マガジンのカバー画像

日記

120
オンライン古本屋についての日記。 ご参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

#note

転機の春を乗り切る!

転機の春を乗り切る!

本業の図書館員を転職をする事になりました。今、再就職の就活中です。

以前はnoteを通勤電車の中で書いて、週三の更新頻度で発表していました。
しかし最近では就活優先になり、お休みしています。

noteに書いた記事のせいで、面接担当者様が履歴書の私の名前をネット検索した時に印象が悪くなり、不採用になるのが怖いのです。
とはいえ、短歌や俳句や本の紹介などが主な記事なので大丈夫だと思うのですが。

もっとみる
書き溜めればいつか使える-2023年12月11日・日記-

書き溜めればいつか使える-2023年12月11日・日記-

今年はnoteに色々書いた一年だった。
第二歌集も上梓させて頂き、慌しかった。

それらを踏まえて、改めて思う事は
「書く習慣や書き溜めた事はいずれ役立つ(事もある)」
という事だ。

歌集も月詠や会誌などで書き溜めたからこそ、まとめることが出来た。

noteに書き溜めた事も、良い物だけまとめて、ポプルスかしまうまプリントかラクスルか何かで、冊子の形にしたい。

ネット上にあるものをわざわざ冊子

もっとみる
〆切のため休みます。

〆切のため休みます。

〆切の近い原稿を書くことになったため、noteの更新をお休みします。

文フリの告知は自動設定してあるので大丈夫です。

noteで紹介しようと、読んで付箋まみれになっている歌集もありますが、おいおい紹介します。

朝夕冷え込みますので、お体大切にお過ごし下さい。

日記の時間差におののく。-日記2033年10月2日-

日記の時間差におののく。-日記2033年10月2日-

noteの予約投稿機能を使っている。
noteの記事は休日や読む本が切れた時や何か書きたいという「ノっている時」にまとめて買いている。

そういう状態で書いた記事が
数日後にアップされて
その記事を読み返して
「ああ、こんな事あったな」
「こんな事考えていたな」
と思う。

X(旧Twitter)の数年前の記事を読み返しても、似た効用がある。

自分の価値観の変化が分かるので
日記は特別だと思う。

noteで思い出す「書く楽しさ」

noteで思い出す「書く楽しさ」

このnoteのアカウントは
最初は短歌のペンネーム
屋上エデンで登録して、
その後放置していた。

オンライン古本屋を経営するにあたり、
noteで宣伝とかしようかなと思い、
登録名やらプロフィールやらを変えて、アカウントを再利用した。

しかし!
宣伝どころか
面白い本を見つけたら紹介したい!
という気持ちや
書いて発表するのって楽しい!
という創作目的の用途が強まった。

書く楽しさを思い出さ

もっとみる
noteとTwitter相性良すぎな件! ー便利だよ編ー

noteとTwitter相性良すぎな件! ー便利だよ編ー

noteとTwitterを組み合わせて使うと
相乗効果がエグいよ!
というライフハックのご紹介です。

互換性がすごい!

お互いの利点や強みを活かして向上しあう最強の相性です。

Twitterとnoteを擬人化して
物語風に説明すると

noteさん
「こんなん作ってみたんだけどどうだろう。
少しでも多くの人に読んでほしいなあ」

それを聞いたTwitterさん
「任せて!みんなに伝えるね」

もっとみる
アプリ「うたよみん」のサービス終了とこれから。

アプリ「うたよみん」のサービス終了とこれから。

「うたよみん」は
気軽に短歌を投稿出来る
SNS風の短歌アプリである。

2023年3月末での
サービス終了のお知らせがあり
愕然とした。
紙以外でこれから短歌をどこに発表しようかと困った。

今までやっていて、これからも続けたいものとしては

・各新聞歌壇への送信。
・各紙媒体の同人誌や会誌や季刊誌への投稿。
・各短歌賞に出来るだけ応募。

などである。

サービス終了の公式発表があった1月には

もっとみる
note攻略本紹介! -note便利手帳-

note攻略本紹介! -note便利手帳-

note沼にハマり、
より見やすい記事を書きたいと
思っているあなたに!

今使っていて
オススメの攻略本があるので
ご紹介します!

note関連の書籍は大きく分けて二種類あると思っています。

① noteの記事は何を書いたらいいかの
「ネタのアドバイス」本。

②noteの「使い方や便利機能の紹介」の本。

今回下部にリンクを貼った本は
②の「使い方まとめ本」になります。

操作方法や記事の

もっとみる
便利!予約投稿 -note便利帳-

便利!予約投稿 -note便利帳-

note予約投稿は便利!オススメします。

以前つぶやきで一言書いたのですが
記事にしたいので書きます。

以前のつぶやき

体験談

どう便利なのか
ライフハック的な体験談をご紹介します。

良い点①
時間が二倍使える。

お風呂に入っている間に記事が自動投稿されたり
寝ている間
仕事中
歌会の最中など
手が離せない時にストックを発表出来る!

記事の公開時に予約投稿の設定をすればオッケー!

もっとみる