マガジンのカバー画像

あとで読む

122
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

町田さんと岸本さんのトークイベント

町田さんと岸本さんのトークイベント

 講演の準備中だが、予約が取れたので、新宿、紀伊國屋書店で開催された、町田康さん×岸本佐知子さんのトークイベント&サイン会に行ってきた。町田さんの新刊「口訳 古事記」について、町田さんと岸本さんがトークするのである。
 岸本さんのエッセイは、思わずくすくす笑っちゃうくらいおかしいのにとても共感するし、町田さんは名盤、INU「メシ食うな」以来のファンである。独特のグルーヴのある、町田さんの小説はもち

もっとみる
産後三ヵ月とシッターさんと

産後三ヵ月とシッターさんと

チャンスの女神には前髪しかない、といいます。

一瞬の好機が見えたらすぐにつかまなければ手遅れになるぞ、といういましめですが、そもそも前髪をつかむとか失礼すぎません?いくら女神でも気ぃ悪くするって。

そしてそんなチャンスの女神がいるならば、今の私はさしずめ逆チャンスとでもいいましょうか。

産後の抜け毛で順調にハゲてきました。前髪。

うわさに聞くほど抜け毛ないな。良かった〜、なんて思ってました

もっとみる

子育ての要諦は「私が育てたのではない」と考えること

FB友が「なぜ大谷翔平の親は『大谷翔平の育て方』を語らないのか』という問題提起をしていた。これは大変興味深い視点。将棋の世界で7冠を誇る藤井聡太氏の親御さんも、本や講演の依頼が多いだろうに、語ったことはない。なぜ講演依頼を引き受けないのか?受ければ年億単位の収入となるだろうに。

恐らく、「私達が育てたんじゃなくて、あの子が育ったんだ、自分たち以外の皆さんが育ててくださったんだ」という思いをお持ち

もっとみる
現地へ行って感じた、アメリカと日本の子育ての違い

現地へ行って感じた、アメリカと日本の子育ての違い

「アメリカでは子どもを絶対に一人にしてはいけない」と、以前何かで読んで知っていた。

何歳以下の子ども、とは厳密には決まっていないようだけど、5歳と6歳のうちの子たちは、間違いなく一人にしてはいけない年齢。

たとえば日本では、都会と田舎で多少異なるけれど、比較的小さい子どもが保護者なしで外で遊んでいたり、スーパーマーケットで子どもだけでおやつを選んでいたりする。小学生はひとりで登下校するし、お留

もっとみる
なぜ写真を撮るのか

なぜ写真を撮るのか

初めての内容のある記事になります。
初めてにしては随分と真面目な話題です。でも僕のことなので深いことはあまり書きません。

この記事ではなぜ自分が写真を撮るのか、写真を撮るとどんな事が良いのか、そんなざっくりとした話題になります。お時間ある方はオタクの戯言にお付き合いください。

僕にとって写真って何なのか

かっこいい表題にしてしまった。まぁ読む人そんないないしとりあえずいいか。

話題を戻して

もっとみる
308.あまりにも酷い、いじめの実体。子どもたちを守る権利はないの?

308.あまりにも酷い、いじめの実体。子どもたちを守る権利はないの?

1.はじめに「スマホいじめの実態」
学校内でのいじめ、誰も見ていない場所でのいじめ、パワーハラスメント、罵詈雑言、悪口、なりすまし、暴力。

そして、ネット上のいじめ、スマートフォン等でのいじめ、映像や写真でのいじめ、フェイスブックやライン上でのいじめ、といじめの本質は大きく変化し始めてきました。

最近のいじめは、直接的な加害者とならず、他人の言葉や画像を使用して、自分の手を汚さず簡単に効率

もっとみる