沼尻淑子

2012年〜2019年、統合失調症になり3回の寛解を経て今に至ります。 統合失調症の寛…

沼尻淑子

2012年〜2019年、統合失調症になり3回の寛解を経て今に至ります。 統合失調症の寛解に至る経緯を書いていきます。

記事一覧

薬を脱していく離脱症状、寛解に至るまで

久しぶりの更新になってしまいました。 精神薬を服用している方にとっては一生薬と付き合っていかなければならないと苦悶されている方も多いのでないかとお察しします。 …

沼尻淑子
6か月前
6

統合失調症者の対談 NHKにて

「統合失調症」がどんな病気か、知っていますか?当事者の座談会では、「“死ね”という幻聴が聞こえた」「自分の命を狙うスナイパーが見えた」など、それぞれが悩まされた…

沼尻淑子
10か月前
5

不思議の国のアリスと統合失調症

統合失調症を調べるうちに、『不思議の国のアリス』という本に辿り着きました。 全世界で聖書の次に読まれている本が『不思議の国のアリス』だそうです。ご存知でしょうか…

沼尻淑子
1年前
18

5月24日は #世界統合失調症デー

5月24日は #世界統合失調症デー 2019年10月の診療を終えて3年半経ちました。 再発なく元気にしています。 次に再発した時には記憶もなくなるかもしれません。 私がこの瞬間…

沼尻淑子
1年前
4

天才の条件

p.270〜271 天才の条件 現代の科学では、このように脳内で情報があふれてしまう現象は、「統合失調症」の症状だと考えられている。現実から乖離し、妄想にとらわれ、視覚…

沼尻淑子
1年前
4

統合失調症は「一生苦しむ病気」と思う人の勘違い

精神科医の樺沢紫苑先生のyoutubeは観たことがありますか? 統合失調症に関しても多くのYouTubeをあげていらっしゃいます。 統合失調症『治る病』になった!? こちらは…

沼尻淑子
1年前
10

統合失調症を経験して #18

更新が空いてしまいました。 寛解に至る過程を綴っていきたいと思います。 2012年6月に統合失調症が発症して、 公園で奇声を発してパトカーと救急車が駆けつける騒ぎがあ…

沼尻淑子
1年前
11

成功者であり統合失調症者であり

成功者であり統合失調症者であり というタイトルのブログを読みました。 そこには南カリフォルニア大学法学部で 教授職についているエリン・サックス氏のことが書かれてい…

沼尻淑子
1年前
22

草間彌生さんとルイヴィトンのコラボ

草間彌生さんとルイヴィトンのコラボ。統合失調症の幻覚・幻聴から逃れるために絵で表現することを始めた草間彌生さん。精神障害者の偏見を乗り越え、現代アーティストとし…

沼尻淑子
1年前
4

統合失調症を経験して #17

だいぶ更新が空いてしまいました。 今日、歯医者さんに行ってきて、“先行きどうなるかわからない不安“というものを体験して、ちょっと思い出したことをつらつらと書いて…

沼尻淑子
1年前
29

統合失調症を経験して #16

2020年のコロナ禍に突入した時のことです。 私はハンドメイド作家として、立川髙島屋2階のハンドメイドショップF.marketで委託販売を2020年2月から開始しました。 一時期…

沼尻淑子
1年前
5

統合失調症を経験して #15

5章 自分を表現出来る場を持つ 私はカラーセラピストと並行して、ハンドメイドでビジューアクセサリーを作成して販売をするようになりました。 「カラーセラピーだけじ…

沼尻淑子
1年前
5

統合失調症を経験して #14

私は占い師さんから、「あなたはガンガンビジネスを進めて稼ぎまくるよりも、美しいものを作り出して人を癒したり、人の話を聴くカウンセラーのようなものが向いている。そ…

沼尻淑子
1年前
6

統合失調症を経験して #13

ひょんなことから、ヨガを習っている先生がカラーセラピーの講座を開いていることを知り、そこでカラーセラピーの資格を取ることに。 まずは、自分の癒し、自分と対話する…

沼尻淑子
2年前
25

統合失調症を経験して #12

薬を服用しているため、母乳も5ヶ月にして断念せざるを得なく、それも心理的なストレスになりました。 途中、幼稚園入園などもあって、新しい環境に慣れるまでのストレス…

沼尻淑子
2年前
14

統合失調症を体験して #11

第4章 カラーセラピーとの出会い カラーセラピーを始めたきっかけは、自分を癒したかったから。 10年くらい前に、オーラソーマを知って、自分の選ぶカラーボトルで、過…

沼尻淑子
2年前
11

薬を脱していく離脱症状、寛解に至るまで

久しぶりの更新になってしまいました。

精神薬を服用している方にとっては一生薬と付き合っていかなければならないと苦悶されている方も多いのでないかとお察しします。

私もお医者さんから、薬とは一生付き合っていかなければならないと言われた1人です。重度の統合失調症者で警官に捕まって檻に入って2重に鍵のかかる精神科の病院に入院するような状態でした。入院は母が自宅でみます、と言ってくれたので、入院せずに自

もっとみる

統合失調症者の対談 NHKにて

「統合失調症」がどんな病気か、知っていますか?当事者の座談会では、「“死ね”という幻聴が聞こえた」「自分の命を狙うスナイパーが見えた」など、それぞれが悩まされた体験談を通じて、統合失調症のリアルを深掘り!さらに、統合失調症という病名が様々に変わってきた歴史に注目。“精神分裂病”から2002年に病名が変わった背景には、そのイメージを変えようと奮闘した人の思いがありました。
出演者ほか
【司会】風間俊

もっとみる
不思議の国のアリスと統合失調症

不思議の国のアリスと統合失調症

統合失調症を調べるうちに、『不思議の国のアリス』という本に辿り着きました。

全世界で聖書の次に読まれている本が『不思議の国のアリス』だそうです。ご存知でしょうか?

『不思議の国のアリス』の著者は数学者でもあるチャールズ・ラトウィッジ・トドソンが、ルイス・キャロルの名前で書いた物語です。
芥川龍之介も日本語訳に関わっています。

私が何故、『不思議の国のアリス』が気になり始めたのかというと、私が

もっとみる

5月24日は #世界統合失調症デー

5月24日は #世界統合失調症デー
2019年10月の診療を終えて3年半経ちました。
再発なく元気にしています。
次に再発した時には記憶もなくなるかもしれません。
私がこの瞬間、今生きられていることを本当に大切に思い、日々に感謝しているのは統合失調症になったから。
今日も思いっきり楽しみます✨

天才の条件

p.270〜271
天才の条件

現代の科学では、このように脳内で情報があふれてしまう現象は、「統合失調症」の症状だと考えられている。現実から乖離し、妄想にとらわれ、視覚や聴覚による幻覚におそわれてしまうのだ。つまり脳が一度に大量のイメージを受け取ってしまうため、現実の世界が認識できなくなるのである。そして無意識のうちに、現実に取って代わる別の世界をつくり出してしまう。
 事実、統合失調症の患者に

もっとみる

統合失調症は「一生苦しむ病気」と思う人の勘違い

精神科医の樺沢紫苑先生のyoutubeは観たことがありますか?

統合失調症に関しても多くのYouTubeをあげていらっしゃいます。

統合失調症『治る病』になった!?

こちらは東洋経済新聞のウェブ記事
統合失調症は「一生苦しむ病気」と思う人の勘違い

この記事を見た時に衝撃を受けたんです。
精神科医の先生の記事でこのようなタイトルを見たことがなかったので。

是非気になる方に読んで頂きたいと思

もっとみる

統合失調症を経験して #18

更新が空いてしまいました。
寛解に至る過程を綴っていきたいと思います。

2012年6月に統合失調症が発症して、
公園で奇声を発してパトカーと救急車が駆けつける騒ぎがあり、沢山の人が見る前で警察官に捕まりパトカーで警察署に連行されました。
そこから檻に入れられ、大きな精神科の病院に行きました。鍵が二重にかかる病棟がある、その病院に入院を勧められましたが、同伴していた母が連れて帰ります、と言ってくれ

もっとみる

成功者であり統合失調症者であり

成功者であり統合失調症者であり
というタイトルのブログを読みました。

そこには南カリフォルニア大学法学部で
教授職についているエリン・サックス氏のことが書かれていました。
彼女は統合失調症を持っていながら、
同大学ロースクールで、
法学・心理学・精神医学・行動科学を教えている方です。

TEDにもスピーカーとして出演。華々しい経歴を持たれています。

そのブログに書かれていて気になった点は、

もっとみる

草間彌生さんとルイヴィトンのコラボ

草間彌生さんとルイヴィトンのコラボ。統合失調症の幻覚・幻聴から逃れるために絵で表現することを始めた草間彌生さん。精神障害者の偏見を乗り越え、現代アーティストとして活躍されている姿に希望をもらいます。彼女の活躍は多様性の尊重そのもの。これからの時代の幕開けの象徴だと思う。

統合失調症を経験して #17

だいぶ更新が空いてしまいました。

今日、歯医者さんに行ってきて、“先行きどうなるかわからない不安“というものを体験して、ちょっと思い出したことをつらつらと書いていこうと思いました。

統合失調症を経験して、辛かったことは“先行きどうなるかわからない“という不安でした。精神科通いが一生続いて、先生には薬も一生飲み続けなければならないかもしれない、と言われていたので、精神薬の投与が一生続く不安、そし

もっとみる

統合失調症を経験して #16

2020年のコロナ禍に突入した時のことです。
私はハンドメイド作家として、立川髙島屋2階のハンドメイドショップF.marketで委託販売を2020年2月から開始しました。

一時期は、立川髙島屋も閉店していました。

立川髙島屋のハンドメイド作家のお店のオーナーは、マスク不足の状況を鑑み、ショッピングモールと立川髙島屋に所属している100名以上のハンドメイド作家から、マスク作成作家を募り、ハンドメ

もっとみる

統合失調症を経験して #15

5章 自分を表現出来る場を持つ

私はカラーセラピストと並行して、ハンドメイドでビジューアクセサリーを作成して販売をするようになりました。

「カラーセラピーだけじゃつまらないから、アクセサリーも作成して一緒に販売したら?」という友達からの一言で。

そして、地域のイベント活動を中心に、カラーセラピーとアクセサリー販売で出店するようになっていきました。

「行動することで、次の展開が開ける」

もっとみる

統合失調症を経験して #14

私は占い師さんから、「あなたはガンガンビジネスを進めて稼ぎまくるよりも、美しいものを作り出して人を癒したり、人の話を聴くカウンセラーのようなものが向いている。そして、ボランティアのような形で地域やその場に貢献して、あなたの行動していくその姿が見ている人たちに勇気や希望を与える」と言われたことがあります。それを聞いた時に、今までの自分の行動や活動を振り返り、自分がしていきたいことが明確化された気がし

もっとみる

統合失調症を経験して #13

ひょんなことから、ヨガを習っている先生がカラーセラピーの講座を開いていることを知り、そこでカラーセラピーの資格を取ることに。

まずは、自分の癒し、自分と対話することから始めようと思いました。

そして、興味のある人に、カラーセラピーを受けてもらうことに。

ラッキーなことに、知り合いのツテを通して、地域のイベントにも出展させてもらう機会にも恵まれ、地元のテレビ番組にカラーセラピストとして出演する

もっとみる

統合失調症を経験して #12

薬を服用しているため、母乳も5ヶ月にして断念せざるを得なく、それも心理的なストレスになりました。

途中、幼稚園入園などもあって、新しい環境に慣れるまでのストレスも相当なものでした。
思考が低下しているのに、コミュニケーションをママさんたちと取ることや、幼稚園グッズ作り、幼稚園の送り迎え、幼稚園のイベント、お弁当、習い事の送り迎えなどなど。
長女が年長になってPTA役員も引き受け、副会長に。任期中

もっとみる

統合失調症を体験して #11

第4章 カラーセラピーとの出会い

カラーセラピーを始めたきっかけは、自分を癒したかったから。

10年くらい前に、オーラソーマを知って、自分の選ぶカラーボトルで、過去 現在 未来の状況が知れて、何よりも言語化出来なかったモヤモヤを吐き出せたことが自分の解放に繋がりました。

私はストレスがかかると、精神的なものから咳が止まらなくなることがよくあったのだけど、内科で治らなかった咳が、オーラソーマで

もっとみる