見出し画像

なぜ写真を撮るのか

初めての内容のある記事になります。
初めてにしては随分と真面目な話題です。でも僕のことなので深いことはあまり書きません。

この記事ではなぜ自分が写真を撮るのか、写真を撮るとどんな事が良いのか、そんなざっくりとした話題になります。お時間ある方はオタクの戯言にお付き合いください。

僕にとって写真って何なのか

かっこいい表題にしてしまった。まぁ読む人そんないないしとりあえずいいか。

話題を戻して...
僕にとって写真は日々の癒しでありデザインの訓練、トレーニングだと思っています。

職場近くの風景もちょっとドラマチックに

写真を撮るっていう行為、目の前の撮りたいものに対してガッツリ集中しないと何を撮りたかったのか、何がしたい写真なのか分からなくなってしまいます。つまり写真以外のことって考えてる暇がないんですよね。
写真以外のことを考える暇がない、ということは仕事であったイヤなこととかしがらみとか、人間関係の悩みとかそういうのが入ってくる余裕が無いってことです。
自分がいいと思ったものに対してガッツリ向き合ってそれ以外はなんも考えない時間ってめちゃくちゃ幸せだし楽しい。これが写真を撮る理由のほとんどかも。これで全てが解決する訳でもいい方向に向くわけでもないんですが、嫌なことがあった時は写真撮るのおすすめです。無心になれます。

ビル群の良さを伝えたいなぁと色々撮ったうちの1枚

一方写真はデザインの勉強にもなるのでは、と思って学生時代から取り組んでいる側面もあります。
良いと思った場面を構図を作って素早く切り取るという作業、単純ですがこれは日々のデザイン業務に結構効くんですよね。デザインを組み立てる瞬発力が上がる感じ。
あ、一応デザイナーとして働いています。そんな感じの人間ではありませんが...

前景があった方がドラマチックかも、なんてタクシーが横切るタイミングを狙ってみる

こんな感じで一応目的を持って写真をやっています。目的は持ってますが、真面目にというよりは遊びです。こういう人間です。

気が落ちてる時こそ写真を

どういうこっちゃという感じですが、深い意味はなくて本当にそのままです。気が落ちてるとき、悩んでる時、キツい時は写真のキレが増します。
自分的にいい写真の打率が上がるってことです。

今年初めの写真。厄年らしく公私共に初っ端からキツかった。

何もかもダメな時に良いと思える写真の打率が上がるとそれだけでも救いになります。自分でもなんでこういう時の方がいい写真が撮れるのかはっきりまとめられないんですが、多分なんもいい事ねぇ!クソがよ!っていうキレてる感情が写真のキレに繋がるんじゃないかなと。
ヤケクソになってる時に自分がいい写真撮ってるっていう実感を得るだけでも一時的な落ち着きと喜びに繋がるので、少しでも自分を肯定できる感じがします。全否定にならないだけ随分とマシです。

春になっても悪化の一途を辿るような事案も続いたけど写真だけは絶好調。


今年は波状攻撃の如く訳分からん災厄に見舞われていますが、ことある事に写真にどっぷり浸かってやり過ごせているのでこれからも写真を落ち込んだ時の薬にしようと思います。

行き慣れた場所の新しい表情が見える

毎日向かう職場、通勤の道....
慣れてしまってつまらなく感じているところでも写真にしようと思えば話は変わってきます。
カメラを手にして写真を撮ろう、という気持ちで歩いてみると見慣れたはずの場所でも面白いモノ、景色がどんどん見つかります。

職場周辺。可愛らしい都電とタワーマンションの対比が面白い。


これは先程出てきた"写真に集中するとほかのことを考える余地が無くなる"というところにも結びついたり。見慣れた場所で写真にしたいものを探そうとすると完全の写真のことだけを考えることになります。
写真にしたい場所・モノを探すことだけに集中して慣れたはずの場所を歩き回ってみる、そして面白いモノや美しい景色を再発見できた時の喜びはなかなか普段味わえる感覚じゃないなと思っています。自分が住んでる街ってつまらないな、なんて思ったらカメラ、スマホを持って写真を撮り回ってみてください。良い所たくさん見つけられます。

まとめ

今回は自分にとって写真って何なのか、なんで写真を撮ってるかについてまとめてみました。
写真って簡単に始められるけど奥が深く、生活を間違いなく楽しくしてくれます。自分はちゃんとしたカメラを持ってないから写真は...という人、いまこの記事読んでるスマホで全然事足ります。というより普段写真を撮り歩くのにこんなに優れたガジェットはありません。まずはスマホで気になったものをバンバン撮ってSNSにシェアしたりプリントしたり。色々やってみると毎日が少し楽しくなるかも(当社比)
今回はこんな所でおしまいにします。毎回この程度の記事を書く感じになるかなと思います。どうぞゆるくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?