マガジンのカバー画像

KDA企画

115
業務委託しているKDA企画に関係するnoteを収録します。 主に生涯スポーツ事業関連、地域活性化など。
運営しているクリエイター

#遊び

加古川周辺の手頃に登れそうな山や坂を探してみる:KDA企画ランニングツーリズム:コース紹介!

加古川周辺の手頃に登れそうな山や坂を探してみる:KDA企画ランニングツーリズム:コース紹介!

神屋は箱根駅伝で1年次に5区、山登りを担当しました。残念ながら区間2位で、区間賞を逃しましたが、往路優勝のテープを切ることが出来ました。何分、1年生だったのできつかった印象しか残っておらず、むしろ2年、3年、4年時に走った2区の最後の1kmの方がきつかった印象があります。

5区は一時的に23kmの時代もありましたが、私たちの時代は今とほぼ同じようなコースでした。函嶺洞門のあたりや下りきった辺りが

もっとみる
第15回KDA企画タイムトライアル イベントレポート

第15回KDA企画タイムトライアル イベントレポート

秋風が暑さを和らげてきていますが、今日は少し暑かったですね。それでも多くのランナー、ファミリーが河川敷を訪れ、それぞれ運動、遊ばれていました。

暑い時期を乗り越え、この時期に早速タイムが上がってくる人も居れば、ここからボチボチトレーニングが捗る方も居られます。

11月7日に行われる第1回加古川まつかぜハーフマラソンではハーフマラソンにエントリーしている方が多く、秋の良い季節にち

もっとみる
第9回KDA企画生涯スポーツ講演会@加古川:無料:2021.8.29(日)

第9回KDA企画生涯スポーツ講演会@加古川:無料:2021.8.29(日)

オリンピックが開催され、多くのスポーツ情報を目にされると思います。楽しみが非常に多く嬉しいですが、一方で暑い季節の中で自身の運動や取り巻くスポーツ環境はいかがでしょうか?

ちょうどこのような報道があり、いよいよ「生涯スポーツ」という言葉と共に身近なスポーツシーンが大きく変化しようとしています。

自分がプレイする環境もそうですが、「観る」や「支える」も大きく変わってくると思います

もっとみる
第11回KDA企画タイムトライアル

第11回KDA企画タイムトライアル

毎月、定期開催で実施しています表題のタイムトライアル(主催:KDA企画)を2021年5月29日(土)にて兵庫県加古川市で行います。緊急事態宣言等や状況を様子見する必要はありますが、現時点ではこの日で開催予定しています。

状況を見つつ、アナウンスしていきますので、自粛期間にもここを目標に、もしくはここで身体を動かしに参加してみませんか?

場所は加古川みなもロードの2km地点付近集合(こども広場:

もっとみる
遊びを考える:『「見守る」子育て』を参考に

遊びを考える:『「見守る」子育て』を参考に

走遊Labではキッズに対してスポーツと遊びの環境を提供します。1つは本格的に走りたい子に対して競技志向型のサポートを、他スポーツをしている子、少しでも脚が速くなりたい子、運動習慣や体力作りにランニングを通じた身体活動、運動、スキルの提案を行います。

もう1つはスポーツやあまり身体を使う遊びが苦手な子供でも遊びそのものは好きだったりしますよね。少しでも身体を動かす遊びを、ということで小型遊具の遊び

もっとみる
キッズ@走遊Lab:1/30体験会のお知らせ~面白い遊びを見つけよう!~

キッズ@走遊Lab:1/30体験会のお知らせ~面白い遊びを見つけよう!~

今回の体験会ではキッズ向けです。設立のお知らせnoteを参考にして頂きつつ、言葉だけでは伝わりにくい面もありますし、実際にどんなことをするのか見てから入会を考えたい方も居られると思います。

A.キッズ(3歳から小学生まで):遊び・運動環境の提供
・キッズ練習会やタイムトライアルの開催、各種用具(ラダーやミニハードル、ホッピングや縄跳び等の運動用具、けん玉やお手玉、めんこ、コマなどの小型遊具)の遊

もっとみる
KDA企画タイムトライアルin加古川:1km,キッズ100m

KDA企画タイムトライアルin加古川:1km,キッズ100m

毎月定期開催で実施しています表題のタイムトライアル(主催:KDA企画)を2021年1月23日(土)に兵庫県加古川市で行います。場所は加古川みなもロードの2km地点付近集合(こども広場:駐車場あり、JR加古川駅徒歩10分程度)です。

~楽しく走ってみませんか?測ってみませんか?~
タイムトライアルはペース配分やサポートの有無、モチベーションの維持、ベースとなる日頃のトレーニングが大きな影響を及ぼし

もっとみる
『ランニングを考察する 第1巻 ランニング感覚』電子書籍を2021.1.9リリース

『ランニングを考察する 第1巻 ランニング感覚』電子書籍を2021.1.9リリース

noteでも数多くのランニングに関する内容をお届けしてきました。今回の電子書籍では情報を整理し、体系立てて読みやすく、日々のランニング並びに身体のコンディションを整え健康を維持する、パフォーマンスの土台を構築する、運動習慣を身につけるなどに効果的になるように記しています。

目次と「はじめに」を以下に公開します。ご購入の参考にして頂ければ幸いです。また、本書を購入し、神屋の個人活動であるオンライン

もっとみる
キッズと足腰強化、柔軟性

キッズと足腰強化、柔軟性

大人も子供も共通することですが、先ず人間は二足歩行を実現する為に高度なバランス能力を発揮していると考えます。筋力不足やアンバランスによって引き起こされる状態異常は数多くあります。また、見た目だけでなく、その質にも難があることも多いです。

錆び付いていたり、動かせない、動かなかったり、特定の部位に過剰な負担をかけていたり。考えていくと本当に絶妙なバランスと能力、機能などで成り立っており、不思議な感

もっとみる
練習会@走遊Lab:1/17体験会のお知らせ

練習会@走遊Lab:1/17体験会のお知らせ

ラボの設立に多くの方々が興味を持って頂き、協力表明も数多く頂いています。ありがとうございます!この調子で多くの方々に興味を持って頂き、参加、協力頂ける方々がもっと増えていくと嬉しいです。

表題の通り、練習会:体験会を実施します。継続的な環境として練習会を定期的に行いますが、月額制、コース選択の判断材料として先ずは下記の体験会に参加してみませんか?

要項2021年1月17日(日)10時00分~1

もっとみる
遊ぶのには工夫が必要

遊ぶのには工夫が必要

遊び=スポーツとまでは言いませんが、スポーツには多くの遊び要素が入っています。どちらかというとスポーツはルールを設け、制限を強くすることでそのスポーツ、競技として成立させているんですよね。

一緒に遊ぶ際にも共通ルールを設けた方が遊びやすいですが、そのルールを決めるのには経験や工夫が必要です。

最初から与えられたルールの下で遊び馴れてしまうと、年齢や能力がバラバラな人が集まって遊ぶことは難しくな

もっとみる
子供の「遊びとスポーツ」:コーディネートとマネジメントを考える

子供の「遊びとスポーツ」:コーディネートとマネジメントを考える

キッズ練を実施したりしていますが、ベースにどんな考え方が必要でしょうか。キッズと言っても幼児期と小学生期では必要な部分も違いますし、小学生でも低学年、中学年、高学年では違いがあります。

また自分が関わっている、求められているのはランニング視点で、全ての要素を取り入れると子供たちも疲労しますし、焦点もボケるし、時間も不足します。

子供たちは学校の体育や他のスポーツに触れていることもあり、現状はニ

もっとみる