マガジンのカバー画像

日記

120
オンライン古本屋についての日記。 ご参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

10年後なんて分からない。-2023年10月31日日記-

10年後なんて分からない。-2023年10月31日日記-

最近、YouTubeやインスタでよく見かける話題に
「理想の10年後を想像して、逆算して今を過ごせ」
というものがある。

全くのノープランよりかは、
ぼんやりでも方向性があった方が良いのだろうが、
今までの人生で予想通りに物事が進んだ事は少ない。
望外に良かったり、思いがけない問題があったり、色々だった。

20代の時に思い描いた
「30代の理想像」を全部は叶えてはいない。
案外良かった事もあれ

もっとみる
古本・新本の出品を、少し追加しました!

古本・新本の出品を、少し追加しました!

詩歌句関連書籍、
飛び出す絵本、
読み物系の本などを
少し追加しました。

宜しければご覧ください!

Pay IDとメルカリshopsです。
Pay IDは久しぶりに商品追加します。

〆切のため休みます。

〆切のため休みます。

〆切の近い原稿を書くことになったため、noteの更新をお休みします。

文フリの告知は自動設定してあるので大丈夫です。

noteで紹介しようと、読んで付箋まみれになっている歌集もありますが、おいおい紹介します。

朝夕冷え込みますので、お体大切にお過ごし下さい。

今月の一首の選択に悩む。

今月の一首の選択に悩む。

「かばん」誌に屋上エデンのペンネームで参加しているのですが、「かばん」には当番があります。
※来年度は係は希望制になるそうです。

色々順繰り巡って来て
「今月の一首」
のコーナーの当番が来ました。
短歌を一首紹介して、
その後に短い文章、という構成です。

そこで悩むところが
「どの短歌を紹介しよう」
という問題です。
一首を「推せる」ような企画ですので本当に悩みます。

最近出版された歌集から

もっとみる
日記の時間差におののく。-日記2033年10月2日-

日記の時間差におののく。-日記2033年10月2日-

noteの予約投稿機能を使っている。
noteの記事は休日や読む本が切れた時や何か書きたいという「ノっている時」にまとめて買いている。

そういう状態で書いた記事が
数日後にアップされて
その記事を読み返して
「ああ、こんな事あったな」
「こんな事考えていたな」
と思う。

X(旧Twitter)の数年前の記事を読み返しても、似た効用がある。

自分の価値観の変化が分かるので
日記は特別だと思う。

季語のストーリー

季語のストーリー

季語の持つストーリー性が良い。

紅葉且つ散る

季語の「紅葉且つ散る」の「且つ」が
かっこいい。
「紅葉かつ散る」も読みやすいので可。
紅葉を認識する。

それが散る。
という認識の時間経過もリアリティーがあって趣がある。
サイトによって季語の解釈にわずかに差がある。

龍淵に潜む

「龍淵に潜む」
は、もはやファンタジーだと思う。

そういえば漢方に「竜骨」があったな
と思い出した。
「大型

もっとみる