マガジンのカバー画像

茉莉商店のこと

20
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

茉莉通信│台湾パイン輸入1万トンに急増

茉莉通信│台湾パイン輸入1万トンに急増

こんばんは、茉莉商店の寧々です。台湾パインについて書かれた記事はいくつか読んだのですが、こちらの記事は賛辞だけでなく多角的。

”福島産食材の輸入停止に関しては、つい前日アメリカがその措置を撤廃したばかりだが、台湾のほか中国・香港・マカオ・韓国といった国や地域が、依然として福島県産食品の広い品目、あるいは一部の輸入を停止している。”

ネット上をざっと見ると台湾への応援の声が多いよ

もっとみる
茉莉商店│日本産ワイン輸出増、なお課題も

茉莉商店│日本産ワイン輸出増、なお課題も

こんにちは、茉莉商店の寧々です。先日、中国向けの日本酒輸出が好調とのニュースを見ましたが、ワインも伸びているようです。

日本産ワインといえば、ぶどうの生産地として有名な長野県や山梨県を中心に生産されています。こちらも輸出量が伸びているとのニュース。

”日本からのワインの輸出額は、2020年にはおよそ3億5000万円と、コロナ禍にもかかわらず前の年の2倍ほどに拡大しています”

輸出相手国として

もっとみる
茉莉通信│大阪王将、上海に「OSAKA FUN DINING」出店

茉莉通信│大阪王将、上海に「OSAKA FUN DINING」出店

こんばんは、茉莉商店の寧々です。上海に中国で1号店となる大阪王将オープンだそうです。

"日本国内の中華業態「大阪王将」とは趣向を変えた新スタイルの店舗で、大阪の「食」のおいしさと楽しさを体験できる空間を提供する。内装は高級感がありながらも、活気のあるオープンキッチンなど、大阪らしさの演出にこだわった"

どうやら日本の王将とは趣向が違うようですが、大阪グルメを楽しめる空間とはなん

もっとみる
茉莉通信│日本の清涼飲料水の輸出量増

茉莉通信│日本の清涼飲料水の輸出量増

こんにちは、茉莉商店の寧々です。日本の清涼飲料水が中華圏を中心に人気だそうです。

”大阪税関によると、昨年の全国の輸出量は、前年比15%増の14万5200キロ・リットルで、輸出額も12%増の342億円だった”

”輸出先は金額ベースで、感染拡大前に日本を訪れた旅行客が多い中国と香港、台湾で5割超を占めている”

わかります。気持ちものすごくわかります。中国生活を終えて日本に帰国した時、日本のペッ

もっとみる
茉莉通信│日本女性は青果物の消費が少ないらしい

茉莉通信│日本女性は青果物の消費が少ないらしい

こんにちは、茉莉商店の寧々です。日本女性は青果物の消費量が少ないという記事がありました。

ランキングを見るとベトナム、インド、中国が上位を占めていますが、実感として中国の方は青果をよく食べる印象がありました。

上海に住んでいた時、市場にはあふれんばかりの種類・量の野菜果物があり、季節ごとに次々見たことのない青果が出てくるのです。皆さん、毎朝キャリーを引いてきてすごい量を買ってい

もっとみる
茉莉通信│中国、台湾産の果物2品目を輸入停止

茉莉通信│中国、台湾産の果物2品目を輸入停止

茉莉商店の寧々です。中国、台湾産の果物2品目を輸入停止だそうです。パイナップルから続きますね。

”(台北中央社)中国の税関当局は19日、台湾から輸入したバンレイシ(釈迦頭)やレンブから害虫が何度も検出されたとして、20日から輸入を一時停止すると台湾に通知した。” (本文引用)

今年、台湾のパイナップルが中国からの輸入停止を受けた後、日本に大量に入ってきましたね。スーパーに台湾パインが山積みなん

もっとみる
茉莉通信│広島から香港へ、ライブコマースでぶどう販売

茉莉通信│広島から香港へ、ライブコマースでぶどう販売

こんばんは、茉莉商店の寧々です。なんと、広島から香港に向けて、ブドウ畑からライブコマースするという取り組みがあるそうです。

中継するのは広島在住の中国人レポーター。ライブコマースはまさに得意分野なのではないでしょうか?

”販売されたのは3つの品種のブドウで、糖度はいずれも18度以上。価格は、重さによって1房1万円から3万3000円まであります。輸出経費がかかるとはいえ、国内の倍以上です。それで

もっとみる
茉莉通信│中国向けの日本酒輸出が好調

茉莉通信│中国向けの日本酒輸出が好調

こんにちは、茉莉商店の寧々です。中国向けの農林水産物・食品輸出が年々増加しており、まもなく香港向け輸出を抜く勢いだそうです。

”ジェトロ上海事務所は「上海など沿岸部で日本食レストランの出店が増え、日本酒の知名度が上がり、飲む文化が中国人に広がりつつある」と指摘する”

上海に住んでいた頃、10年前の日本料理店は現地在住の日本人客が多かったのですが、ここ数年で一気に中国人客が増えた印象がありました

もっとみる
茉莉通信│ドンキ、海外事業で日本グルメが人気

茉莉通信│ドンキ、海外事業で日本グルメが人気

こんばんは、茉莉商店の寧々です。ドンキは海外事業、特に食品分野が好調だそうで、注目しています。

”2021年6月期連結決算は、純利益が前期比7.9%増の538億円で過去最高となった。海外事業が好調だった。新型コロナによる外出自粛で国内のディスカウント店は苦戦した”

コロナ禍という苦境のなか、インバウンド需要を逆手に取った「海外現地でのジャパンブランド展開」を軸に海外新店舗を続々とオープンさせて

もっとみる

つらい時、わたしを救ったのはいつも母国の味だった

上海に住んでいた頃、「中国胃」と称されるくらいには中国の食文化に馴染んでいる自負があり、何食べてもお腹壊さないし、ずっと中国のご飯を食べて生きていけるタイプだと思っていた。

だが、ハイテンション天国の20代が過ぎ、結婚して子どもが生まれると、あの頃から想像もつかないほどに私の身体は疲れやすくなった。すると何故だろう。母国の味が恋しくなる日が増えていったのだ。

ふと疲れたなぁ。と思うとき、いつも

もっとみる
茉莉通信│天候不順で野菜値上がり

茉莉通信│天候不順で野菜値上がり

こんにちは、茉莉商店の寧々です。野菜の値上がりが続いていますね。

”東京都心では5日に初めて0.1時間の日照を観測し、気温も10月中旬並みの低さという不順な天候が繰り返されています。”

長雨、日照不足など天候不順により野菜の生育に影響が出ており、レタスが259%、ミニトマトが176%、こまつなが163%・・・と価格が上昇。8月末には一時的にキュウリが品薄なこともありました。

野菜だけでなく果

もっとみる
茉莉通信│社長との出会い

茉莉通信│社長との出会い

こんにちは、茉莉商店の寧々です。

前のnoteで少しお話したのですが、茉莉商店の商品選定・輸入業務などのバックアップは台湾の貿易会社にお願いしてまして、ネットショップ以外のお仕事もいろいろと一緒にしています。

この一年オンラインでやり取りしていたのですが、夏にようやく台湾から来日できることになり、溜まりに溜まったあれこれを一気に詰めていきました。ちなみに社長のご家族は日本在住のため、ご家族との

もっとみる
茉莉通信│シャインマスカット出荷が最盛期、アジア圏向け輸出も堅調な伸び

茉莉通信│シャインマスカット出荷が最盛期、アジア圏向け輸出も堅調な伸び

こんにちは、茉莉商店の寧々です。

当店でも人気のシャインマスカットが、出荷最盛期を迎えています。

”JAふえふきのシャインマスカットは、8割ほどが京浜地区と関西方面に出荷される他、台湾や香港などへの輸出もコロナ前の水準に回復しているということです。出荷は10月いっぱい続きます。"

近年、日本産のシャインマスカットは海外、特に中華圏で人気が高く、コロナ禍においても引き合いがたえ

もっとみる
茉莉通信│1年の活動まとめ

茉莉通信│1年の活動まとめ

こんにちは、茉莉商店の寧々です。「あの、普段なにをやっているのでしょうか?」と質問されることがあるので、この1年の活動をざっくりまとめてみます。

▶台湾の貿易会社で働いています

日本では青色事業者として開業届を出しているのですが、メインは台湾本社の貿易会社で日本窓口担当として仕事をしています。形態としては業務委託です。日本法人はないため窓口は私1人で、毎日在宅ワーク中。

こちらはほぼ法人案件

もっとみる