マガジンのカバー画像

design

90
運営しているクリエイター

#デザインシステム

インハウスデザインチームが挑んだ「SMBCデザインシステム」の裏側

インハウスデザインチームが挑んだ「SMBCデザインシステム」の裏側

より多くのお客さまに当行を選んでいただくため、デザインの品質をさらに高める——そんなミッションのもと、SMBCインハウスデザインチームでは1年半にわたり、ある大きなプロジェクトに取り組んできました。それが、「デザインシステム」の設計・構築です。

2021年度のグッドデザイン賞では、デザインを活用した顧客体験の向上に向けた取り組みの一つとして、このデザインシステムも受賞の対象となりました。

今回

もっとみる
UIデザインやルール決めで参考にしている「国内」デザインシステム4選+参考にしたサイト達

UIデザインやルール決めで参考にしている「国内」デザインシステム4選+参考にしたサイト達

どうも!
MoQupの原田です。

以前公開した、「UIデザインやルール決めで参考にしているサイト7選!」の記事がとても好評だったので、それに類して参考になるデザインシステムのサイトをご紹介しますね。

参考にしたリンクも最後にまとめているので、興味があれば是非ご覧ください。

はじめに僕は先日グッドデザイン賞を取らせていただいた「Uniforce IPO準備クラウド」のUIを作成させていただいて

もっとみる
FigmaのSlotを活用したらデザインシステム管理が超絶楽になった話

FigmaのSlotを活用したらデザインシステム管理が超絶楽になった話

いつも大学や英語の勉強についての記事を書いてますが、今回はデザイナーとして働いている私が知った技術的なことについてまとめていきたいと思います。

改めて軽く自己紹介昨年の11月よりファインディ株式会社でUI/UXデザイナーとして働いております。ファイディで働くのはとても楽しく、また周りの優秀な人達に囲まれて自分もメキメキと成長を感じています。(ここに関しては入社半年エントリー記事で詳しく書く予定)

もっとみる
【チームライブラリ活用編】 デザインシステムを #Figma でもっと強くする

【チームライブラリ活用編】 デザインシステムを #Figma でもっと強くする

【まずやること編】 デザインデータをSketchからFigmaにお引越ししよう
もあわせてドウゾ

・・・

ノゾエ(@conoito)です。

今年3月頃に、SketchからFigmaに、UIまわりのデータの移行を行いました。
約半年が経った9月現在、特に大きな問題もなく快適に本運用を行なうことができています。

今日は、Figmaに移行してから行なった、
コンポーネントの整備からスタイルの最適

もっとみる
デザインシステムを持たない組織のこれまでの取り組みとこれからを考える

デザインシステムを持たない組織のこれまでの取り組みとこれからを考える

こんにちは!はのめぐみです。キッチハイクというサービスでデザイナーをしています。

2019年9月19日に開催された React.js meetup #9 にて、デザインシステムをテーマに登壇しました。トークタイムとパネルディスカッションの2部構成で、私はイベント前半部分のトークを担当させていただきました。この記事は、そのフォローアップを含んだ紹介記事です。

スライド資料は全編公開しています

もっとみる

デザインシステムの資料を作る時に参考にしたリンク集

こんにちは、よりデザインの@ryo_panです。

この記事は何?DMMさんで「Atomic Design & Design Systems」をお話させて頂いた時に、自分が読んだ記事をまとめたものになります(いちおう全部目は通してる…ハズ)。デザインシステムについて書かれている記事ってまだまだ少ないのですが、情報源自体もまとまってないんですよね。実際、自分が↑の資料を作る時はほぼ手探り状態でした。

もっとみる
この本の構成とデザインシステムに対する見識など

この本の構成とデザインシステムに対する見識など

書籍の構成と用語、および著者がこの書籍にまとめたデザインシステムの見識について、著者自身の経験と取材対象となった5社についての紹介です。

このマガジンは、12月21日に全国書店、25日ごろにAamazonで発売になる「Design Systems − デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド(仮)」を編集している私が、個人アカウントでこの本の作りかけの断片を紹介するものです。予約ヨロ

もっとみる
1章 デザインシステム 内容紹介(1)

1章 デザインシステム 内容紹介(1)

さて、1章「デザインシステム」の一部を紹介していきましょう。

このマガジンは、12月21日に全国書店、25日ごろにAamazonで発売になる「Design Systems − デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド(仮)」を編集している私が、個人アカウントでこの本の作りかけの断片を紹介するものです。予約ヨロシクでございます。

「デザインシステム」という言葉は、標準の定義があるわけ

もっとみる
CI&UIリニューアルしながらデザインシステムを作った話

CI&UIリニューアルしながらデザインシステムを作った話

「コデアル」という求人サービスのデザインシステムを作ってみました。CIリニューアルに伴う全スタイル&コンポーネントの刷新、エンジニア&デザイナー間の協業、そして約3ヶ月運用してみた感想をつづってみます。

実際に使っているドキュメント、Sketchファイルはこちら↓

・Codeal Design Guideline
・Codeal UI Kit.sketch
・Sketch Tips for C

もっとみる