資産運用バイブル

お金に困らない力を身につけるために、様々な視点から実施方法を紹介します。 有料の超効率…

資産運用バイブル

お金に困らない力を身につけるために、様々な視点から実施方法を紹介します。 有料の超効率的資産運用方法は随時更新し、最新情報をUPします。 今よりも少しでも幸せに、将来の不安を少しでも解消するため、一緒に経済的自由を目指しましょう。

記事一覧

固定された記事

超効率的資産運用

今回は誰もが簡単に効率的に資産を増やす方法を伝えます。 難しい英語のアルファベットや訳もわからない投資の言葉なんて使いません。 資産運用をはじめたいのに最初から…

400

義母を生活保護にさせるため

私は妻、子供二人を養っている一般サラリーマンである。 妻はパートで子供の保育料や習い事代を稼ぐ程度の収入である。 そして同居していた義母はコロナショックにて派遣…

『お母さんごめんなさい。家から出ていって生活保護者になってください。』

コロナ渦で仕事を無くした方もいるのではないでしょうか?! 私の義母もその1人やったんや。  今年で、70歳になる義母は約1年に派遣元から仕事量が減らされ、収入が著…

コロナバブル崩壊の予感

もうすぐ迫るバブル崩壊。 コロナ渦で失業や廃業、閉店、派遣切り、日本の景気は下がっているようだけど、株価は30年以来の高水準まで上がっているんやて。 いつ弾けても…

イオン株価の買い時は?

コロナショックの影響が少なかったイオン株は2月の株保有期限から下落傾向にあるんやけど、私てきにまだまだ買い時とは思わんな。 うちの奥さんがよくイオンで買い物するか…

毎日18円うどんで生活

先日、テーマにあるように毎日18円で生活しているひとり親の生活困難のニュースが目に入ったんやて。 なぜこうなる?! ひとり親。 子供は親を選べずこの世界に産まれて…

元警察官が職務質問回避スキルを教えます(第2回)

今回は職務質問回避スキル第二回ということで、まだ一回目を見ていない方は是非、前回の記事を見て下さいね。 https://note.com/owakikana/n/nf02c428bae5a まずは、簡単…

200

元警察官が職務質問回避スキルを教えます。(第一回)

今回は元警察官だった私がみなさんに、職務質問回避スキルを教えたいと思います。 また、職務質問をされやすい人と、されにくい人にはどんな違いがあるのかも教えていきた…

破格です。資産運用を始めたい方に必見。超低価格で超効率的な資産運用方法を『ペットボトル2本分』の価格で手に入れることができます。たった300円で人生を変えることも可能。『スキ→プロフィール→購入可能』今だけの超低価格です。

昨年に増税したばかりなのに・・・。
また増税ですか。『医療や介護などで増える社会保障費を賄うため、2030年までに消費税率を15%に上げる必要があるとした。』だとさ。2050年に20%の可能性も。IMFに従うのか?!これからどうなる日本は?!みなさんの意見を聞かせてください。

令和 大リストラ時代 到来

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。みっちぇるです。 皆様にとりまして本年が幸多き年でありますよう、お祈り申し上げます。さて、新年早々…

公務員が堂々と副業できる時代が到来

前回の記事では、公務員は最大限の不労所得と伝えましたよね。 結論から言います。 公務員の安定した収入で投資をして下さい。 もう一回伝えます。 会社員でも同じです…

公務員であることに満足していますか??

みなさんに聞きたいです。 公務員は安定の職業だと思いますか? 今の生活に満足していますか? 将来への不安はありませんか? 私は地方公務員として採用されてから10年…

超効率的資産運用

超効率的資産運用

今回は誰もが簡単に効率的に資産を増やす方法を伝えます。

難しい英語のアルファベットや訳もわからない投資の言葉なんて使いません。

資産運用をはじめたいのに最初からとっつきにくい文字を並べてもハードルが高くてやる気が出ませんよね。

私もはじめは資産運用に関して未知な部分が多くありました。

このことから学ぶ事を繰り返して今があり、そしてみなさんに分かりやすく資産運用について説明できるまでになりま

もっとみる
義母を生活保護にさせるため

義母を生活保護にさせるため

私は妻、子供二人を養っている一般サラリーマンである。

妻はパートで子供の保育料や習い事代を稼ぐ程度の収入である。

そして同居していた義母はコロナショックにて派遣の仕事をしていたが出勤回数の制限、言わば『派遣切り』されたのだ。

高齢であることから良いきっかけではあったものの、同居する以上は家の家計を助けて欲しい。

が、しかし収入もなければどうしようもない。

ましては今まで頑固として収益が上

もっとみる
『お母さんごめんなさい。家から出ていって生活保護者になってください。』

『お母さんごめんなさい。家から出ていって生活保護者になってください。』

コロナ渦で仕事を無くした方もいるのではないでしょうか?!

私の義母もその1人やったんや。 

今年で、70歳になる義母は約1年に派遣元から仕事量が減らされ、収入が著しく減少したんやて。

そして何をするわけでもなく家(私が建てた家)で生活していた。

私には嫁や子供もいてそれなりに生活費がかかるわけで、以前は義母から月3万円を生活費としてもらっていたが、コロナショックにて『0円』に。

大人1人

もっとみる
コロナバブル崩壊の予感

コロナバブル崩壊の予感

もうすぐ迫るバブル崩壊。

コロナ渦で失業や廃業、閉店、派遣切り、日本の景気は下がっているようだけど、株価は30年以来の高水準まで上がっているんやて。

いつ弾けてもおかしくないよ。

でも、今回は弾けるというよりも、ゆっくり株価下落でいつの間にか暴落してたという流れになりそうや。

アメリカ経済も同じだよね。

皆さん投資はしていますか?

今の時代に、銀行にお金を入れれても、増えるばかりか手数

もっとみる
イオン株価の買い時は?

イオン株価の買い時は?

コロナショックの影響が少なかったイオン株は2月の株保有期限から下落傾向にあるんやけど、私てきにまだまだ買い時とは思わんな。
うちの奥さんがよくイオンで買い物するから株主優待にしてあげたいけどね。
希望としては20万を切ったら購入しよう。
そんな時はくるのかな?!
みんなのコメント待ってるで。
効率的な資産運用の方法はプロフィールからチェックしてみ。

毎日18円うどんで生活

毎日18円うどんで生活

先日、テーマにあるように毎日18円で生活しているひとり親の生活困難のニュースが目に入ったんやて。

なぜこうなる?!

ひとり親。

子供は親を選べずこの世界に産まれてくるんやて。

アラブの石油王の息子に産まれてくる子もいれば、ひとり困難者の家庭に産まれてくる子もいる。

完全に親の責任でしょ。ひとり親。

もともとは結婚して子供を授かり、親の都合で離婚して。

子供は親を選べない。子供が悪いの

もっとみる
元警察官が職務質問回避スキルを教えます(第2回)

元警察官が職務質問回避スキルを教えます(第2回)

今回は職務質問回避スキル第二回ということで、まだ一回目を見ていない方は是非、前回の記事を見て下さいね。

https://note.com/owakikana/n/nf02c428bae5a

まずは、簡単なプロフィールから、

◆大学を卒業後、某警察本部に採用され、警察学校を卒業、ちなみに警察学校時代に約1週間くらい現場の交番勤務を経験するのですが、私は勤務日の初日に外国人の不法滞在と自転車盗の

もっとみる
元警察官が職務質問回避スキルを教えます。(第一回)

元警察官が職務質問回避スキルを教えます。(第一回)

今回は元警察官だった私がみなさんに、職務質問回避スキルを教えたいと思います。

また、職務質問をされやすい人と、されにくい人にはどんな違いがあるのかも教えていきたいと思います。

よろしくお願いします。

簡単に私の警察時代のプロフィールを説明します。

◆大学を卒業後、某警察本部に採用され、警察学校を卒業、ちなみに警察学校時代に約1週間くらい現場の交番勤務を経験するのですが、私は勤務日の初日に外

もっとみる

破格です。資産運用を始めたい方に必見。超低価格で超効率的な資産運用方法を『ペットボトル2本分』の価格で手に入れることができます。たった300円で人生を変えることも可能。『スキ→プロフィール→購入可能』今だけの超低価格です。

昨年に増税したばかりなのに・・・。
また増税ですか。『医療や介護などで増える社会保障費を賄うため、2030年までに消費税率を15%に上げる必要があるとした。』だとさ。2050年に20%の可能性も。IMFに従うのか?!これからどうなる日本は?!みなさんの意見を聞かせてください。

令和 大リストラ時代 到来

令和 大リストラ時代 到来

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。みっちぇるです。

皆様にとりまして本年が幸多き年でありますよう、お祈り申し上げます。さて、新年早々に最悪のタイトルからnoteを開始します笑笑

正月ボケしていたらダメですよ。笑笑

アンテナ高くして危機管理。

それではさっそくはじめましょう。

リストラ時代と聞いてみなさんは対岸の火事だと思われる方がほとんどだと思います。

もっとみる
公務員が堂々と副業できる時代が到来

公務員が堂々と副業できる時代が到来

前回の記事では、公務員は最大限の不労所得と伝えましたよね。

結論から言います。

公務員の安定した収入で投資をして下さい。

もう一回伝えます。

会社員でも同じです。

『毎月の安定した給料から投資をして下さい。』

会社員でもそうですが組織に勤めているということは時間的拘束を受けて仕事をして収入を得ています。

しかし、時間的拘束を

認知した上で

一定の業務をこなしていれば、毎月一定の給

もっとみる
公務員であることに満足していますか??

公務員であることに満足していますか??

みなさんに聞きたいです。

公務員は安定の職業だと思いますか?

今の生活に満足していますか?

将来への不安はありませんか?

私は地方公務員として採用されてから10年経過しました。

今は係長として部下の指導や育成に力を注ぎ、家族にも恵まれ、世間一般的には不自由なく生活はできています。

そんな私がみなさんに伝えたいことは

これからの時代は

自分の身は自分で守ること。情報弱者が公務員には多

もっとみる