見出し画像

義母を生活保護にさせるため

私は妻、子供二人を養っている一般サラリーマンである。

妻はパートで子供の保育料や習い事代を稼ぐ程度の収入である。

そして同居していた義母はコロナショックにて派遣の仕事をしていたが出勤回数の制限、言わば『派遣切り』されたのだ。

高齢であることから良いきっかけではあったものの、同居する以上は家の家計を助けて欲しい。

が、しかし収入もなければどうしようもない。

ましては今まで頑固として収益が上がらない自営業を続け、年金はほとんど無い。

妻に聞けば結婚するまで定期的に母親に仕送りをしていたらしい。

ましては早い段階て離婚もしており、夫とは疎遠状態。

私はなんとしても妻や子供二人の生活を今後も苦労かけたくない。

妻には申し訳ないが、義母の生活保護者に移行させるよう動くのである。

市役所に相談しても解決策は見いだせない。

そうだよね。市役所も生活保護司を増やしたくないのだから。

家計の収支報告書を作成し、今後、介護費用など義母にかかる費用を算出。

赤字一直線の現状を家族に説明。 

これが本当に苦労した。

現実に向き合わない義母を何度も説得し、ケンカし最終的には追い出した形にもなった。

資産運用する上で、資産を増やすことを考えるが資産を減らさない方法も考えなければならない。

生活保護といった国や行政の制度がある。

NISAやiDeCoも国の制度。

正しい知識を身に付け、賢く生きないと今の日本では生きていけない。

いつの間にか資産を減らされちゃうから。

しっかり現実に向き合ってこそ見えてくるものがある。

正しい行動を身につけて下さい。

効率的資産運用方法はプロフィールからチェックしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?