
「走遊Lab」の活動について:2023年8月23日更新
2021年11月1日より神屋伸行が代表になり、走遊Lab(そうゆうラボ)の活動を行っています。「ミッション」「ビジョン」「バリュー」の達成を目指し様々な活動を兵庫県加古川市を中心に行っています。仲間が集まり、様々な大会やイベント、「ランニングスクール」でのトレーニング活動を行っています。
ミッション
有形無形の知の集積、整理、研究を行い、心身の健康の日常的な向上、安全なスポーツや運動などに貢献する
ビジョン
誰もが知や情報に触れ、体験できる環境を提供する
バリュー
すべての人に役立つサービスを提供する
1.概要
●スポーツ事業の継続
現在、スポーツ界は様々な課題を抱えている。事業として成立させられるかどうか、セカンドやサードキャリア、社会と切り離された閉鎖性や掟等、人材育成、普及や強化、各世代で分断されることによる過度な競争など。それらを解決すべく、新たな道を切り拓いていく。
●生涯スポーツの危機回避
・どの世代も気軽に身体を使って遊ぶ(スポーツ等する)環境(時間や場所)が少なくなっている。ニーズを引き出し、環境への関心を拡げ、環境の構築につなげていく。
・現状では子供が集って身体性を伴う遊びや運動をする機会は多くない。既存のクラブもどうしても競技スポーツ志向が強く、純粋にスポーツを遊びとして親しめる環境は多くない。また、公園や校庭は開放されていたりするが、大人から遊び方を教えてもらったり、様々なツールを使ったり、サポートを受ける環境がないので、走遊Labで環境を創り出す。
・単発の講座などで触れられるものの、そこから継続した体験とするには明確な習い事意識が必要になってしまう。その間の部分も走遊Labで解決する。
●将来構想
・スポーツが日常に良き友として親しめる環境を提供する。
・幼児(1歳から就学前)から高齢者までが一堂に会して、身体性を伴う遊びや運動をする環境を提供する。現在は、3歳の幼児を最少年齢としている。
・有形無形の知の集積、整理、研究を行い、心身の健康の日常的な向上、安全なスポーツ・遊びや運動などに貢献する。
2.事業目的
●トップアスリートを目指す人、本気でチャレンジする人、コーチやスタッフ等を目指す人への一貫した指導・練習・学習環境の提供をする。
●次代を担う子どもたちへの環境提供と育成
・溢れる情報を収集、整理や分析を行い提供する。
・イベント開催などを通じ環境を提供する。
●誰もが生涯楽しめるスポーツへのベースを創り、いつ、どんなレベルからも取り組めるように提供する。
●スポーツと地域、人との接点を増やす。
3.事業内容
●ランニングスクール
・トップアスリートとしての経験と多くのアスリートを指導してきた知見が得られる。専門性の高いトレーニングや知見の提供を受け、目標に応じたサポートを受ける機会が得られる。知見は個別にカスタマイズして提供される。
・競技に必要な身体の動き、練習法、レースプランやトレーニングプランの相談ができる。
・目標への課題解決と練習環境の構築へのサポートが得られる。
・大会への参加や練習会等の参加により練習相手や仲間が得られる。
・所属に縛られない活動の自由度の高さ、中長期的な一貫指導、環境の提供が得られる。
・アスリートとして必要な進路相談やSNSの活用、環境構築のサポートが得られる。
コーチ(指導者)& 運営スタッフ:スキルや実践、研究などの場を提供
・実際に運営や指導に携わることで実践の場と学ぶ場を提供。
・指導ノウハウの教授や整理、運営に関する学び場を提供。
○特徴
・それぞれのカテゴリー、志向や目標に対応するコーチとしての経験や技量が得られる。
・陸上競技やランニングにおける人脈、大会やイベントに携わることで多くの経験や無形の財産が得られる。


走遊Lab公式ライン:開催情報やイベント情報、連絡、お申込み登録や相談ができます

●イベント実績・企画など
・第5回加古川まつかぜハーフマラソン2023年11月5日(日)
エントリー 6月10日 受付開始
ボランティア・協賛 受付中
・第2回加古川まつかぜロードレース2023年6月18日(日)開催しました
・第4回加古川まつかぜハーフマラソン2023年3月5日(日)開催しました!
・第3回加古川まつかぜハーフマラソン2022.11.6(日)開催しました!
・加古川まつかぜロードレース:第1回は2022.6.19開催しました!
・加古川まつかぜハーフマラソン:第2回は2022.3.13開催しました!
2022年-23年.3月にかけての「加古川まつかぜ」シリーズ
・種別
A.キッズ(3歳から小学生まで):遊び・運動環境の提供
・キッズ練習会やタイムトライアルの開催、各種用具(ラダーやミニハードル、ホッピングや縄跳び等の運動用具、けん玉やお手玉、めんこ、コマなどの小型遊具)の遊びや運動の場を提供。
○特徴
・学童保育や託児とは違い、コーチが付くことで遊び方やスポーツの基礎となる体験等を得られる。
・学習塾とは違い、勉強面にフォーカスするのではなく、身体運動を通じて知的能力、心身の健全な育成を目指すことができる。
走遊Lab主催、KDA企画協力で開催
校庭とは違う、いつもと違う環境で駆けっこを楽しみませんか?距離や記録にチャレンジしませんか?脚が速くなることは他のスポーツにも役立ちます。今後の健康や成長にも寄与します。大人も子供も初心者からでも楽しめるイベントです!
2023年8月6日(日):みとろ
マンモスハローキャンプ:ランニング体験
2022年10月2日:かこむ
東はりまくらし学校:ランニング体験
2022年9月2日、6日:兵庫県加古川市
幼稚園:走り方教室と講演会
2021年11月3日(水・祝)兵庫県加古川市:金剛地浦公園にて
PakuPakuマルシェ:「かけっこ」10:30-11:30:イベント行いました:無料
B.健康志向型ランナー:スポーツ環境の提供
・身体によいランニング法指導&各種ランイベント開催。
○特徴
・初心者の頃や継続することにより様々な課題や悩みが生じる。そこに寄り添い、また解決へのサポートが得られる。
・故障を減らすこと、課題解決、継続性が得られる。
上記のタイムトライアルやオンラインイベント「ランチャット」に参加してみませんか?気軽に走ったり、歩いたりするイベントも企画していきます!
C.知見の保存やシェア、脳トレ環境の提供
・スポーツ関連本の読書会や議論の場をつくる。
・インタビュー等による掘り起こし。気付き、シェア、発信。
(将来構想)
・囲碁、将棋、カルタなどテーブルゲームやesportsにチャレンジ。
○特徴
・スポーツにおける能力をトレーニング以外でも楽しみながら開発する。
・様々な活動を通じて心身をリフレッシュしながら能力を向上、健康を目指す環境を構築する
・生涯スポーツの実現、多世代、多様な人との交流、地域密着を実現する
電子書籍
D.イベント:運営
・講演会、トークイベント、練習会、講習会、大会などを企画、運営する人をサポート、協力して実行していきます
・走遊Lab主催、KDA企画協力で開催
様々なテーマを軸に現在は神屋伸行が講師となり開催しています。
○特徴
・講演会、トークイベント、講習会など
参加する人が望むテーマや講師にて開催を企画、運営する
4.拠点
兵庫県加古川市
・加古川河川敷:緑地、加古川みなもロード及び周辺施設
・加古川優考塾
・かこむ
・オンライン等の活用
・今後の展開で拠点を検討
5.協力
・KDA企画:兵庫県加古川市
KDA企画に関わるnote
・KRC:全国どこからでも参加できるランニングコミュニティ
KRCに関わるnote
ご協力、後援等を頂ける個人・法人はこちらのフォーム、または走遊Lab公式ラインよりご連絡ください