記事一覧

8章 ストレスから解放されるための瞑想法

ストレスとは、さまざまな外部からのストレッサーとなる心理的、感情的、環境的、物理的な負荷や刺激により引き起こされます。 ストレスがあると、心臓の鼓動が激しくなり…

gatasansa
4年前
4

7章 悩み・不安、ストレスを生み出しているものの正体とは?

瞑想は悩みや不安やストレスから解放してくれるものです。 では、悩みや不安やストレスを作り出しているものは何でしょうか? それが分かれば、それを手放せば、悩みや不…

gatasansa
5年前
4

6章 瞑想法に共通する3つの要素とは?

それではここで、瞑想法に共通する3つの要素をご紹介します。この3つの要素が含まれていることで、その瞑想法は瞑想に導きやすくなります。逆に瞑想法を実践しているとき…

gatasansa
5年前
4

5章 99%の人が誤解している瞑想

瞑想について理解するとともに、その誤解についても知っておく必要があります。なぜなら、瞑想について誤解してしまっていると、瞑想法も正しく実践することができなくなる…

gatasansa
5年前
3

4章 なぜ、現代人に瞑想が必要なのか?

最近は脳科学の発達によって、その瞑想テクニックを実践することで、瞑想テクニック自体にさまざまな効果があることが実証され、解明されるようになってきています。 それ…

gatasansa
5年前
5

3章 瞑想とは何か?

瞑想のテクニックをご紹介する前に、そもそも瞑想とはどういうものかということを理解しておくことが、さまざまな瞑想のテクニックの実践する上でとても役に立ちます。 そ…

gatasansa
5年前
1

2章 なぜ1日5分の瞑想でいいのか?    その使い方と注意事項

瞑想は5000年以上の歴史があると言われています。瞑想法にもさまざまな方法があり、流派があります。それらの瞑想法は少なくとも500種類以上あります。 今回ご紹介する瞑…

gatasansa
5年前
1

1章 人生に役立つマインドフル瞑想法

―― 正しい瞑想のやり方と1日5分で実践できる11の瞑想法 ―― 1 )なぜ瞑想が必要なのか? マインドフルネスを世界各地で普及させているバンテ・グラナタ氏によると…

gatasansa
5年前
1
8章 ストレスから解放されるための瞑想法

8章 ストレスから解放されるための瞑想法

ストレスとは、さまざまな外部からのストレッサーとなる心理的、感情的、環境的、物理的な負荷や刺激により引き起こされます。

ストレスがあると、心臓の鼓動が激しくなり、呼吸は荒く、手足は冷たく、瞳孔は散大し緊張が高まります。これは、緊急事態を体が自動的に察知し、いつでも戦うか逃げることに対して素早く反応をするための反応で、交感神経が活性化した状態です。

本来は本能的な反応だったわけですが、現代生活で

もっとみる
7章 悩み・不安、ストレスを生み出しているものの正体とは?

7章 悩み・不安、ストレスを生み出しているものの正体とは?

瞑想は悩みや不安やストレスから解放してくれるものです。

では、悩みや不安やストレスを作り出しているものは何でしょうか? それが分かれば、それを手放せば、悩みや不安やストレスがなくなるということがわかります。

悩みや不安やストレスを作り出しているもの。それは私たちの思考、マインド(頭脳)です。お釈迦様の言葉を借りれば、「欲望が悩みや不安やストレスを作り出している」とおっしゃっています。だから、「

もっとみる
6章 瞑想法に共通する3つの要素とは?

6章 瞑想法に共通する3つの要素とは?

それではここで、瞑想法に共通する3つの要素をご紹介します。この3つの要素が含まれていることで、その瞑想法は瞑想に導きやすくなります。逆に瞑想法を実践しているときに、この3つの要素を忘れてしまうと、瞑想法としての効果がなくなってしまいます。

その3つの要素とは、気づき、リラックス、ジャッジしないことの3つです。

1) 気づき
瞑想の最も基本的で本質的な要素です。何が起ころうとも、妨害することなく

もっとみる
5章 99%の人が誤解している瞑想

5章 99%の人が誤解している瞑想

瞑想について理解するとともに、その誤解についても知っておく必要があります。なぜなら、瞑想について誤解してしまっていると、瞑想法も正しく実践することができなくなるからです。

すでに「瞑想とは何か?」というところで述べたように、瞑想とは「する」(行動)ものだと思っていた人はすでに瞑想を誤解している99%に入ります。

また、瞑想とは「テクニック」だと思っている人も瞑想を誤解している99%に入ります。

もっとみる
4章 なぜ、現代人に瞑想が必要なのか?

4章 なぜ、現代人に瞑想が必要なのか?

最近は脳科学の発達によって、その瞑想テクニックを実践することで、瞑想テクニック自体にさまざまな効果があることが実証され、解明されるようになってきています。

それが最近アメリカのグーグルなどのIT企業でも研修として採用されるようになったマインドフルネスという瞑想技法です。そのマインドフルネスで紹介され、実践されているのは、瞑想の宗教的な要素を除き、脳科学によって効果が証明されているテクニックとして

もっとみる
3章 瞑想とは何か?

3章 瞑想とは何か?

瞑想のテクニックをご紹介する前に、そもそも瞑想とはどういうものかということを理解しておくことが、さまざまな瞑想のテクニックの実践する上でとても役に立ちます。

そこで、瞑想についての説明を最初に簡単にしておきたいと思います。

テクニックだけを知りたい方は、10章の瞑想テクニックのところから読んでいただいても構いませんが、瞑想は初めてという方は、まず瞑想とは何かということを理解しておいてください。

もっとみる
2章 なぜ1日5分の瞑想でいいのか?    その使い方と注意事項

2章 なぜ1日5分の瞑想でいいのか?    その使い方と注意事項

瞑想は5000年以上の歴史があると言われています。瞑想法にもさまざまな方法があり、流派があります。それらの瞑想法は少なくとも500種類以上あります。

今回ご紹介する瞑想法はその中から1日5分でできて、日常生活やビジネスの現場で、心の平安と能力開発に役立つ基本的な瞑想法を厳選してお届けします。

普通瞑想といえば、仏教などの宗教と関連づけて考えられがちで、修行などの時間が必要で、瞑想するための決意

もっとみる
1章 人生に役立つマインドフル瞑想法

1章 人生に役立つマインドフル瞑想法

―― 正しい瞑想のやり方と1日5分で実践できる11の瞑想法 ――

1 )なぜ瞑想が必要なのか?

マインドフルネスを世界各地で普及させているバンテ・グラナタ氏によると、瞑想をする必要があるのは「人間だから」だと言います。人生を見つめ直し、生きるということの現実を理解し、より充実した人生を過ごすための方法としてに瞑想は必要だ、と。

人間以外の動物などには瞑想は必要ありません。人間はマインド(頭脳

もっとみる