マガジンのカバー画像

2018年9月〜12月のマガジン

79
2018年9月から12月まで書いたnoteです。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

「なんで私って嫌われるの?」という前に考えてみよう

「なんで私って嫌われるの?」という前に考えてみよう

私の地域では「明日の夜に台風が上陸するのでは」という予報が出ています。あー、この間台風がきて、4日間停電したというのに、またかということで、用心していますが、どう被害がでるかわかりません。

今日、仕事のリサーチがてらに、SNS巡りやブログ巡りをしていたのですが、「なんで私って嫌われるの?」と書いている女性が多いことに気づかされました。

今朝、NHKの情報番組で、経済学での著書が多い勝間和代先生

もっとみる

自分で制限かけまくっていませんか?

この間までは、某インフルエンサーの影響で、SNSが学歴論争にばかりで疲れました。

最近の日本では、訳ありの人が大出世して、財を築いて成功したかのような話が流れていれば、ちょっとしたことが大きな話になって、一夜にして億万長者の世界になったということは、珍しくない世界になりました。

「社畜」という言葉が生まれるように、一般企業で鞭打たれながら派ならいている人も少なくはないのですが、全ての会社員が「

もっとみる
我が子の道は、我が子が決める

我が子の道は、我が子が決める

今、ネットで学歴がうんぬんっていうのがバズってますなぁ。
言い出しっぺさんは、実は高学歴でいい会社にいた時期もあったのになぁと、元ツイを読んでいて、様々な意見を読んでいた。

我が家は、控えめに言わなければ行けないけれど、私はすでに消滅した短大卒、旦那は某旧帝大の大学院修士卒だ。しかし、二人とも卒業後に新卒入社後に転職をしている。私なんざ、何回転職しただろうってぐらい。

結婚して、子供が産まれて

もっとみる
我が家の学資論。「地道にコツコツ。そしてしなやかに」

我が家の学資論。「地道にコツコツ。そしてしなやかに」

今回のnoteが企画した「お金ライター」非常に面白いですね。
もっといい貯め方があるかもしれませんが、我が家の子どもに対する学資の考え方と実践している方法を紹介しましょう。

私は、赤ちゃんがお腹の中で生活を始めるようになってから、すぐに「無事に誕生すると、いろいろとお金は必要だから、どうするべきか?」と冷静に考えました。

浮かれていて、目先のことしか考えていない。例えば、赤ちゃんの洋服やグッズ

もっとみる
世の中いろんな人がいるなぁという話

世の中いろんな人がいるなぁという話

昨日は、子ども(中2)の体育祭で、去年は平日開催だったのですが、今年は来年から高校からの入学組ができるということもあって、受験希望のご家族にも見てもらうということで、土曜日開催に切り替わりました。

ちょくちょく、私のnoteに子どもの話が登場しているのですが、我が家の一人娘は、私立の中高一貫校に在籍して、中学受験経験者です。

娘の時は、体育祭を受験者が見にいくことはできなくて、文化祭は事前申し

もっとみる
webライターとして復帰します(仮)

webライターとして復帰します(仮)

9月は、持病で飲んでる薬の副作用で、肝臓さんの調子が悪かったことや体をゆっくり休めたかったということで、webライターとしての仕事を休ませてもらっていました。

この9月は、台風21号の被害もあって、ちょうどまともに戻れる状態でもなく、今日も実家で工務店さんが回収しきれなかった、瓦を父と片付けて、災害ゴミ集積場まで持ち込んでと、ゆっくりしている暇はありませんでした。

肝臓さんの数値は落ち着いたけ

もっとみる

これから先のことを考えてみて

台風21号で停電を経験しながら、7月末からファイナンシャルプランナー3級の勉強をしていた。
今、記事を書いているサイトと、密接に関係のある資格なので、今まで無資格だった私が、短大卒業後、40才代になってチャレンジした試験だ。

自己採点はしていて、結果はわかっている。まぁ、10月の発表まで内緒。

今までは、資格を取ることを避けていた。

資格を取ることに挑戦して、不合格だったらバカにされたことを

もっとみる
恋のもどかしさを教えてくれた「東京ラブストーリー」

恋のもどかしさを教えてくれた「東京ラブストーリー」

関西方面を襲った台風21号からもう1週間たつ。
今は、体調の問題からライターの仕事を休んで、お金は入らないけれど、気ままな生活(主婦業は別ね)をしている。

昨日、たまたまネットニュースをみていると、関東ローカル限定になるけれど、柴門ふみ原作の「東京ラブストーリー」が7回目の再放送をするというのを見た。

関西圏で放送されないのは残念だが、本放送をしていたとき、ちょうど私は短大1年だった。ちょうど

もっとみる
助け合いと思いやり

助け合いと思いやり

先週の火曜日(9月4日)、近畿圏に台風が来て、大きな被害が出ました。
我が家はというと、カーポートの屋根が1枚飛び、浄化槽の蓋が取れました。
主人の実家には被害はなく、私の実家は屋根瓦がかなり飛び、ブルーシートを被せて、修繕待ちです。

一番大変だったのは、「長期間の停電」でした。

停電して、1時間後に復旧した地域があれば、昨日(9月9日)電気が復旧した地域もあるし、まだ復旧していない地域や家も

もっとみる
人の情けに気がつかないなかな?

人の情けに気がつかないなかな?

今日は、台風接近ってことで、バタバタしています。無事、通過する事を祈ります。

毎朝、SNSやニュースチェックをします。
その中で、心ない人の書き込みを見て、朝から気分が悪くなりました。

ある球団のファンの方で、応援について物申すという内容でした。

私ははっきりここで書くと、阪神ファンです!
根っからの阪神ファンで、今は持病と家庭の事情で、観に行く回数は減りました。

外野席で観るのが大好きで

もっとみる
子どもの恋愛事情は、ちょっと怖い

子どもの恋愛事情は、ちょっと怖い

今日から2018年9月がスタートしました。
整理能力の低い私は、今までマガジン管理がズボラだったけれども、今月からは、少しみなさんが気になるnoteを探しやすいように、マガジン化していきます。

さて、このnoteを読んでいるのが、大人で子どもさんがいるとして書きましょう。

我が家は、中学受験(そう大した学校じゃないですよ)をさせるために、入塾させたのが、小4の時。

緊急の用事や迎えの時間の連

もっとみる