マガジンのカバー画像

書くこと

24
書くこと/聞くこと/伝えることについて
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

凡人は書く

凡人は書く

一発で完璧なんてありえない。

note投稿がグッと減ったけど、400字詰めの作文用紙に書きためる習慣はかろうじて絶えておらず、とりわけ、最近では毎朝ポメラにえいやと打ち込むようにしている。

ちょっとした意識として置いてるのは、「何を書くかを考えることなく思ったことをそのまま書き出す」ということ。「まだ眠いな」とか「うーん、頭が回らず、何を書こうかなぁ」とか。最初の一文が書ければあとはもう引っ張

もっとみる
noteを書き続けるために

noteを書き続けるために

今年5月から2~3か月くらいほぼ毎日noteを書いていたけど、気持ちがフッと切れちゃって、しばらく更新が止まっていた。

「書くこと」は”使わないと鍛えられないし衰えるし”の筋肉みたいなもので、noteを続けるに越したことはない。と思っていたにも関わらずに更新が止まったのには、やっぱり理由があったみたい。

おそらく、元々たいして上手くもないくせに、「書くこと」に対して自分のハードルを高く設定しち

もっとみる
自問自答でネタさがし

自問自答でネタさがし

 文章を書き始める前に、まずは設計図があるといいよね。

 という前回に引き続き、設計(構成)うんぬんの前にある「どうやって書くネタをみつけるか」という話をどうにか書き終えておきたい。

 これは自由研究学会vol.2のときの発表資料になるんだけど、ネタは上記のような分類で意識すればいいとして、今回書き留めておきたいのは、情報よりも情緒に重きがゆく「日記/エッセイ」のネタのみつけ方について。

 

もっとみる
文章が苦手な人こそ準備したい設計図

文章が苦手な人こそ準備したい設計図

 何事も備えあれば憂いは(少)ない。

 今日、蔦屋に立ち寄ったとき、キョロキョロとせわしない視線でもって店内をうろうろしていると、こんな本を見つけた。

 児童作家・はやみねかおるさんの『めんどうくさがりなきみのための文章教室(飛鳥社)』。

 ライター時代には、こういう書き方の本をよく読んでいたなぁ(結局大事なのはその実践の量なんだけど)、と思いつつ、手に取ってパラパラをめくる。

 書くとき

もっとみる