マガジンのカバー画像

短歌・歌集

66
歌集・短歌・短歌に関係ある日記など。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

歌集『バターロールがまた焦げている』(秋山ともす氏)を読む。

歌集『バターロールがまた焦げている』(秋山ともす氏)を読む。

文学フリマで購入した歌集のうちの一冊です。

概要

帯と、帯の背に「第一歌集」とあります。

収録されている短歌は、
「さびしさ」や「不在」が軸になっている歌が多いように感じました。

喩やレトリックが上手く、内容のかなしさが客観的な視線で消化かつ昇華されているように感じました。

今回は特に喩や見立てが上手いと思った短歌をご紹介します。

五首選

浮き輪の丸さと句点の◯を関連させて、なおかつ

もっとみる
歌集『標準時』(佐クマサトシ氏)を読む。

歌集『標準時』(佐クマサトシ氏)を読む。

歌集『標準時』を(佐クマサトシ氏)を読みました。

概要

淡々とした短歌集でありながら、現実にあるおかしみやズレを描きだしていると思いました。

五首選

洗濯機が動く音を聞き、洗濯の終わりを待ちながら考え事をする場面は日常にあります。

コインランドリーの待ち時間のイメージでした。

魔女とお茶は近い取り合わせですが、間に日常的な場面が入ることで、内容の距離を遠くする工夫があると思いました。

もっとみる
歌集『Midnight Sun』(佐藤涼子氏)を読む。

歌集『Midnight Sun』(佐藤涼子氏)を読む。

歌集『Midnight Sun』(佐藤涼子氏)を拝読しました。

概要

生活、震災詠、相聞などのテーマで、
工夫のある短歌が多々収録されている印象です。

五首選

※紹介する短歌の選もかなり悩みました。

バスの動きと雨雲の動きが連動しているようで、面白いと思います。

「嘘」がひとつまみのスパイスのように効いている一首です。

景が良くて爽やかなだけではなく、結句に含みや内容の奥行きを感じま

もっとみる
文学フリマ東京37に出店します!

文学フリマ東京37に出店します!

「屋上エデン」で
文学フリマ東京37に参加します。

宜しくお願いします。

日時

2023年11月11日(土)

出店場所

地図

全体図

左側を拡大したもの。

自分が迷った時に見返そうと、
PDFファイルを念入りに
スクショして⭕️したのは
ナイショです。

販売予定の本

・第一歌集『現代鳥獣戯画』
手持ち分が僅少のため、
無くなり次第終了です!
再度仕入れなくては。

・第二歌集『

もっとみる
短歌のイベントに行きました。-短歌文化祭編-

短歌のイベントに行きました。-短歌文化祭編-

文フリが近くとも、面白そうなイベントは日付が合えば行く!
という事で、先日「短歌文化祭」のイベントに行きました。

オープンマイクあり、
朗読劇あり、
詩や短歌の朗読など、
短歌を多角的に楽しめたイベントでした。

朗読は人ぞれぞれのスタイルがあり、勉強になりました。
楽器を使う演者さん、間の取り方、抑揚の付け方など、リアルの学びがありました。

音声系以外にも歌集や同人誌を購入させて頂いたり、交

もっとみる