れない。さらに練習する場所も少ないし、人が多いと撮影も難しくなる。

そんな中、今日もオーリーの練習に出かけた。

途中で心臓がバクバクいって何度も休憩した。増え続ける体重をどうにかしないと、まじでやばいかもしれない。

オーリーを300回飛んだ走りながらの状態でオーリー。止まった状態でオーリー。これを交互にやってみた。

走りながら真上にジャンプ

もっとみる
元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【6日目】

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【6日目】

トップページ 前回の記事に戻る

今日もテキストを読んでいく。今日は1テーマのみ。過去問がまだ手元にないのでそれほど焦ってすすめる必要がないからね。

前回と同様、模擬問題を解いてチェックした内容をノートにメモし、それを中心にテキストを読んでいく。そしてさらにメモを追加していくスタイル。

「生き方上手になろう」を読んでみた実際に僕がノートにメモを追加したものがこちら。

今回は小売の販売形態、流

もっとみる
元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【5日目】

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【5日目】

トップページ 前回の記事に戻る

昨日に引き続き、公式テキストを読んでいったよ。

「もてなし上手になろう」を読んでみた僕が実際にノートにメモを加えたものがこちら

勉強して、へ~となったところを1つ紹介しよう。
「料理」とは、もともと皿などに盛り付けることを意味していたそうだ。それが今では、食事を作る「調理」という意味で使われるようになったそうだ。

他にも包丁の使い方や食事のマナーなど、ゆっく

もっとみる
元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【4日目】

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【4日目】

トップページ 前回の記事に戻る

今日はバイトでほとんど勉強する時間がなかった。やばい。

とりあえず今日の目標はこなす。

今日の目標・模擬問題の採点、分析。各テーマごとの得点率を出す
・得点率の低かったテーマから公式テキストを読む

模擬問題の採点結果1.ウェルネス上手になろう 9/16
2.もてなし上手になろう  6/16
3.買い物上手になろう   2/16
4.段取り上手になろう   7

もっとみる
元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【3日目】

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【3日目】

トップページ 前回の記事に戻る

今日も遠方の友達のところに行っていたので、ほとんど勉強する時間がなかったが、隙間時間を見つけてなんとか勉強したよ。

昨日に引き続き、模擬問題からやる作戦。今日でなんとかすべてのテーマの模擬問題を終えた。

模擬問題をやった「生き方上手になろう」模擬問題をやってみた感想

流通に関する問題。かなり専門的な用語が多い。さっぱり分からん。文系の人なら常識なのかな。それ

もっとみる
元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【5日目】

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【5日目】

トップページへ 前回の記事に戻る

前回は走った状態でオーリーするのに慣れるのが目標だった。

実はここ3日間、遠方の友達のもとへ遊びに行っていたので練習できていなかった。帰宅してすぐに公園に向かったが、やはり夜遅くなるとガッコンガッコン音がうるさいので10回くらいでやめた。

滑らかなコンクリートで、周囲に住宅などがないところは意外に少ないのね。やっぱり人気の少ない朝に練習するのが一番いい。明る

もっとみる
元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【2日目】

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【2日目】

トップページ 前回の記事に戻る

今日は遠方の友達のところに遊びに行っているため、あまり勉強できなかった。

この友達は医者だ。確実に一人前に成長している。一方の僕。まさか食生活アドバイザーの資格勉強してる!なんて言えるはずもない。

でも僕はやる。隙間時間を見つけて、ひっそり勉強しておいた。昨日の記事通り、模擬問題からやる作戦だ。

模擬問題から解いていく「買い物上手になろう」模擬問題をやってみ

もっとみる
元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【1日目】

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話【1日目】

トップページ 前回の記事に戻る

昨日の記事では、食生活アドバイザー3級の公式テキストの通読を行う予定であった。

だけど、やっぱりテキストを読むのは本当に眠い!僕は勉強に向いてないわ。勉強が好きじゃないんだと思う。

そのまま普通に読み進めるなんて無理~というわけで作戦変更。

重要なところを中心に読みたいというより、どうでもいいところは流し読みしたい。
試験に出るところだけ頑張って読みたいよね

もっとみる
元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【4日目】

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【4日目】

トップページへ 前回の記事に戻る

今日は午前中は雨。自分のオーリーをもっと分析するつもりであった。

だけど止まった状態でのオーリーを分析するよりも、走った状態のオーリーを撮影して、それを分析した方がいいのではないか。

そう思っていると午後から雨が止んだのでオーリーの練習に出かけた。

とにかく慣れてるまで飛んでみる走った状態でのオーリーは止まった状態と別物だ。

まず怖い。恐怖によって足がす

もっとみる
元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話

元医者が食生活アドバイザーの資格を勉強してみる話

これまで成分栄養のことは勉強しても、食生活自体の勉強はあまりしたことがなかった。そこで今回は完全独学で食品生活アドバイザーの資格を取るまで投稿するよ。

医師でも食生活について勉強している先生は少ない印象。まぁそもそも医師自体が食生活が乱れがちだからね。

食生活アドバイザーとはその名の通り健康な食生活を提案できる知識があることを保証する民間資格。民間資格なので国家資格である栄養士に比べれば見劣り

もっとみる
元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【3日目】

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【3日目】

トップページへ 前回の記事に戻る

バイトから帰宅。まだ空は明るい。思えば病院に勤務していた頃は、こんな明るい空のうちに帰宅できることはほとんどなかったように思う。今頃同期はまだ病院で一生懸命仕事をしているだろう。それに対してスケボーでオーリーをする僕。

昨日のオーリーを分析

youtubeでオーリーのうまい人と昨日の自分のオーリーを比べてみたところ、テールが後足に全然ついてきていないことに気

もっとみる
元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【2日目】

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【2日目】

トップページへ 前回の記事に戻る

やばいよ。昨日の練習(昨日の記事)で両太ももの内側が激しい筋肉痛。うなだれるように起床。だが今日はなんと早起きすることができたのだ(といっても8時)。さっそく昨日の練習動画を見返して分析をはじめた。

昨日のオーリーの分析

うーん。これを見ると前足でノーズを擦ることができてないね。完全に前足が浮いてしまってる。

今日の目標は

前足をノーズの反り返りまで擦る

もっとみる
元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【1日目】

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話【1日目】

トップページへ 前回の記事に戻る

昨日の記事で、今日は早起きすることを宣言しておりましたが、まぁ無理だよね~。でも午後からスケボーの技、オーリーの練習をしてきました!

今日の目標・オーリーのコツを調べる
・実際に練習してみる

オーリーのコツを調べる独学がモットーなので、もちろんインターネットで検索。

インターネット上の上位に出てくる10サイトを読み漁り、コツをノートに書きだした。さらに、そ

もっとみる
元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話

元医者がスケボーで缶ジュースを飛び越える話

今回はスケートボード初心者の僕が、完全独学でオーリーという技(ジャンプ?)で缶ジュースを飛び越えるまで頑張る記録です。

オーリーとはスケボーの有名なジャンプする技の一つ。下のイラストみたいな感じ(※イラストはあやぴさんより提供。instagramはこちら)。たぶんこれができればスケボー初心者とは言われなくなるんじゃないのかな。

目標オーリーで缶ジュースを飛び越える

作戦・オーリーのコツを調べ

もっとみる
【医師が色彩検定】勉強の始め方①

【医師が色彩検定】勉強の始め方①

<< トップへ     次へ >

Q1.【まず】何から勉強したらいいの?
■ 目次 / リンク集 ■
Q1.【まず】何から勉強したらいいの?
■A.1 とりあえず過去問を見てみたよ
 A.2 とりあえずテキストを一周したよ
 A.3 とりあえず過去問を解いてみたよ
Q2.【次に】どうやって勉強するの?
 A.4 理解するコツがあるよ
 A.5 暗記するコツがあるよ
 A.6 ノートを活用するコツ

もっとみる
医学部に独学で受かった僕が色彩検定1級の勉強をした話

医学部に独学で受かった僕が色彩検定1級の勉強をした話

こんにちは、ぴぴまると申します。

この記事は、色彩検定1級の独学による勉強体験記です。

色彩の知識ゼロの状態から、22時間ほどの勉強で色彩検定1級185/200点を取ることができたので、その勉強方法を紹介したいと思います。

この記事の特徴3つ1.お医者さんの僕が、知識ゼロの状態から色彩検定を勉強してみたよ

2.勉強の始め方から勉強の仕上げ方まで丁寧に書いてます

3.独学で成果をあげる勉強

もっとみる