🐰

主に大学や英語の勉強記録 University of LondonでComputer …

🐰

主に大学や英語の勉強記録 University of LondonでComputer Scienceを学んでいます

マガジン

  • デザイン

    デザイン系まとめ

  • University of London CS

    大学でのこと

最近の記事

プロダクトデザイナーも知っておくと便利かもしれない【SQL JOIN編】

前回、前々回とRDBMS,SQLの基本的な説明をまとめてきました。 今回はSQLで複数のテーブルを使ってデータを取得することができるJOINコマンドについてまとめたいと思います。 JOINコマンドとはSQLのJOINコマンドは2つ以上のテーブルから関連する列を基にしてデータを結合します。JOINコマンドは複数あるため必要そうなものを以下のデータ構造を例に見ていきます。 上記のArtworkテーブルは主に絵画などのアート作品情報データを格納しています。それぞれid,nam

    • プロダクトデザイナーも知っておくと便利かもしれない【SQL編】

      前回の記事ではリレーショナルデータベースについてまとめました。 今回はRDBMS(リレーショナルデータベースモデル)で作成したデータを具体的に作成したり呼び出したりする際に必要となってくるSQLについてまとめたいと思います。これを知っておくことでユーザーリサーチ等でエンジニアに頼まずとも簡単なデータは自分で取得して分析なんてこともできるようになります。 SQLとはSQLとはStructured Query Languageの略でデータベース用の言語になります。SQLで操作

      • 【UoL CSコース】Mitigation Circumstancesについて

        University of London BSc Computer Scienceのオンラインコースで諸事情によりMitigation Circumstancesを2回申請し、2回とも通ったのでここにまとめておく。 Mitigation CircumstancesとはMitigation Circumstancesとは学業成績に悪影響を及ぼした可能性のあるもの(例えば病気、怪我、何かしらのサービスの不具合など)自分ではどうすることもできない深刻な状況があり、それが原因で試験

        • University of London Computer Scienceコースで掛かった合計金額

          University of LondonのBSc Computer Scienceコースで掛かった合計金額をまとめておこうと思う。ちなみに学費は年々上がっており、円安も含めるとかなり変わってくるため、この金額はあくまで私が受講した2020年から2023年の期間になる。あと当時のレートは検索して出てきた大体の金額なので、正確ではない。 第1セメスター第1セメスターでは2科目を選択し、各科目£630の合計£1,260であった。 この頃のレートを検索してみたら134円ほどだったみ

        プロダクトデザイナーも知っておくと便利かもしれない【SQL JOIN編】

        • プロダクトデザイナーも知っておくと便利かもしれない【SQL編】

        • 【UoL CSコース】Mitigation Circumstancesについて

        • University of London Computer Scienceコースで掛かった合計金額

        マガジン

        • デザイン
          5本
        • University of London CS
          11本

        記事

          プロダクトデザイナーも知っておくと便利かもしれない【リレーショナルデータベース編】

          体調を崩して勉強や仕事から遠ざかっており、まだまだ波はありますが少しずつ良くなってきたので今回は自分が学んだデータベースについての記事を書くことにしました。 大学でデータベースを学ぶようになってから、これはプロダクトデザイナーとしても知っておいて良かったなと思ったのと、自分の学んだことの記録としても残しておきたかったので、この記事を書いています。バックエンドとしての知識や経験はまだまだなのでもし間違えてたら教えてくださると嬉しいです。 データベースの重要性データを介さない

          プロダクトデザイナーも知っておくと便利かもしれない【リレーショナルデータベース編】

          2023春セメスター振り返り&秋休みの思い出

          あっという間に春セメスターも秋休みも終わり、今週から最後のセメスターが始まりました。今回は春セメスターに受けたDatabases and Advanced Data TechniquesとNatural Language Processingの振り返りと秋休み京都旅行の思い出をまとめていこうと思います。 Databases and Advanced Data Techniquesこの教授はとりあえずピアノ弾いたりTree構造で本物の木を使って説明したりととてもユニークな授業

          2023春セメスター振り返り&秋休みの思い出

          Figma Variablesを活用したらエンジニアとのコミュニケーションがスムーズになった話

          Findyでプロダクトデザインとデザインシステム構築に取り組んでいる🐰です。前回はFigma Slot記事を沢山の方に読んでいただきありがとうございました。 今回はFigma Variablesを活用したらエンジニアとのコミュニケーションがスムーズになった話について自分用メモ含め残しておきたいと思います。 デザインシステムのトークンとはそもそもトークンとは色、フォントスタイル、余白等の値を表すキーと値のペアになっており、デザインシステムを構成する要素です。トークンで管理す

          Figma Variablesを活用したらエンジニアとのコミュニケーションがスムーズになった話

          夏休みの思い出

          中間課題も無事に終えStudy Buddyに背中を押されながら夏休みを取ることにした。(今の大学には夏休みというものはないのでこの期間に大学関連のことは何もしないぞという誓いを立てた。)ちなみにStudy Buddyはギリシャ在住なので住んでる場所自体がリゾート地みたいなものでとても羨ましいと思った。 私はというとnote画像の通りシンガポールに行ってきた。推しの映画を観るという目的なのだが空港から降り立った瞬間トロピカルとお香とスパイスと海外特有きつい香水の匂いが漂ってい

          夏休みの思い出

          FigmaのSlotを活用したらデザインシステム管理が超絶楽になった話

          いつも大学や英語の勉強についての記事を書いてますが、今回はデザイナーとして働いている私が知った技術的なことについてまとめていきたいと思います。 改めて軽く自己紹介昨年の11月よりファインディ株式会社でUI/UXデザイナーとして働いております。ファイディで働くのはとても楽しく、また周りの優秀な人達に囲まれて自分もメキメキと成長を感じています。(ここに関しては入社半年エントリー記事で詳しく書く予定) 普段はプロダクトの魅力を高めるために様々な取り組みを行っています。その中でも

          FigmaのSlotを活用したらデザインシステム管理が超絶楽になった話

          春休みの思い出

          1ヶ月ちょっとの短い春休みも終わりつつあるので今回は春休みの思い出を記録しておく。(ちなみに春休みと言いながらフルタイムでガッツリと働いている。社会人に春休みはない。) 積読リストの消化読書はもはや日課だけれども時間が増えた分沢山読むことができた。特に今回はCSに関する本も挑戦した。大学で学んだことは秒で忘れる私だが、読みながらあの時の苦労も含めて記憶が蘇ってくるのを感じた。脳はこの繰り返しで忘れにくくなるらしいのでたまに思い出していきたい。 普段読んでいる小説の積読も沢

          春休みの思い出

          大学院に進学することにした話

          前回の記事でも少し触れましたが今の大学もあと残り一年となり、卒業後は大学院に進学することにしましたので今回はその経緯を話していきたいと思います。 多分私のTwitterを長らく見ていた方はご存知かもしれませんが私は元々大学3年次に今の大学をTransferという形で通学に切り替えて渡英する予定でした。そもそもこの大学を選んだのもそれ目的だったというのもあります。ただComputer Sceince専攻で幅広いトピックを扱い、また途中転職活動をし自分のキャリアを見つめ直したこ

          大学院に進学することにした話

          2022 秋セメスター(後半)の振り返り

          3月に入ってFinal Exam/Projectも終わり、無事2022秋セメスターも修了させることができたので今回は後半の振り返りを行なっていきます。 Algorithms and Data Structures 2ADS2の後半はLinked Listから始まりStacks, Queues, Trees, Heap, Graphとデータ構造を学びました。こちらはすでにほかの科目で扱ったことがあるのでそこまで難しくなかったのですが、pseudocodeに落とし込むとなった場

          2022 秋セメスター(後半)の振り返り

          2022 秋セメスター(前半)の振り返り

          あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2023年になりセメスター前半を生き抜くことができたので秋セメスター(前半)の振り返りをおこなっていきます。 Algorithms and Data Structures 2Algorithms and Data Structures 1よりパワーアップした感じで、内容はBig O, Ω, θから始まり、漸化式、マスター定理、再帰、ソート各種、ハッシュ関数でした。全体的にアルゴリズムの分析がメインで、計算量を求め

          2022 秋セメスター(前半)の振り返り

          今年の振り返り

          2022年も残り僅かということで今年は色々あったなと思いつつ各トピックで振り返っていきたいと思います。 大学の勉強 今年から4科目受け始めて大変になるだろうなと予想していましたが予想以上に大変だったのと結果なんとかなってるみたいな矛盾した気持ちがあります。ただ週末はほぼこれに費やす必要があったのでフルタイムで働きながら4科目受けるのはもうしたくないなという感想です。笑 この2年ほどオンラインの大学で学んでみて良い部分も悪い部分も知ることができたなと思います。個人的にはオフ

          今年の振り返り

          2022 春セメスター(後半)の振り返り

          春セメスター後半の振り返りを行っていきます。前半はこちら。 このセメスター後半はフルタイムで働き4科目受けながら、ケンブリッジ英検の勉強もしつつ、さらに転職活動までしていたので忙しい毎日でした。といっても睡眠や娯楽を削るとメンタルに来るので自動的に大学の勉強がいつもより減ってしまいました。(後にこれがFinal Examでの大失態に繋がる) Object Orientated Programming後半はJUCEライブラリを使ってDJアプリを作りました。これがC++未経験

          2022 春セメスター(後半)の振り返り

          自分のキャリアについて考える

          今まで自分の興味だけで色んな分野の仕事に携わってきました。 ゲーム/アプリQA、Web/グラフィックデザイン、アプリ開発、UI/UXデザイン、3DCGモデリング、フォトグラメトリー、、 最近はカジュアル面談で他社のエンジニアやデザイナーと話をさせていただく機会もあり、そろそろどれかに絞ってその道を極めるフェーズに来たなと思い(ついでに修士で何を学ぶかも決めたいのもあって)自分のキャリアを色々と模索していました。 現在はComputer Scienceを勉強してることもあ

          自分のキャリアについて考える