見出し画像

歌集『標準時』(佐クマサトシ氏)を読む。


歌集『標準時』を(佐クマサトシ氏)を読みました。



概要

淡々とした短歌集でありながら、現実にあるおかしみやズレを描きだしていると思いました。


五首選

自分が着た服を機械に洗わせて先月のこと考えている

69ページ

洗濯機が動く音を聞き、洗濯の終わりを待ちながら考え事をする場面は日常にあります。

コインランドリーの待ち時間のイメージでした。

悪い魔女の出てくる絵本が置いてある待合室でお茶をもらった

77ページ

魔女とお茶は近い取り合わせですが、間に日常的な場面が入ることで、内容の距離を遠くする工夫があると思いました。

自分でも思っていないことを言う それはスポーツにひどく似ている

97ページ

この場合のスポーツは「ルールのある運動」の意味合いかと読みました。

駆けていく猫はわたしの認識の外に向かって駆けていくのだ

112ページ

日常の出来事に「認識」という哲学や心理学的な用語が使われる事で、猫が駆けているだけの景が意味深になります。

本日の放送は終了しました。私はまだ、考え事をしています

136ページ

「放送」は社会的な役割で「考え事」は個人の内側の出来事だと思います。

その取り合わせによる内容のズレが
独特の空気を生んでいると思います。


リンク


Amazon

標準時 https://amzn.asia/d/4go6HMv

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,187件

最後までお読みいただきありがとうございました。 もっと面白い記事を書けるように日々頑張ります。 次回もお楽しみに!