これから先のことを考えてみて

台風21号で停電を経験しながら、7月末からファイナンシャルプランナー3級の勉強をしていた。
今、記事を書いているサイトと、密接に関係のある資格なので、今まで無資格だった私が、短大卒業後、40才代になってチャレンジした試験だ。

自己採点はしていて、結果はわかっている。まぁ、10月の発表まで内緒。

今までは、資格を取ることを避けていた。

資格を取ることに挑戦して、不合格だったらバカにされたことを、短大時代に経験したから、資格なんてとりたくないって気持ちだった。

社会人で国家資格ではないけれど、ある着付学院の講師資格は取ったけれど、結局今は、それをプロフに書くと「着物の買取記事を書いて欲しい」という依頼ばかりで、うんざりしてしまう。

今回、持っていればこの先、金融系の記事執筆や生活に役に立つということで取ったけれど、人というのは、欲がでるもので、「上の級を取りたい」という願望が出てきた。

次は、2級の他に、学生時代に取ろうとしたけれど、「絶対無理」と言われた国家資格を取りたいなぁと夢が出てきた。

2級は絶対取るけれど、もうひとつの資格は、どうしようか迷っている。

また、バカにされるんじゃないかって。

今は、まだどうするか結論は出ていないけれど、もしこの年齢で取れたら、驚かれるかもしれない。
まぁ、本試験のタイミングが来年の夏なので、早めに結論は出さないといけないけれど、悔いのないようにしたい。


「お!応援したい!」「この人のは気に入った!」ということであれば、お気軽にサポートしていただけるとありがたいです。いただいたお金については、今後の執筆活動や本購入に充てさせていただきます。