ネオダイネス

エッセイみたいなのを書いていく予定です。

ネオダイネス

エッセイみたいなのを書いていく予定です。

記事一覧

千里浜なぎさドライブウェイ

「サブスク」なに使ってる?

・Amazonプライム ¥4,900/年 ・YouTubeプレミアム ファミリーメンバーシップ ¥21,360/年(¥1,780/月) ・Microsoft365 Family ¥18,400/年 ・1Password ¥3,900/年 ・Da…

iPhoneのカメラのフォーマットはHEIF形式で初期設定されている。noteのようにJPEGとPNGにしか対応していないサイトも有るため、iPhoneのカメラのフォーマット設定を変更する必要がある。設定→カメラ→フォーマット→高効率(HEIF)から互換性優先(JPEG)に変更。

1

iPhone でスクリーンショットを撮る方法(Face ID 搭載モデル)
音量を上げるボタンとサイドボタンを同時に押す。
すぐに両方のボタンを放す。

はじめて自分で作ったパン。失敗すると思ったけどなかなか上手くできた。次はミルクパンに挑戦したい。オーブンレンジも新しくして、うまく焼きたい。

BBBASEでのツーリング。輪行袋なしで電車に乗れるのはすごい快適。ネックなのは目的地まで時間がかかること。和田浦まで2時間半はキツかった。それでもまた乗りたいなぁ。

プレゼント選び

もうすぐ妻の誕生日だ。 去年はピアスをあげた。 今年はなにを渡そうか。 毎年の悩みの種だ。 いまの妻が関心あることはなんだろうか。 そう言われてもパッと思いつかない…

1

取材するように書いてみる

文章をどう書いていいのか分からない。 考えを上手く文字に表現できない。 いまも悩みながら書いている。 たまたま入った神保町の三省堂書店でとても参考になる本を見つけ…

オンライン面接のために個室スペースを借りてみた

先日からはじめた転職活動で書類選考を通過した。 通常なら次のステップは会社を訪問して面接を受けることになる。 しかし予定していた日が緊急事態宣言のスタートと重なっ…

本は汚していい

読むために買った本なのに、いつの間にか売るのが目的になっていた。 買ったら必ず定員さんにカバーをかけてもらい、 読むときは折り目も書き込みもせず、汚さないように丁…

あなたの強みってなに?

自分自身のことをよく分かっていない。 なんとなく気がついているけど、何かを始めるには後押しがほしい。 そんなことを考えていたとき YouTubeでとあるツールの存在を知…

シングルタスクでマインドフルネスになれるか

「マインドフルネス」という言葉について、 一度は見聞きした人は多いだろう。 ほとんどの人は、海外で流行ってるスピリチュアル的なものか自己啓発系のやつなんでしょ、…

1

マルチタスクは無理だった話

「諦める」 語源は仏教用語で、「明らかになる」や「詳らかになる」が 本当の意味だというのは結構知られている話だ。 為末大の『諦める力』という本で知った。 マルチタ…

とりあえず書く

書くことって難しい。 考えをことばにすることは簡単そうに見えて、 しっくりくる単語や文章がイマイチ見つからないことが多い。 どうしたらスラスラ書けるようになるのだ…

「サブスク」なに使ってる?

「サブスク」なに使ってる?

・Amazonプライム ¥4,900/年
・YouTubeプレミアム ファミリーメンバーシップ ¥21,360/年(¥1,780/月)
・Microsoft365 Family ¥18,400/年
・1Password ¥3,900/年
・Day One Premium ¥3,800/年
・PlayStation Plus エッセンシャル ¥5,143/年
・Nintendo Switch Onl

もっとみる

iPhoneのカメラのフォーマットはHEIF形式で初期設定されている。noteのようにJPEGとPNGにしか対応していないサイトも有るため、iPhoneのカメラのフォーマット設定を変更する必要がある。設定→カメラ→フォーマット→高効率(HEIF)から互換性優先(JPEG)に変更。

iPhone でスクリーンショットを撮る方法(Face ID 搭載モデル)
音量を上げるボタンとサイドボタンを同時に押す。
すぐに両方のボタンを放す。

はじめて自分で作ったパン。失敗すると思ったけどなかなか上手くできた。次はミルクパンに挑戦したい。オーブンレンジも新しくして、うまく焼きたい。

BBBASEでのツーリング。輪行袋なしで電車に乗れるのはすごい快適。ネックなのは目的地まで時間がかかること。和田浦まで2時間半はキツかった。それでもまた乗りたいなぁ。

プレゼント選び

プレゼント選び

もうすぐ妻の誕生日だ。
去年はピアスをあげた。
今年はなにを渡そうか。
毎年の悩みの種だ。

いまの妻が関心あることはなんだろうか。
そう言われてもパッと思いつかない。
何が好きだろう。きっと今ハマっていることはあるのだろうけど。

彼女のマイブームは考えても出てこなかったが
たしか花が好きで、近所のお花屋さんで毎週のように買っているし、
いまフラワーアレンジメントの教室に通い始めたみたいだ。

もっとみる
取材するように書いてみる

取材するように書いてみる

文章をどう書いていいのか分からない。
考えを上手く文字に表現できない。

いまも悩みながら書いている。
たまたま入った神保町の三省堂書店でとても参考になる本を見つけた。

『迷わず書ける記者式文章術:プロが実践する4つのパターン』

新聞記者は毎日どうしてあんなに大量の文章をかけるのだろう。
それは文章がパターン化されているからだ。
自分も記者が取材するように定型化して読みやすい文書をたくさん書き

もっとみる
オンライン面接のために個室スペースを借りてみた

オンライン面接のために個室スペースを借りてみた

先日からはじめた転職活動で書類選考を通過した。
通常なら次のステップは会社を訪問して面接を受けることになる。
しかし予定していた日が緊急事態宣言のスタートと重なってしまい、急遽オンライン面接に切り替わった。
アプリの設定は苦もなくできたが、同居人である妻にそれを伝えて了承を得なければならない。その方がよっぽど大変だ。
転職活動のこともまだ話をしていないし、お許しが出るかもわからない。
平時だったら

もっとみる

本は汚していい

読むために買った本なのに、いつの間にか売るのが目的になっていた。
買ったら必ず定員さんにカバーをかけてもらい、
読むときは折り目も書き込みもせず、汚さないように丁寧に扱う。

読み終わってある程度溜まってきたら、まとめて下取りへ出している。
しかし、売ってもけっきょく二束三文にしかならない 。

なのでここ数年は“自炊”というのをやっている。
もちろん料理ではなく、自分で本を裁断してスキャニングす

もっとみる

あなたの強みってなに?

自分自身のことをよく分かっていない。
なんとなく気がついているけど、何かを始めるには後押しがほしい。

そんなことを考えていたとき
YouTubeでとあるツールの存在を知った。

その名も「ストレングスファインダー」

ストレングスファインダー®は、アメリカのギャラップ社が開発した、人の「強みの元=才能」を見つけ出すツールで、Webサイト上で177個の質問に答えていくものです。

受ける方法は2通

もっとみる
シングルタスクでマインドフルネスになれるか

シングルタスクでマインドフルネスになれるか

「マインドフルネス」という言葉について、
一度は見聞きした人は多いだろう。

ほとんどの人は、海外で流行ってるスピリチュアル的なものか自己啓発系のやつなんでしょ、ぐらいにしか考えていないかもしれない。
私もその一人だった。

でも、実際はそうではなかった。
もっと深い意味があったのを、今更ながらに知ることができた。

出来ないことはやらなくていい。
マルチタスクを諦めていた自分を受け入れてくれたの

もっとみる

マルチタスクは無理だった話

「諦める」
語源は仏教用語で、「明らかになる」や「詳らかになる」が
本当の意味だというのは結構知られている話だ。
為末大の『諦める力』という本で知った。

マルチタスクが自分には無理なのが、ようやく分かった。
複数のことやろうとすると、注意散漫になり、ミスも多い。

できないことはやらない。

目の前の事だけに集中する。
朝イチでメールは開かない。
電話でやり取りしない。

たくさんのことを同時並

もっとみる

とりあえず書く

書くことって難しい。
考えをことばにすることは簡単そうに見えて、
しっくりくる単語や文章がイマイチ見つからないことが多い。

どうしたらスラスラ書けるようになるのだろうか。
頭の整理したり、普段から深く考えることを習慣づけたらできるのか、
答えはさっぱり出てこない。

毎日続けることは大変だとはわかりきっているけど、
まずは書く内容は特に決めずにやっていこうと思う。
書けなくても書く。

「誰かに

もっとみる